十四ノ巻 正義ヲ、審判スル者(四)


 発光魚の光を反射しながら、銀の刃がクルクルと宙を舞う。

 やがて重力に絡め取られた刀身が地に落ち、岩に突き立っても、裕飛は目を見開いたまま、動くことができないでいた。


 彼が将吾郎に斬りかかった刹那、素早く抜刀した深紅の清姫プルガレギナが裕飛の刀をはね飛ばしたのだった。


 今度は逆に、将吾郎が裕飛に刃を突きつけるかたちになる。


「なんで……?」


 裕飛は呻く。

 体育の成績は将吾郎より裕飛のほうが上だった。

 この世界に来てからの日々を、ただいじけて過ごしてきた将吾郎と違って、裕飛は実戦も訓練も積んできた。

 それなのに。


「なんで、オレが負けてるんだ……?」

「縁起力の差ってやつだろ。おまえだって散々利用してきたんじゃないか。ずるいなんて、言わないよな?」

「…………!」


 違う、と裕飛は思う。

 縁起力でオレがショウに負けるわけがない。

 右腕だったからだ――必殺を期して利き腕でロケットパンチを放ったが故に、利き腕でないほうで刀を振ったから。

 右腕の訓練がまだ不充分だったのだ。きっとそうだ。そうでなければならない。


「……おまえ、さっき、オレの味方って言ったじゃねえか!」

「ああ。僕はおまえの味方だよ」

「だったらなんでおまえがオレに剣を向けてるんだ! わけわかんねえよ!」


 将吾郎は裕飛の親友で。黙って後ろをついてくる奴で。

 間違っても向かい側に立ち塞がり、裕飛を見下ろす存在ではないのに。


「ヒーローになりたいんだろう、裕飛は」

「そうだよ!」


 朱天王。キョートピアに敵対する、最大最強の存在。

 いわゆる、魔王だ。

 つまりそれを倒す者は勇者であり、英雄であり、ヒーローである。


 だから裕飛は、朱天王を倒さねばならない。

 ヒーローになれば、みんなが期待と信頼をくれる。

 『どこにでもいる子供』でもなければ、『親のいない可愛そうな奴』でもない、特別な素晴らしい存在になれる。


「ヒーローにしてやるよ、裕飛」


 将吾郎は薄く笑う。


「ただしそれは、キョートピア1国の利益や、個人の期待で踊らされるような、ちっぽけな存在じゃない。この世界すべてを救うものだ。それ以外に、僕の考えるヒーローはない」

「…………」

「おまえが小さな幸せに逃げるなら、僕がその幸せを奪ってやる。おまえが誰かを見捨てるなら、僕は見捨てられた者の怨念を背負って、おまえが選び取ったものを無に帰そう。怨霊となっておまえの前に立ち塞がり、その覚悟を見極めてやる」

「な……? なんだよ、それ……?」

「ヒーローにとって大切なのは、ヒーローになることじゃない。ヒーローで在り続けることだ。腐敗せず、初志を抱き続けることだ。安心しろ。僕がいるかぎり、おまえを腐らせやしない。たとえこの僕が悪の手先になろうとも」


 裕飛は無意識に機体を後退りさせていた。

 こいつは将吾郎なのか。

 なにか別の、暗くておぞましい存在が、将吾郎の口を借りて喋っているのではないのか。


「そうだ、僕はヒーローになりたいわけじゃない。ヒーローになれる器でもない。誰かを助けたいわけじゃなくて、僕はただ、ヒーローがすべてを救わないことが許せないんだ。大のために小を捨てた者に、捨てられた小さいものの怨みをぶつけてやりたいんだ」

「…………」


 将吾郎は、含み笑いをした。


「退け、裕飛。おまえのヒーロー道は、まだはじまったばかりなんだからな」



 気がつくと、裕飛は1人、洞窟の外に出ていた。

 オトワ・マウンテンの戦いがキョートピア軍の勝利に終わったあと、KBCは洞窟内に部隊を派遣したが、そこにはもう朱天王も将吾郎も、ドワーフたちの姿さえなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る