第189話 公家からの内示

現代において、多くの歴史家達は、今日こんにちの独特の京文化を形成した歴史の分岐点が、『織田軍による獣コスパレードである』と考えている。


そう。希美が猫耳将軍の救済のために行った策は、京の都に変化をもたらした。




その一つが、都人(みやこびと)の獣人化だ。


京の通りを歩けば、『獣耳』『獣尻尾』の獣人に当たる。


最早、和風ファンタジーの世界がそこに出現したと言っても過言ではない。




希美はその光景を目の当たりにして、今更ながら歴史改変の罪深さに戦慄し、さっさと京の都から逃げ去りたい気持ちでいっぱいだったが、そうは問屋が卸さなかった。


本能寺に、朝廷からの使者がやってきたからである。






「ほほほっ、久しいの。上杉殿」


「はっ、関白左大臣の近衛様におかれましては、ご健勝の程、何よりで御座る」


百人一首によくいるタイプのポッチャリ系公家男子。従一位関白左大臣近衛前久このえさきひさ君である。


年の頃は二十代後半、信長と同じくらいか。


そんな若さで、関白左大臣。


(関白とか左大臣とか、普通、爺の名誉職的なやつじゃないの?雛人形の左大臣も、THE 翁!だったよね?!)


などと内心混乱する希美をよそに、前久と輝虎の話が弾んでいる。


どうも、二人はプリキュ……じゃない、親友同士だったようだ。


『あの時は戦中に公家のコノが来るからビックリしちゃったー』


『頑張ってるウエスギ、応援しようと思ってー。でも、急に帰っちゃってメンゴ、メンゴ☆』


などという昔話(超意訳)に花が咲いている。


以下は原文ママである。




「麻呂も、まさかに上杉殿が柴田殿の家臣となるとは、思いもよらぬ事でおじゃった。いや、先はわからぬものでおじゃる……」




(で、出たあーーー!!『麻呂』と『おじゃる』のニコイチ感がぱねえーー!!!)




公家率120%。ここまで全力で公家テンプレを体現されて、笑わない現代人がいるだろうか。(いや、いない(適当))


希美は鼻と口を押さえながら下を向き、自分自身とギリギリの攻防を繰り広げていた。




「柴田殿は、どうしたでおじゃる?」




(お、おじゃるうーーー!!!)


もう腹筋が限界だ。だが、相手はリアル公家。しかも、めちゃめちゃ偉い。


希美は、頑張って手の隙間から言葉を絞り出した。


「き、きん、ちょ、う……しており……ま……」


「ほほほ、可愛かわゆい事を」


前久は希美の言葉を素直に受け取ってくれたが、(絶対嘘だろ)という視線を、この場にいる輝虎と信長、秀貞からビンビンに感じる。


希美は織田家の面々の確信に対して取り繕う余裕もなく、ひたすら俯いていた。


『おじゃるを視界に入れぬ』作戦である。


しかし、前久は希美に試練を課した。


「実は麻呂は柴田殿に会いとうてな、此方に来たのじゃ。今宮中でも流行っているこれ、麻呂もつけておるのでおじゃる」




「これ?」


希美は思わず顔を上げて前久を見た。


烏帽子を取る前久。




『猫耳』だ。




烏帽子に隠されてわからなかったが、その頭には『猫耳』が鎮座ましましていた。


「今公達(きんだち)や女官に流行っておるのは、『隠し獣耳』といっての、烏帽子や冠の下に『獣耳』をつけておる公達に、女官が何の獣か、その獣を詠んだ歌で当てるのでおじゃる。当たれば返歌をして、夜這いを……」




ダムッ!!


