第14話 バケモノとニンゲン主従


 寺浄を橘文虎と背中合わせの位置で座らせると、流石に観念したらしく元の落ち着きを取り戻していた。



「成る程、良い席ですね。ここなら出るときにも死角になって気付かれません」



「ええ、良い具合だわ。その席なら二人の声も聞こえるでしょう」



 私達は小声でやり取りし、仕切り代わりの観葉植物越しに耀子へ目で合図を送る。


 耀子は一瞬、私達が近すぎる事への不満を視線で送ってきたが、すぐに橘文虎に向き合い直した。



「――それでぇー、文虎さんはぁ、その子のことが好きなんですかぁ?」



 耀子の直球過ぎる質問に、寺浄が動揺を見せる。



 ――どんな接触の仕方をしたら、そんな台詞をすぐ出せるのかしら?



「ふーむ、どういったらいいものやら……」



 考え込む橘文虎、耀子は答えを急かす様に上目遣いをしながら、その豊満な胸を強調するような仕草を取って媚びる。



 ――それにしても、あの子やけに手馴れてるわね。



「?」



 耀子への微妙な感情が顔に出てしまったらしく、敏感に察した寺浄が視線で問うてきた。



 ――ある種、職業病というやつね。今ぐらい自分の事に集中すればいいでしょうに。



「なんでもないわ」



 私は、苦笑しながら答えを返す。


 流れる沈黙、文虎は未だ考えているようだ。


 寺浄は追加注文したケーキにも手を付けず、緊張でガチガチになっている。


 彼女には、一瞬が永遠の様にも感じているのだろう。



「――そうだな、アイツは……」



「!」



「アイツは?」



 沈黙が破られる。



「……アイツは、大切な家族で妹の様なものだ。恋愛感情は無い」



 寺浄の頬の赤みが、一瞬で無くなった。


 一瞬で冷静になった様にみえるが、目は潤み始め、唇を噛み締めている。



 ――っ! この気配!



 突如発生した親しみ慣れた気配に、私は慌てて彼女を視た。


 彼女の輪郭に、装飾の少ない無骨な洋剣が重なる。


 本来ならば、神聖な輝きを放つであろう剣は、黒い呪いというべきもので侵食され――?。



 ――気配が、消えた!?



 見間違いかともう一度視ても、そこには普通の心があった。


 私は耀子に合図を送ろうとするが、彼女の顔はこちらを向いていない。



「それじゃあ?」



「――いや、折角の気持ちだが断らせてもらおう」



「えぇー! いい話だとぉ、思ったんですけどぉ」



 耀子はさも残念そうに、橘文虎に擦り寄る。



「俺様は、金も権力ももっているが、人を見る目も持っているつもりだ。――偽者の据え膳など反吐がでるわ」



 耀子はその言葉に驚くも、すぐに立ち直り素で接する。


 寺浄も、様子が変わった事を察知し従者の顔つきになる。



 ――さっきのは見間違いかしら?



