応援コメント

第1話 買い物と料理」への応援コメント

  • コンテストから来ました、かなり知的な文体を伺わせる作品ですね、続きも読ませていただきます!(^^)!

    作者からの返信

    ありがとうございます!

  • いい旦那さんですね……!!
    この空気感、すきです!!

    作者からの返信

    はい、いい旦那さんなんです! 空気感気に入ってくださって嬉しいです。
    しかも素敵なレビューまで書いて頂いて…! 嬉しい驚きでした。気分転換になったようで良かったです。
    瑞樹博士もフォローしてくださって、こちらもありがとうございます。

  • お料理の描写が相変わらず素晴らしいです(*´Д`*)

    それにしても、ほぼ同じ内容の論文とは。偶然なのか、それとも盗用的なことなのか……

    作者からの返信

    そうですか! さらっと書いてあるだけなんですけどね。
    これは偶然なんですよ。盗用というのは全く考えていなかったのですが他にも触れてくださった方がいて、次回以降でちょっと書いておこうと思いました。ありがとうございます。

  • 同じ内容の論文は偶然でしょうか?
    アカデミックな世界では論文の盗用は珍しくないので研究内容を秘密にするのが当たり前と、ある教授から聞きました。
    しかし、とにかく美味しい料理で気分転換してほしいです。

    作者からの返信

    はい、偶然です。
    盗用というのは全く考えていなかったのですが他にも触れてくださった方がいて、次回以降でちょっと書いておこうと思いました。ありがとうございます。

  • 料理で気分転換いいですね。
    パニーニおいしそう!

    私の気分転換はドライブです。
    わざとちょっと遠いスーパーまで行ったりします。

    作者からの返信

    ぴおにさんの気分転換はドライブですか! かっこいい~! 車の中って音楽もかけられるし、気分転換に最適ですね。

  • いやはや身に沁みるリアルさです。
    >俺とほぼ同じ内容の論文を書いてる奴がいた

    これ。
    そしてアメリカ系統は、本当に論文の研究の内容だけではなくて「いかに読ませる論文」になるか、文章構成力…瑞樹くんの今後の打開策に期待。

    作者からの返信

    なんと、身に染みるリアルさでしたか! ガックリきますね、こういう事態になったら。
    アメリカは子どもの頃から作文教育をしているなどもあるのでしょうかね? 日本って、読ませる文章を書くトレーニングはしない印象です。

  • こちらでも美味しそうな料理が出てきますね( ̄¬ ̄)
    論文かぶり、由々しき事態を博士はどう乗り越えるのでしょうか?

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    論文かぶり、どうしますかね。最後に結論が出るようにしたいと思います。