二、鷹の主(3)

 弥守みもりたまらず目をすがめた。

 眩しい。遠い。

 いつも側で見上げていた背中が、遠くなる。

 真昼の日差しを受けたの衣の白さが目に刺さる。

 夏に入り始めた頃の陽の光とはくも強いものなのか。

 日中のほとんどの時間をやかたの中で過ごしてきたせいか、陽に長くさらされることに慣れない身体は思うように動かない。しかし、こんなことではいけない。

 民の暮らしを守ることに生涯を捧げた父。幼くして母を亡くした息子二人を育ててくれた父。誰より近くでそのたくましい背中を見上げ、力強いてのひらに守られてきた。

 その背に並び立てるような男になりたい。

 そう願いながら十六になった。

 全幅の信頼と憧憬とを抱いて見上げてきた背中。

 それがどうして、こんなにも、遠い。

 待って、と喉元まで込み上げた懇願を呑み込む。

 多津野たつのは山へ行った。一人、赤星あかぼしを射るために。己はどうか。いつまでも父に守られているだけか。

 精々せいぜいが他人より物事がよく見通せるというだけ。それだけのことしかできぬのなら、その役を全うするしかないのに。弥守の心は迷っている。

 堅香子かたかごが口にしていた、弥守の知らない母の話。母——佐々良ささらにもまた、星見の才があったという。それを——。


 ——父上は隠していた? 堅香子の話を聞いてもなお、隠そうとしている?


 これまで、父に隠し事をされたことはなかった。どんな疑問にも、訴えにも、真剣に向き合ってくれた。それなのにあのときばかりは、弥守の問いを黙殺した。堅香子のむらってからも、一言も口にしない。元々よく喋る人ではないが、寡黙というほどでもない。いつもの父なら、堅香子について一言二言ひとことふたこと補ってくれてもいいはずだ。しかし今、父と弥守の間にあるのは、余計な問いをさせまいとするかの如き沈黙だ。それもまた、父の背中を遠く見せている原因に違いなかった。

 何故、父は母のことを隠そうとするのか。

 息子にも知らせたくない理由などあるだろうか。

 実のところ、父は星見の力をよく思っていないのではないか。

 父の真意が見えず、弥守の胸中には形の定まらない感情がとぐろを巻いている。


「具合が悪いか?」

 父の声がした。立ち止まり、いつの間にか離れてしまった弥守を振り返っている。日差しで霞む視界のせいでその表情はよく見えない。

 弥守は奥歯を食い締め、大股で父の元へ追いついた。

 きっといつもの優しさで弥守を気遣きづかっただけのことだ。それなのに今は、自分の弱さを思い知らされたようで、その優しさが気に障る。

「大事ありません。参りましょう」

 父の目を見ず、前だけを見て弥守は言った。

 再び歩き始めたとき、不意に父がぽつりと問うた。

「星など読めなければよかった、と思ったことはないか」

 弥守は前を向いたまま、瞠目した。

「何故、そのようなことをおっしゃるのです」

 まさか父はそう思っているのか。弥守が星を読めず、他の子と同じようであればよかった、と。

 そんなこと——散々さんざんがれて、諦めた。

 星見の力に目覚めたとき、弥守は自分が他の人とは違うのだと思い知った。他人に見えぬものがえることの気味の悪さも、他人に理解してもらえないことの孤独も、十にもならぬうちに味わった。



 母が亡くなって間もない頃だった。

 六つか七つのときだ。

 夜も深くなったというのに、寝所の外がさざめいていた。それがあまりにうるさくて、弥守は目が覚めた。音を立てている者は誰か。他の者の迷惑にもなろうから、とがめてやろうと外へ出た。しかし外には誰もいない。それでも確かに、弥守の耳には声のような、歌のようなさざめきが聞こえる。

 一体この音は、どこからするのだろう。

 元を探して家中を歩き回り、首を巡らせて見つけた声の主は、夜天だった。

 家を抜け、空を見上げた。

 満天の星。そのまたたきと共に、煩いくらいに声が響いた。

 弥守はその場に立ち尽くし、何を言っているのかも解らないその声に耳を傾けた。

 やがて、ばちん、と脳天に雷が落ちたかのような衝撃があった。

 気を失ったかと思ったが、弥守は立ったままだ。相変わらず星々を仰いでいる。

 しかし視界に映るのは、そこにあるはずのない光景だった。


 見覚えのある子の姿。藪雨やぶさめという、館に出入りしている仕人つかえびとの息子だ。弥守より五つくらい年上であるが、よく遊び相手になってくれた。

 飛沫しぶきを上げ、流れる水面みなも。魚を捕ろうとしているのか。藪雨の半身は水の中に浸かっていた。いさりも泳ぎも得意な子だった。山女やまめを一尾、岩魚いわなを一尾。次々に捕え、魚籠びくに放り込む。透明な水の中にきらと光る鱗が見えた。藪雨はそこを目掛けて踏み出した。

 いけない、と弥守は思わず叫んだ。

 藪雨の足は流れにすくわれ、身体が水中に沈む。沈んだ拍子に水を飲んだか、うまく息ができずに藪雨は藻搔もがいていた。しかし水の力には逆らえず、押し流されるうちに力尽きた。


