第14話城下町へ!(後)


グレイリー裏通り・ニシック杖屋室内。


「いやぁ、本当、すまんかったな」

「いえ」



出されたお茶を飲みながら(アメジストが無理矢理味見(と言う名の毒味)をした後)、私はラフル老師と会話をしていた。


このお爺さん、結構面白い。



「まさか、アサミの教え子の、王女さんとは思わんかったんじゃ」

「それは一発でバレたら逆に困ります」



バレないための変装だからね。



「アサミ、王女さんの腕前はどうだ?」

「この間、宝石のタネがついた花を咲かせました」

「なんと!」



宝石のタネは、魔法使いの間では有名なのかな?



「しかも、姫はそれを日頃のお礼だと言って、私にくれたのです!」

「「「はぁ!?」」」



ちょ、待っ、なんでラフル老師だけじゃなくて、アメジストやアルまで一緒になってんの!?


何故!?



「ひ、姫さま、それは本当ですか?」

「え、えぇ、本当よ。私、宝石のタネの使い道すらわからないし、だったら使える人の元にあった方が、良いじゃない?」

「「……はぁ」」



おい、従者二人組、どうしてそこでため息をつく。



「そ、それで、ラフル師匠」

「何じゃ?」

「宝石のタネを、この子の杖に使いたいのです。」



私の方を抱き寄せ、ラフル老師に真剣にお願いをする、アサミ先生。



「宝石のタネを、とな。王女さんは植物魔法が得意なのかね?」

「あ、はい。アリスティアの血を継いでいます」

「なんと、あのアリスティアの…」



「となると、王女さんはあのティアドール様の…」と呟くラフル老師。



「は、母を知っているのですか?」

「あぁ、ワシはこう見えても、元王宮魔導師なのさ」

「「「!?」」」



王宮魔導師。魔法使いの中で最も地位が高い魔法使いのことだ。


今はアサミ先生がその座に就いている。



「まぁ、王女さんが産まれる、ずーっと前の話じゃがな」



といって、ホッホッホッ、と笑う。



「さて、杖の話じゃったな」

「は、はい」

「良いだろう。ティアドール様と同じく、植物魔法が得意と来た。宝石のタネは丁度良いじゃろう」

「!、ありがとうございます!」



これで、私の杖ができる…!



「少し型を取るか。王女さん、おいで」

「はい」

「あ、従者のお嬢さんたちはアサミと待っていなさい」

「「………」」



そんな不満そうな顔をするなよ、二人とも。



「行ってくるね」

「はい…」











作業部屋。


「わぁ……」

「物珍しいかね」

「はい」



部屋には鉄でできた“型”がたくさん壁にかけられていた。


部屋の中央には、竃のようなものがある。



「ほれ、この棒を利き手で持ってみなさい」

「…重っ」



見た目軽そうなのに、持ってみると意外と重かった。



「………うむ。もう良いよ」

「ふぅ」

「これで、持ち手の部分の型が取れたぞ」



私から棒を貰い受けると、ラフル老師はそれをすぐに熱する。



「………よし、これで持ち手の型は完成じゃ」

「おぉ…」



見た目、私が握ったところが窪んでいるだけだ。


これが原型になるのだろうか?



「後は、お楽しみじゃ。な?」

「はい!」



どんな杖ができるのだろうか。楽しみ!










「姫さま、どうでしたか?」

「面白かった」



素直にそう思う。



「そうでしたか。それは良かったです」



アメジストに続き、アルが微笑みながらそう言う。



「えぇ」

「そうだ、アサミ」

「何ですか?師匠」



ラフル老師が先生に声をかける。



「せっかくなのだし、城下町を回ってから城に帰ったらどうだ?」

「「え」」

「回って帰る…」



何故にアメジストたちは固まった?



「何、王女さんには優秀な護衛が付いているようだし。大丈夫だろう」



ラフル老師、知ってます?


そういうのを、多分




フラグって言うんですよ。










「あ、アメジスト!見て、綺麗な髪飾り!」

「あまり下手に動かないでください!」

「良いんじゃないの?」

「良く無い」



私を少しは自由にしても良いんじゃないかと言うアルと、お淑やかにしてほしいアメジスト。


残念だったな。アメジスト。私は元からお淑やかなど、柄じゃないのだ。



「まぁまぁ、アメジストさん」

「アサミ様は甘すぎです」

「うっ」



アメジストがアサミ先生を叱っているうちに、飾り屋さんのショーウィンドウを見る。


目に入ったのは、青い水晶の花の髪飾り。



「………」



何だろう。吸い込まれるような気がする。



「……………」

「…ま!ひめさま!姫さま!」

「え、あ、うわっ」



肩を叩かれ、後ろを振り返る。


アメジストがいた。



「もう、どうされたんですか?」

「い、いや、綺麗だなー…って」

「ふーん?」



いや、何ですか。その反応の仕方。


私がそう思っていると、アメジストはポケットから時計を取り出す。



「…」



少し見た後、カチャンと蓋を閉め(蓋つきの時計だった。懐中時計?)、ポケットにしまう。



「もうそろそろお昼なので、帰りましょう」

「はーい」



名残惜しいが、帰らなくては。ここで問題を起こしたら、次が無くなってしまうもの。



「……あれ?アルは?」

「え?」



辺りを見回してみると、アルとアサミ先生がいない。



「嘘…」



アメジストがありえない、と言うようにそう呟く。


だが、私を心配させまいと思ったのか、すぐにいつもの表情に戻る。



「レイ様、ラフル老師のところへ行きましょう。何か助けてもらえるかもしれません」

「えぇ」



私とアメジストは走り出す。



後ろを、つけられているとも知らずに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る