 私はもう一度見るが、そこにあるのは矢張り普通の心だった。



 ――異常は、無いわね。



「へえ、橘文虎。盆暗の三男と聞いていましたが、器は長男より上でしたか」



「ふん、それが貴様の地か。何を企んでいる? 俺様に取り入っても金はやらんぞ」



「違いますわ」



「ならなんだ? まさか本当に俺を好きだと言うんじゃないだろうな」



「当らずとも遠からずですわね」



「何?」



 よほど想定外だったのだろうか、橘文虎の動揺した声。


 ついでに目の前の寺浄も動揺を見せる。



 ――さっきのは、気のせいね。



「わたくしの友達が、アナタの事を愛していますの」



 ガタッと音を立てて、寺浄が椅子から落ちそうになる。


 橘文虎は一瞬こちらをみたが、何事も無いことを見取ると視線を戻す。



「成る程、そういうことか。ならば何故そいつが直接来ないのだ?」



 さも不思議そうな声色に、耀子は呆れた顔をした。



「誰もが、真正面へ進むことが出来ると思ったら大間違いですわ。それに、今日は代理告白しに来たのではないですし」



「では、何の為に?」



「リサーチですわ。彼女がアナタに想いを伝えるには障害が多くて……その最大の障害、寺浄暦の事をどう想っているか聞きに来たのですわ」



 耀子の言葉に、橘文虎は再び黙りこんだ。



「橘文虎。アナタは、寺浄暦の事を家族だと、妹だと言った。相違ありませんの?」



 鋭さを持つ耀子の言葉が癇に障ったのか、大きな溜息を吐き橘文虎は席をたった。



「橘文虎!」



「五月蝿い。一々フルネームで呼ぶな。それとな、その友達とやらに伝えておけ。寺浄暦は俺様の掛け替えの無い家族だ。手を出したら殺すと」



 ――中々素直じゃないわね、彼も。



 橘文虎が、彼女の名前を言ったとき切なそうな顔をしたのを、私と耀子は見逃さなかった。


 知らないのは、複雑な表情をしている本人だけ。



「……貴女も大変ねえ」



「解っていただけましたか、火澄様」



 私は、曖昧な表情で笑った。





「橘の気持ちはこれで解ったでしょう? 寺浄さん」



「……ええ」



 寺浄を生温かい目で見る私達。


 だけど、落ち込み気味な彼女はそれに気づいていない。



「なら、やる事は一つね」



 私は、耀子を見る。



「ええ、一つですわね」



 耀子も私を見て、頷いた。



「……やる事とは?」



「ずばり、告白しなさい。寺浄さん」



「阿久津先輩!」



 驚く寺浄に、耀子は不敵な笑みを浮かべる。



「問題はわかりましたわ、その解決法も。身分の差が何だっていいますの! これでも御影衆に顔が聞きますの、後の事は任せてドンとぶつかってらっしゃいな」



 ――御影衆。



 私は心の中で臍を噛んだ。


 御影衆とは、斎宮一族の最高意思決定機関。


 その本家当主である円さえ、その命令には逆らえない。



 ――やっかいね、この女。



 寺浄は耀子の言葉に呆気に取られ、次いで考え込む。



「………………本当、ですか? いえ、本当なのでしょうね」



 自分の中で結論を出したらしい寺浄は、覚悟を目つきに宿らせる。



「ええ、御影様に誓って」



 耀子はそんな寺浄を、どこか懐かしいものを見るような瞳で見ている。



「――わかりました。有難う御座います。このご恩は必ずいつか……」



「ふふ、いいですのよ」



「それでは、また。先輩方、今日は有難う御座いました」



 寺浄はペコリと頭を下げた。



「――ああ、そうですの。このお守りをお持ちになって」



 席を立ち帰ろうとした寺浄を耀子は引き止め、赤いお守りを渡した。



 ――何、あれ?



 耀子が寺浄に渡したお守りは清浄な気が込められており、私にはとても不快に感じた。



「恋愛成就のお守りですわよ。気休めですがもっていなさいな」



 寺浄は耀子に向かって大仰に頭を下げると、今度こそ去っていった。



「耀子さっきのお守り――」



 ――また!



 私はさっきと同じ歪んだ気配を感じ、去ってゆく寺浄を視る。



 ――そう、そういうことなのね。



 彼女の心は橘文虎への身分差故に、伝えてはいけない想いが闇に変貌し、いつバケモノになってもおかしくない。


 その歪みが消えたり表れたりしているのは、彼女の精神が余程頑強なのだろう。



 ――心の強さなら、先の風流センセイよりかなりの格上ね。



「どうしたんですの? 火澄」



「……いえ、なんでもないわ」



 私は耀子のお守りの事を忘れ、不安定な寺浄の歪みを思った。



 ――いいわ。あの子の心はもうすぐ闇に落ちる。



 バケモノとなった彼女の恋路はどうなるのだろうか。


 私は耀子と別れ、機嫌よく帰宅の途に着くのだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る