 弥守は恐怖のあまり震えていた。

 自分は一体何をたのだろうか。

 理解ができない。否、したくない。

 きっとただの幻だ。あれがまことであるはずがない。

 そう己に言い聞かせれば言い聞かせるほど、血の気が退いていった。

 やがて、弥守は気を失った。

 目が覚めると、星空もさざめきも消えていた。

 もう昼だ。いつもの寝所に横たわっている。

「あにうえ!」

 かたわらでは幼い多津野が弥守を覗き込んでいて、弥守と目が合うと大きな声で自分を呼んだ。多津野の大声に気付いて、仕人が寝所にやってくる。

「弥守様、お目覚めですか。ようございました」

 入ってきた女の顔を見て、弥守の身体はがたがたと震え出す。

 その女は、藪雨やぶさめの母親だった。

「おや、まだお身体が優れませんか。良いんですよ。ゆっくりお休みくださいまし」

 何も知らない女は、熊皮のふすまを弥守の肩の上まで掛け直す。

 違う。この戦慄は、寒さのせいではない。そなたの息子が危ないのだと伝えたいが、何と話せば良いのか解らない。

「——藪雨は?」

 唐突な弥守の問いに、女は怪訝けげんそうに答えた。

「川へ行きましたよ。弥守様が倒れたって聞いたら、美味いものを食わせてやらなきゃ、なんて言いましてねぇ」

 弥守の顔は更に蒼ざめた。

「だめだ……すぐに、連れ戻さないと」

「急がなくても、そのうち戻って来ましょうよ」

「だめなんだ!」

 珍しく声を荒らげた弥守を女は不審そうに見ている。

「どうか、なすったんですか」

 弥守の脳裏に昨日視た光景が蘇る。あまりの恐ろしさに、目からは涙がこぼれた。

「藪雨が死んでしまう……」

 嗚咽おえつに混じって漏れた弥守の言葉をやっと理解した女は、嫌悪感を露わにした。

「そんな、なんて不吉なことを!」

 女は顔をしかめ、寝所を出て行った。

 弥守は両手で顔を覆い、泣いた。

 その日の夕刻、川で溺れ死んだ藪雨のむくろが見つかった。


 ——弥守様が死を予言したそうな。

 ——しかも母親にじかに言うたとか。

 ——むごいことをなさる。

 ——幼くて浅慮でいらしたのじゃ。

 ——しかし弥守様がそうとおっしゃらねば、どうなっていたろうな。

 ——言霊ことだまか。言わずにおれば、死なずに済んだやも。

 ——あえてやったなら、呪うたと同じ。

 ——お顔は女子おなごのように愛らしいのに、恐ろしいのう。

 ——あれが次の我らのあるじとは、先が思いやられる。


 藪雨のとむらいの後、館の中では弥守に対する畏怖の声がささやかれた。

 皆、弥守の前では口をつぐむ。隠れて密々ひそひそと好き勝手にされる噂話の中身を知らせたのもまた、星々だった。弥守の眠りを妨げ、見えぬまことを視せる。弥守の本心とはどんどん駆け離れていく憶測の数々。違う、自分は助けたかったのだといくら訴えても、信じてもらえそうになかった。自分はここに居てはならぬとさえ思えた。視えたくないと何度も思った。他の子と同じになりたいと山に祈った。しかし、星はいつでも弥守に真実を視させた。何故自分にだけ視えるのかと、天を恨んだ。そうしたところで、何も変わりはしなかった。弥守は日に日に弱り、床に伏すようになった。

 館の主である鷹主彦は事態を収拾するため、弥守をおとなった。

「そなた、藪雨が死ぬと知っていたのか」

 父の問いは遠慮がなく端的だった。誰も弥守に直接に尋ねてくれぬ中、その態度は有り難かった。弥守は素直に頷いた。

「星が——煩くて、そしたら、視えて、溺れて……」

 訥々とつとつと語り出すうちに、涙が溢れ、言いたいことは散々ばらばらになった。

「死なせたく、なかったのに……どうして」

「親しい者の死に様を見たか。辛かったな」

 涙を止めることができぬまま、弥守は父の大きなかいなくるまれていた。

わしはそなたを信じる。これから星を読んだときは、儂に話せ。そなたの視るものが、いずれ郷のためになる」

 父の言葉に救われた心地がした。自分でも何だか解らないものが視えるようになって恐ろしかった。その心細さを、やっと誰かに気付いてもらえた。そのままで生きていて良いと受け止めてくれた。

 幼い弥守は父にすがり付き、声を上げて泣いた。

 その後、父の差配により、藪雨の死の予言は悪夢が偶然に現実と一致しただけのこととされ、弥守に星見の力があることは隠された。

 以来、弥守が予言を伝えるのは、父だけだ。多津野も長じるうちにその場に同席するようになったが、兄弟ゆえか、多津野は弥守を気味悪がらず、むしろしたい敬ってくれる。他人ひとに認められなくても良い。己を信じてくれる人が僅かでも側にいてくれれば、それで良い。

 視えることは変えようがない。星見として役立つしか、己に生きる道はないのだと諦めた。それでも、父の役に立てるなら、生きる価値のある道だ。

 ——そう思って生きてきたのに。

 なのに、今になって星見である己を否定するつもりなのか。

 やはり、星見の力をよく思っていないのか。

 あの日の言葉は、嘘だったのか。



「私は星を読むことでしか、お役に立てぬのですから。今更、他の生き方など考えもつきませんよ」

 作ろうとした笑みは曖昧な形になった。

 父はそうか、とだけ言った。

 また二人して黙々と歩いた。

 行手ゆくてに懐かしい人影が見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る