十三ノ巻 地下洞窟、攻防(二)


 まず現状を整理するぜ、そう言って裕飛は立ち上がる。


「機体にダメージはほとんどなし。高高度長距離侵攻ユニットは破損して使えなくなっちまったが、どのみち洞窟の中じゃただの重りにしかならないから、これはいい」


 既に裕飛と逸花の機体からユニットは取り外してある。


「剋金刀はまだ使える。ロケットランチャーの残弾はロケット弾と消火弾、閃光弾それぞれ1発。ただし肝心のロケットランチャーは破壊された」

「弾だけあっても意味ないじゃん……」

「いや、ある。逸花のライフルのアンダーバレルには、アドオンタイプ・グレネードランチャーがついてて――」

「アド……なに? 日本語で喋れ」

「要するに、銃身の下についてる筒からロケット弾を発射できるんだよ」

「ああ、あれそういうのだったんだ?」

説明書トリセツ読めよな……」


 作戦の内容は、裕飛の発案だけあって極めてシンプルだ。


「まず、逸花には狙撃ポイントで待機してもらう」

「狙撃ポイントって?」

「それは後で決める。オレは朱天王に奇襲をかけて、ある程度戦ったら逃げたと見せかけて狙撃ポイントまで逃げる。当然、奴は追ってくる」

「追ってこなかったら?」

「逸花、とりあえず最後までオレの話聞いて。追っかけてこなかったら追っかけてくるまでやるんだよ」

「はいはい。相手の知能があんたと同程度なのを祈るわけね。それで?」

「狙撃ポイントには閃光弾を置いておく。敵がそこに辿り着いたら、オレがバルカンで起爆させる。――ピカッ! 相手は目が眩む!」

「……そこを、あたしがアドなんとかで撃つってわけか」

「狙撃ポイントはトゥペーラに決めてほしい。そうだな、MF3体が動き回れる程度で、でも逃げ回れるほど広くない場所がいい。狙撃手を配置する高台があると最高だ」

「任せてください!」


 トゥペーラが胸を張った。

 逸花は逆に肩を落とす。


「……大丈夫かなあ……」


 最初に戦ったとき、裕飛はほとんど手も足も出なかったという。

 なにせ――朱天王の機体の腕には、五本の指がついていたくらいだ。


 MFの末端まで思念を通すには、高い縁起力を必要とした。

 だからキョートピアのMFの指は、剣が保持できる程度の簡素な作りになっている。

 清姫プルガレギナでさえ3本指だ。

 つまり、敵の縁起力は逸花たち以上であっても以下ではない。


 誘き寄せるなんてできるのか。その場であっさりやられてしまうのでは。

 そもそもロケット弾1発でやられてくれるものか。


「メガネがいたら、どう言うだろ……?」

「……あいつは関係ねえよ」


 裕飛の声のトーンが落ちる。

 逸花は失言に気づいた。


「……ごめん」


 将吾郎が敵のスパイに荷担した疑いで逮捕されたと、逸花たちは出陣直前に聞いた。

 スパイとはポンテのことだ。

 つまり前々から、将吾郎は自分たちに内緒で、敵に協力していたと考えられる。


 率直に言って、裏切られたという感覚が強い。

 この世界に残るにせよ、元の世界に帰るにせよ、みんなで力を合わせようというときに、どうして敵に手を貸したのか。

 キョートピアの人々が信用できなかったとしても、なぜ自分たちにさえ相談してくれなかったのか、


 自分でさえショックなのだから、裕飛はそれ以上だろうと、逸花は思う。


「大丈夫だ」


 裕飛は満面の笑顔を浮かべてみせる。

 逸花には、無理をしているようにしか見えない。


「オレ、あいつがいなくたって、この世界でやってこれたんだ。あんな奴の手助けなんかなくたって、問題ねえよ」

「ユウ……」

「のこのこ出てきたのが運の尽きだ。朱天王は、ここで倒してみせるぜ!」


 裕飛は逸花に向かって、そっと拳を突き出す。


「なんです?」


 トゥペーラが首を傾げる。


「あー、みんなで手を重ねて、『えいえい、おー』で上にあげて離すんだ。景気づけ的な」


 正直いうと趣味ではないのだが、逸花はあえて付き合ってやった。

 トゥペーラが遠慮がちに手を乗せるのが、ちょっと微笑ましい。


「えいえい、おー!」

「……ユウ、うるさすぎ」


 そうして――。

