二ノ巻  異世界、初体験(二)


「あなた、旅人さん? キョートピア名物『アップル』『ジョード』、いらんかね?」

「いりません。放っておいてください」


 気がつくと米河逸花は、見知らぬ街に1人佇んでいた。

 乾いた暑さと、しつこく話しかけてくる入れ墨の男にうんざりしながら、逸花は左右に視線をさまよわせる。


「今、何時なんだろう……?」


 スマホの時計は午前1時を示していたが、頭上に広がる青空には太陽が輝いている。

 ちなみに、通話はおろかネットにも繋がらない。


「ていうか、ここ、どこ……?」


 何十メートルもある高い壁に囲まれたビル街。

 ほとんどのビルはせいぜい2、3階までの高さしかない。

 その代わりだろうか、地下へと続く階段が至る所に見受けられた。

 看板の文字は漢字に酷似しているものの、これまで見たこともないものばかりだった。


 大通りを行き交うのは、自動車ではなく牛車。

 それも牛とは思えない速度で風のように歩み去って行く。


 その脇を行き来する人々の身なりは、まるで時代劇を思わせた。

 男は直垂ひたたれ萎烏帽子なええぼし、女は小袖にしびらだつもの。

 いずれも大昔の――平安時代頃の衣装だ。

 平安時代と違うのは、老若男女問わずほぼ全員が、イアリングやネックレスなど、琥珀のアクセサリを身につけていることだ。


 気になるのはその表情だ。

 全員が貼り付けたようなアルカイック・スマイルを浮かべている。

 楽しそうという印象は欠片も受けなかった。

 これほど白々しい笑顔を逸花は見たことがない。


 笑顔を浮かべていない者もいる。

 道端に座り込み、ピクリとも動かないその人々は、魂の抜けたような顔をしていた。


「あなた、元気よくないね。そんなことじゃKBCケビィシに捕まっちゃうよ?」


 まともなのは、さっきからまとわりついてくる麻薬の売人めいたこの男くらいだ。

 乾いた暑さはまだ耐えられなくもないが、落ち着いて考えることを妨害するキャッチセールスは逸花の忍耐力を越えた。


「ほっといてください!」


 突き飛ばすようにして突破。

 だが少し歩いたところで、後ろから強い力で引っ張られた。

 振り向いた逸花は、偽りの笑顔を脱ぎ捨てた男の凶相に息を呑んだ。


「この野郎、優しくしてりゃつけあがりやがって!」

「…………!」


 助けを求めて逸花は周囲に目を走らせる。

 だが、誰も逸花に目もくれない。

 ニコニコした顔で通り過ぎていく。


「――そこまでだ」


 美しい旋律のような声が場を支配した。

 入れ墨の男は声のした方を振り返り、逸花の目もそれを追いかける。


 若い男がそこにいた。

 すらりとした長身。

 柔和な、しかし確かな精悍さも持ち合わせる秀麗な紅顔。

 イケメンじゃん、と逸花は無意識に呟く。


 青年もまた、古い時代の服装に身を包んでいた。

 それも平安貴族のものだ。


 入れ墨の男は、ぱっと手を離すと跳ねるように引き下がり、その場に平伏した。

 どうやらコスプレではなく、本当に貴族らしい。


 貴族の青年は、逸花の目の前まで歩み寄ってきた。

 右耳にぶら下がった琥珀のイアリングが揺れる。


「イチカ・ヨネカワ殿とお見受けしましたが、如何いかん?」

「…………?」


 青年の声がする。けれど彼の口は動いていない。

 まるで人形を忘れたのに気づいていない腹話術師のようだ。

 そういえば、さっきの売人も歯を剥きこそすれ、口は動かしていなかった気がする。


「……もしかして、人違いでありましたか?」

「い、いいえ、あたしは逸花ですけど……」


 よかった、と青年は破顔。

 つられて逸花の頬も自然と緩む。


「それがしはヨリミツ・ノ・ミナモトと申す者」

「えっ……」


 源頼光みなもとのよりみつ

 平安時代にいた武士の名前ではないか。偽名か?


「そなたを探しておりもうした。どうぞこちらへ」

「で、でも……」

「ご心配なく。ユウヒ・アルタも目的地さきで待っております故」

「裕飛が!?」


 少女の瞳に力が戻るのを見て、ヨリミツは微苦笑した。


「大事に想われておられるのですね」

「え? いや、そういうんじゃなくてですね? あいつ、バカだし、中二病だし、あー、まだあいつの面倒みなきゃいけないのか。いやだなあって」

「ふむ。チュウニビョウというのは寡聞にして存じませぬが、確かに短慮にして軽率な男でありましたな。少々礼儀に欠ける……」

「……え、あ、でも、いいところもあるんですよ。あいつ、いっつも厄介事に首突っ込みますけど、それ、いつだって誰かを助けるためで、それで」

「存じておりますとも」


 そこでようやく逸花はヨリミツにからかわれたと気づいた。

 耳まで朱に染まる。


「続きは向こうについてから、というのは?」

「あ、はい……あっ」


 安心して気が抜けたからだろうか、逸花の脚から力が抜けた。

 尻餅を覚悟したが、そうなる前にふわりと受け止められる。


「あ……」


 ヨリミツが逸花を抱きかかえていた。

 それも、お姫様抱っこというやつだ。


 さらに赤くなった逸花を牛車に運び込むと、ヨリミツは琥珀のタブレットに指を這わせる。

 音もなくドアが閉まり、誰に引かれるでも鞭打たれるでもなく、牛が走り出す。

 スピード感も乗り心地も、自動車となんら変わりなかった。


 冷房の効いた車内。全身の汗が引いていく。

 窓の外を流れる景色に逸花は目をやった。

 薄灰色をした舗装路。瓦屋根の屋敷をぐるりと覆い隠す白壁。


 まるで平安京のようだ。

 だが反対側を見れば、そこは近代的なビル街がある。


(もしかして、イセカイってやつ……?)


 いつか行くんだと、裕飛がいつも言っていたファンタジー世界。

 まさか自分まで巻き込まれるとは思っていなかった。


(うわぁ……。笑えねえ……)


 どっと疲れが押し寄せてくる。


「イチカ殿は……、おや、イチカ殿?」


 いつの間にか、逸花は寝息を立ててしまっていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る