026 天地人

「百かぞえる内に作戦を考えろ」


 天の時、地の利、人の和――。いくさという盤上において、これら三利を得ることが勝利への秘訣といわれている。

 しかしながら現時点において、以上すべてが赤鬼勢力に掌握されてしまっていた。東雲たちが生き残るためには、まずこれらを奪い取らなければならないのである。

 天の時――戦の火蓋が切られるタイミングは、すでに秒読みの段階である。艦隊がこちらの船と接舷せつげんした時点で、赤鬼の大軍が甲板へとなだれこむのだ。

 一方こちらの戦力は、武器を持ったこともないような者が大半の青っちろいもやし鬼、数十名と、ネズミが一匹、そして伊賀では下の下である捨て石がひとり……。まともに応戦してもまず勝ち目はない。

 すなわち、いかに素早く行動できるかが運命の鍵を握っていた。

 だがしかし、地の利もまた、この小さな部屋をのぞいた盤上のすべてが赤一色で埋め尽くされている状況である。逆転の策を練らなければ、勝ち筋など生まれようもない。

 最後の頼みの綱は、人の和だが――。これは人徳ある者がなせるわざであり、残念ながら東雲にはないものだ。

 しかし幸いにして、この場にはふたりの優秀な人材がいた。

 トトと、初老の船長である。

 船の内部構造を誰よりも知り尽くしている老人は、即座に陥とすべき場所と的確な行動経路を設定し、トトは弱者が赤鬼相手にとるべき戦法を短時間で指南した。

 戦闘に不慣れな青鬼たちの多くは、トトが牢から解放した者たちである。ゆえに彼らは疑念を抱くことなく、真剣に小さな戦士の教鞭へ耳を傾けた。海賊の砦から逃げおおせたという真新しい成功体験が、彼らの間に確かな信頼と勇気と団結力を生み出していたのだ。

 東雲はほくそ笑んだ。

 むろん、勇気と武芸は同等にならぶものではないが、いつだって絶望をひっくり返す嵐の目は、むこう見ずな蛮勇から生まれる。

 かの孟子をして、「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」とうように、人の絆は強靭な一本鎗となりて、時に凝りかたまった運命の岩盤へ風穴を穿つ。そこから一陣の風が吹き込めば、戦況の流れは変わりゆくだろう。

 ――人の和は得た。

 ゆえに東雲のするべき仕事は、地の利をこちら側へ引き込むことであった。



   +     +     +



 突如として、耳をつんざくような叫び声があがった。部屋の内側で、発狂した捕虜同士の殺し合いが起きたのだ。

 もちろん演技である。

 しかし全数十名による迫真の熱演は、見張りの二人に扉を開けさせるには十分すぎるほどの衝撃をあたえた。

 混じり者の男たちは、中を覗いた瞬間に声を出す間もなく繰り出された縄によって足をすくわれ、数人掛かりで咽喉を絞められ、四肢の自由を封じられた。捕虜の拘束用に使われていた縄である。

 そして憐れな貧乏くじを引いた二人が事態を把握するよりもはやく、東雲は飛び出した。

 老人に教わったとおりに船内を駆け抜け、甲板へと踊り出る。

 澄んだ陽光が照らす真昼のだだっ広い空間を、黒い身なりの男が走るのである。当然目立つはずであったが、足音もなく一切の無駄を排した風のごとき走行に、東雲が役割をひとつ終えるよりも早く気づけた者は、わずかひとりであった。

 運悪く真正面から彼と対峙することになった青鬼ユニルの男は、律儀にも「脱走者だ!」と叫んだ後に、腰の半月刀を奪われ咽喉を斬り裂かれた。一斉に甲板にいたすべての視線が集まる。しかしその時にはすでに、東雲はひと仕事かたづけていた。

 帆綱ほづなが切られ、停留のためにたたまれていた白い帆が音を立てて広がった。あいにくと凪の海域である。それでもささやかながらに吹く風は、帆を緩やかに膨らませ、船がわずかに前進をはじめた。

 艦隊との接舷までもう少しというところであった。


「時を稼げ!」


 遅れて甲板に現れた船長が、後に続く者たちへ力強いげきを飛ばした。


「霧の海域まで持ちこたえろ! 迷路海流へ入るまで、船と己の命を守り抜け! 雲海さえとらえれば、あとはワシが、お前たちを島まで連れて帰ってやる!」


 練達の船乗りらしい気合いのこもった号令に、空気を震わせるほどのときの声があがった。

 ――海戦の幕開けである。

 しかるに忍のお仕事は、敵の首級をあげることでも、華々しい武者働きをすることでもない。

 東雲は、逃げる貿易船を追うために帆先を変えはじめた艦隊をめつけ、ふてぶてしく頬を引きあげた。


「ひい、ふう、みい……――多いわボケェ」


 吐いた愚痴のぶん大きく息を吸いこみ、迷うことなく船のへりを蹴る。

 皮肉にも、それは〝音無し〟の揶揄を体現するかのごとく、着水の瞬間まで一粒の水滴すらあがらない物静かな離脱であった。この瞬間、彼がいなくなったことに気づけた者は、誰ひとりとしていなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る