 トゥペーラが狙撃ポイントを選んでいる間に仮眠を取った後、作戦は決行された。


 おおよそ裕飛の希望通りの場所を、トゥペーラは見事に見つけ出してくれた。

 ほぼ正方形の広間。

 ドワーフの村からも適度に離れている。

 西側に崖のように高くなった部分があって、逸花の清姫プルガレギナはその上でライフルを構えた。


 鬼火で気づかれると困るので、ギリギリまで操縦桿には手を触れない。

 視線は、裕飛と朱天王が出てくる予定の通路に固定。

 閃光弾に備えて、モニターの明度は最大まで下げている。


「……まだ……?」


 自分の呼吸音が耳障りで仕方なかった。

 裕飛の立てた作戦の1番の問題は、自分たちの技量を考慮していないということだ。

 逸花が上手く当てられるかも不安だし、裕飛がここまで朱天王を誘き出せるかだって怪しい。

 途中でやられてしまうかもしれない。


 ――そうしたら、あたしはずっとこの穴蔵の中で、待ち続けるのだろうか?


 それは怖ろしい想像だった。

 そして不安は、より悪い想像を運んでくる。


 入口近くにある岩の凹凸が、人の顔に見える。

 それも苦しげに呻く子供の顔だ。

 子供。

 バリスタの周囲に散らばる、少年兵の。

 彼らが起き上がって、口々に逸花を罵倒する。


 ――なにが『友達の遺したものを守りたい』だよ。

 ――それ、ぼくらの命より大事なこと?

 ――兵器に名前なんかつけて、バカみたい。

 ――浮かれちゃって。

 ――ばーか。

 ――死ね。


 逸花は目を閉じた。

 ただの幻覚だ、わかっている。

 目を閉じてちゃダメだ。いつ敵が来るかわからないのだから。

 集中しろ。


 だがそうやって感覚を研ぎ澄ませようとすると、幻覚は一層生々しさを増して襲いかかってきた。

 頭を洗っているときに感じる、背後に何かいるような感覚。

 それを何倍にも濃密にしたようなものがコクピットに満ちていく、ような気がする。


「やめてよ……」


 消え入りそうな声で逸花は許しを乞う。


「じゃあなんだよ? 人殺しになるくらいなら、家族も友達も全部捨てなきゃいけないの? 来たくて来たわけじゃないのに!? フジワラ社が助けてくれるってのを突っぱねて、右も左もわからない場所をさまよって野垂れ死ねばいいわけ? それであんたたちが、あたしになにかしてくれるの!? 怨むなら、もっと偉い人か、自分を戦場に送り込んだ大人を怨んでよ……!


 背後の気配は消えるどころかより濃密になった。

 殺意さえ感じる。

 逸花の言い分をすべて言い訳と断じて、呪詛をぶつけてくる。


 それはあながち錯覚ではなかった。


 頭上から大質量を持ったものが落下。

 地響きを立てて背後に落ちる。

 振り向いた逸花の視界いっぱいに、柱のような鉄塊が迫った。


「げっ――」


 岩盤の上を転がされながら、逸花は操縦桿を握った。

 機体が炎をまとい、鋼鉄の四肢に力が戻る。

 大地を踏みしめた清姫プルガレギナに、蹴り飛ばされた小石が崖下に落ちていった。

 あと一瞬起動するのが遅かったら、高台から落下していたところだ。

 

「敵……!?」


 奇妙なかたちのマシンだった。

 戦闘機から人間の手足が伸びた、どこか愛嬌のある形状をしている。

 だが朱色にペイントされたその機体は、可愛いなんて言っていられる相手ではない。


「朱天王……? なんで……?」


 そこで逸花は、天井近くに空いた穴を見つけた。

 裕飛たちが動き出すより早く、朱天王は迷路のように入り組んだ横穴を通ってしかけてきたのだ。

 それもよりにもよって、逸花が待ち構えていた場所から出てくるなんて。


「ユウ、今何処にいるの!?」


 返事はなかった。

 まだ入口付近で朱天王を探しているのかもしれない。

 まさか、もうやられたなんてことは……。


 いや。


 逸花は最悪の想像を頭から振り払う。

 裕飛は生きている。

 そう信じて、耐え抜くしかない。


 決意を込めて清姫プルガレギナの腕を動かした逸花は、くの字に曲がったライフルを見て、悲鳴をあげた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る