希美は前久の話もそこそこに、息を止めたまま、跳ね上がるように部屋を飛び出した。


廊下を駆け抜け、向こうからやってくる滝川一益を認めると突進していき、「お、おいっ、何だ!?」と驚愕する一益の胸ぐらを掴む。


そして、


「ブウッフオハアアアアア!!!」


と、心の底から吹き出した。




一益は希美の唾を真正面から浴び、「何するんだ!!」と希美に頭突きしたが、希美はノーダメージで一益に迫った。


「彦右衛門、聞いて欲しいんだ。私の気持ちを……」


一益は、ギクリとした。


「おい、まさか、お前……。俺の事を……?」


「頼む。限界なんだ。もう、お前が『穴』にしか見えない。溜まったものをお前に全て吐き出してしまいたい……!」


「俺の『穴』に!?」


一益は尻を押さえて後退りした。だが、後ろは壁だ。


追い詰められた。


横をすり抜けて逃げようとした一益を、希美は両腕壁ドンで逃げ道を塞ぐ。


「ご、権六……?落ち着け?話し合おう。もしどうしても避けられぬなら、せめて俺が入れる側になりたい」


「うるせえ!すぐ済むから、黙って受け入れてくれ!私達、親友だろ?」


「親友を何だと思ってんだ!!?」


「ああっ!もう限界!いくぞ、いくぞ、彦右衛門!!」


「え、え!?ちょ、権六!?ああ、もうっ、や、優しくしてえっ!!」


希美は血走った目で一益を見ると、―――息を限界まで吸った。






「公家の耳は、猫の耳ーーーっっ!!!!」






ねこのみみーーー


ねこのみみーー


……このみみー


…………みみー




寺内に希美の声がこだまする。


一益は壁に寄りかかっまま、ずるずるとへたりこんだ。




「サンキュー、彦右衛門。おかげでスッキリしたわ!」




希美は、男として大事な何かを汚されてしまった風な一益を残し、満足して戻っていった。








「申し訳ありませぬ。どうしても限界で、急いで用を足して参り申した」


部屋に入りしれっと述べた希美に、信長が薄く笑みを浮かべた。


「いや、今しがた外から妙な声が聞こえた瞬間、わしも急に催したわ。近衛様、少し席を外しまする」


「あ、ああ……」


「殿もで御座るか?行ってらっしゃ……」


「お・ま・え・も・い・く・の・じゃ」


「え?連れション?殿?ちょ、なんで?え?」






希美は信長に引きずられていき、全裸鎖に『猫耳』の変態猫スタイルで戻ってきた。


「何故隣の部屋に河村久五郎が待機してんの……。何故いつも裸にされんの……」


などとぶつぶつ呟きながら。




前久がギョッとして希美と信長を見る。


「な、何があってそうなったのじゃ??」


信長は、希美の頭を押さえつけて強制土下座させて言った。


「織田家家中の者が大変ご無礼を致し申した。こやつ、仏の加護故に体を痛めつけようにも叶いませぬ故、恥辱を与えておりまする。お見苦しいとは存じまするが、これにてお心をお慰め下され」


「麻呂、男の裸で心を慰める趣味は持ち合わせておらぬが、織田殿の心遣いには感謝するでおじゃる。まあ、特に気にしてもおらぬしの」


「有り難き事で御座る」


信長も頭を下げた。






前久は切り出した。


「さて、本題に入ろう。恐れ多くも主上におかれましては、此度の羅城門建築費用の献納の事、大変お喜びで、『織田上総介に官位を』と仰せなのじゃ」


「勿体なき事に御座る」


信長が益々深く平伏した。前久は言った。


「主上は昨今、足利よりも織田に期待しておるようでな。織田領が広がる度に感心の声を漏らされての。足利との仲も悪うは無さそうでおじゃるし、畿内の安寧をもたらしてもらえるものと願うて、『副将軍』はどうか、という話が出ておる」


信長の肩がぴくりと震えた。輝虎と秀貞も目を見開く。




希美が呟いた。


「え?水戸黄門って、昔は織田信長だったっけ??」


そんなわけあるか。水戸黄門は徳川である。そもそも、水戸黄門は本当は副将軍になった事などない。




信長は上体を起こすや、希美の頭をスパンッと叩はたいた後、前久に返答を返した。


「真に有り難きお話なれど、未だ畿内をまとめきれておらず、また朝廷は大坂本願寺からの献金もありましょう。織田と本願寺は敵対しておりますれば、某を『副将軍』と為さば本願寺が朝廷に対してどのような動きに出るか。面と向かって喧嘩を売るような真似は致さぬでしょうが、門徒等がどう反応するかわかりませぬ。よって、『副将軍』は御辞退申し上げたほうが宜しいかと」


前久は唸った。


「なるほどのう。比叡山の悪僧ではないが、御所巻きなどされては叶わぬからの。……ならば、別のものが良いの。何が良いか……」


静寂が訪れる。いわゆる、シンキングタイムだ。


相応な官位でないと、各所からやっかまれたりして色々面倒なんだろう。




柴田勝家の記憶が、ふと甦る。


(そういえば、昔、殿(信長)がイキって、親王しかなれない『上総守』を名乗って、「無知乙(笑)」とか馬鹿にされてたな……。そんで、以降はずっと『上総介』で来たわけだけど)


信長を見ると、険しい顔でプルプル首を横に振っている。


(お?殿もあの黒歴史を思い出しちゃった?)


希美が片手で口元を隠しながらプスプス笑っていると、信長が何か感じたのだろう。こちらを見てきた。


希美は、咄嗟に笑いを引っ込めて信長を見返す。


五秒ほど見つめあった後、そのまま「ぶっふぉ!」と吹き出した希美は、無事に更なるお仕置きプレイ『四つん這い』を命じられた。




(織田信長といえば、どんな官位が有名だったっけ?)


お仕置き中の希美は、知識を思い返していた。


(『第六天魔王』はあだ名、いやペンネームかな?あれ、確かお手紙で自称したんだよね。ププ、廚二乙(笑))




ビシビシビシイッ!!




急に尻にバラ鞭を受け、希美は信長に抗議した。


「何故!?」


「その方がろくな事を考えていないような気がした」


「エスパー織田!」


ビシビシビシイッ!ビシビシビシイッ!


懲りない希美である。




しかし、その刺激で希美は思い出したようだ。


「そうだ、弾正忠だ!」


「弾正忠……」


希美の言葉を、信長は復唱した。


弾正忠は、織田家先祖代々の官職だ。別に今さら朝廷から家の箔付けなど要らないが、あればあったで損はない。それに、職権はほとんど無い毒にも薬にもならぬ官職である。父が後に賜った備後守よりも、使い勝手が良い。


「権六のくせに、やるではないか」


そう希美にニヤリと笑んだ信長は、前久に言上した。




「いただけるなら、『弾正忠』でお願い致しまする」


「『弾正忠』……。良いでおじゃる。主上にそう奉上致そう」




希美といえば、そんな二人を、ワクワクしながら眺めていた。


(おおー!織田信長『弾正忠』ゲットの瞬間!今回は史実通りだし、問題ない!しかもなんか、歴史好きからしたら、めちゃ貴重な場面なんじゃない?!)




歴史好きからしたら、近衛前久、上杉謙信、林秀貞というそうそうたる面子が見守る中、『全裸鎖に猫耳スタイルで、織田信長にバラ鞭でしばかれる四つん這いの柴田勝家』という場面の方が、よほど衝撃的で貴重な場面だろう。






何にせよ、織田上総介信長(自称)は今年度中にも、織田弾正忠信長(正規採用)となる事が決定した。




それは史実の1568年よりも五年早い、1563年の事であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る