第8話 平日の三日間

その1 今日は休養日

 今日は薬学部と医学部は授業がある日。

 ただ教養科目の授業は無いので結構空いている時間はあるらしい。

「一限と四限しかないって時間の無駄だよね」

 なんて言いながら真理枝さんは自転車で。


「ちょっと用事があるので」

 そう言って亜理寿さんはゆっくり目に自転車で。

 金子先輩は更に後、二限に間に合うよう車で出ていった。


 残ったのは美鈴さんと、授業が全く無い理学部工学部の皆さんだ。

「取り敢えず今日は休養日かな」

「そうだな」

 例の八畳間二部屋でみなさん寛いでいる。

 洗濯物はもう撤収しているので一安心。


「とりあえず頭を動かすという意味で、かるくウォーミングアップしようぜ」

「どんな?」

「山手線ゲーム」

「何でやる? 山手線の駅名とか二十三区とかは首都圏の人有利だから別のお題がいいな」

「今日残っているのは全員理学部か工学部だからさ、元素名ででもやろうぜ」


 そんなイライザさんの提案で始まった『元素名山手線ゲーム』。

 僕は早々に負けて、現在は美智流先輩、摩耶さん、寺原さんの三人が残っている。

「じゃあ、アクチニウム」

「プロトアクチニウム!」

「あっセコい!ならトリウム」


 もう周期表のかなり下の方を攻めている。

 はっきり言ってわからない元素名ばかりだ。

「フェルミウム!」

「オガネソン」

「ああ既発見最後の元素を言われた!でも負けないぞ。モスコビウム」

 色々聞いた事がない元素名が出てくる。


「ここでずっと軽いのを、テクネチウム!」

「ならレニウム」

「七族繋がりでボーリウム」


「何か永遠に続きそうだな」

 言い出しっぺのイライザ先輩が呆れている。

「大丈夫です。もう八十以上言っていますからそろそろつかえますよ」

「って今、元素って幾つ発見されているんだっけ」

「確か百十八でオガネソンが最後ですね」

「もう六割越えた訳か」


 そしてその長い勝負も遂に終わりが来た。

「うーん、ノーベリウム!」

「ダウト!それ最初の方で私が言った」

「うう、負けたか」

 そんな感じで摩耶さんがまず脱落。


 そして。

「えっ、あとまだ何か残っていましたっけ?」

「あと二元素残っていますよ」

「ええっ思いつかない。駄目、ファインマニウム !負け!」

 寺原さんついに脱落。

 でも何だそのファイン何とかは。


「幻の最終元素ですね。あと残っていたのはタリウムとテネシンです」

「タリウムは言わなかったか」

「トリウムは言ったけれどタリウムはまだです」

 うーむ。

 美智流先輩、凄い記憶力だ。


「よし、何かわからないが取り敢えず頭の体操終わり!動くか」

 イライザさんが立ち上がる。

「取り敢えず何をしましょうか」

「色々だな。さしあたってユンボの運転練習でも」

 運転練習か。


「なら予約が取れればちょっと教習所行ってこようかな」

「少しでも進めておくと楽だしね」

 寺原先輩もそう言ってくれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る