第2話 抱き枕カバーの作法
一枚の布きれ、いや、抱き枕カバーになった先輩が、床に落ちている。
抱き枕カバーの表面には、制服姿のみゆ先輩が印刷されていた。
目をぱっちりと開けて、小首を
見詰めると吸い込まれそうな深い輝きを宿す瞳。
控えめな鼻に、ぷっくりとした唇。
桜色のほっぺた。
そんなみゆ先輩が、真っ白な布の上に写し取られているのだ。
みゆ先輩は、三次元を捨てて二次元になった。
「圭介君、抱き枕カバーになったぼくはどうかな?」
抱き枕カバーになった先輩が訊く。
抱き枕カバーがしゃべった!
「先輩、ホントに抱き枕カバーになることないじゃないですか」
それに、しゃべるなんて、エキセントリックにも程がある。
僕は、床に広がった抱き枕カバーのみゆ先輩を拾い上げて、机の上に広げた。
「いや圭介君、こうやって、思春期の少女が身の回りのモノに変身するのは、決して珍しいことではないんだよ。記録に残っている例で言うと、1854年、当時16歳だったドイツ人の少女、ハンナ・フリートハイムが、宝石箱に変身したのは有名な話だよね。その他にも、旧ソビエト連邦時代にイースターエッグになったオリガ・フラトコフとか、銀の
みゆ先輩は言うけれど、僕はそのどれ一つとして知らなかった。
「思春期の少女というのは、それくらい
その危うさは、先輩を見ていれば分かるけれど。
「まあ、ぼくのように抱き枕カバーになったのは、世界でも初めての例だとは思うけどね」
「先輩、そんなことで、世界初を獲得しないでください」
僕が言うと、みゆ先輩が、ふふふと笑う。
「さあ、圭介君、ぼくを君の家に持ち帰ってくれないか?」
抱き枕カバーのみゆ先輩が言った。
「えっ、僕が家に持ち帰るんですか?」
「嫌なのかい?」
「いえ、嫌じゃありませんけど」
「君は、ぼくがどこかの誰かに拾われて、その誰かに抱かれてもいいっていうのかい?」
「それは、許せません」
「それなら、どうか持ち帰ってほしい。ぼくも、信頼できる圭介君の前だからこそ、こうして安心して抱き枕カバーになったんだ。実際、抱き枕カバーって、すごく無防備な存在なんだよ」
「でも、抱き枕カバーを迎えるって、順序があるじゃないですか」
「順序?」
「ええ、考えてもみてください。生徒会の役員をするような真面目な息子が、突然、ベッドに抱き枕を置いていたら、僕の両親はどう思いますか?」
「
「そうです。だから、抱き枕カバーを家に迎えるには、それなりの準備が必要なんですよ」
「準備、か……」
「はい、まずはじめに、自分の部屋の壁に、アニメとかゲームの美少女ポスターを貼ります。一枚だったそれを段々増やしていって、壁中をポスターやタペストリーで埋め尽くします。そして、次はフィギュア購入の
「なるほど」
僕が言うと、みゆ先輩は深く頷いた。
いや、みゆ先輩は抱き枕カバーになってしまって動けないから、深く頷いたように見えただけだ。
「ぼくは、少し行動を
先輩の顔が曇った…………ように見えた。
「それでは、君はぼくをここに置いていくのか?」
先輩が訊く。
「いえ、持って帰りますけど」
「持って帰るのかよ!」
抱き枕カバーに突っ込まれた。
「だって、みゆ先輩を、他の誰かに抱かせたくないじゃないですか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます