第7話 部活、本格的に始動

 定期テストも終わり、夏のインターハイに向け、練習が本格的に始まった。基礎練習よりも戦術練習が長くなってきた。俺はライトのアタッカーとして、レギュラー入りした。試合は6人制だが、背番号は9。3年生が3人、2年生が5人いて、その次の番号というわけだ。ユニホームをもらえるのは12人だが、1年生は4人。中学でバレーをやっていた男子はそれほど多くなくて、また、3年生になる頃には受験のために部活をやめてしまう人もいるので、部員数は12人だ。つまり全員ユニホームをもらえるのだった。

 バシッ!

 ダン!

「それくらい取れー!」

顧問の橋田先生の声が響く。

「ブロック!」

「はい!」

卒業生の先輩も二人練習に加わってくれて、コーチの悠理ちゃんと3人、相手になってくれる。もちろん6対6でやるのだが、レギュラー対非レギュラーでは練習にならないので、卒業生が3人入った非レギュラーチームと試合形式で練習をする。悠理ちゃん、さすがはコーチ、上手い!俺は驚いた。悠理ちゃんはセッターで、右へ左へと、たとえ悪球が来ても上手くトスを上げる。卒業生の先輩はスパイクが上手いし、悠理ちゃん含め、ブロックも上手い。俺がスパイクを打っても跳ね返させる事しばしば。

「琉久!もっと高く!」

「はい!」


 「はぅ、もうくたくたー。」

俺は練習が終わると、その場にへたり込んだ。ジャンプをどんだけさせられたのやら。

「琉久、お疲れ。」

マネージャーの真希がタオルを俺の顔に放り投げた。

「サンキュ。」

マネージャーはタオルを洗ってくれるんだよな。ありがたい。男子はタオルを持って来なかったり、使った後洗わないままバッグに入れっぱなしだったりするから。中学までは母親に管理してもらっていたけれど、高校生になってまで親にタオルを入れてもらったりはできない。と言って自分でもできない俺たち。情けないけれど、マネージャーの存在はありがたいものだ。

「ほら、早く着替えて。」

真希に促されてやっとこさ立ち上がり、更衣室へ行った。毎日この練習量。だが、絶対に地区大会を突破し、東京都代表になってインターハイに出るのだ!と、3年生は息巻いている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る