墓前にて

「ここに来るのは久しぶりです。この数年はいくさに明け暮れておりましたゆえ……」


「我が娘も寂しがっておったはずじゃ。ごほっ、げほっ……。ねんごろに語りかけてやってくれ」


「はい。…………いなよ。俺だ。信秀じゃ。ずいぶんと長い間一人にしてすまなかったな」


 信秀は、主君の大和守やまとのかみ達勝みちかつ(尾張下半国守護代)とともに、清須きよす城下のとある寺を訪れていた。


 出陣の前に、ある女性に会っておきたいと思ったからだ。

 その女――信秀の最初の正室だった稲姫いなひめは、二人が手を合わせている墓石の下に眠っている。


 稲姫は、父の達勝に愛育された守護代家の姫君だったが、清須三奉行の一人である信秀のもとに嫁いだ。若い二人は非常に仲睦まじく、織田弾正忠だんじょうのちゅう家では世継ぎの誕生が待ち望まれていた。


 しかし、今から十七年ほど前、信秀と稲姫の愛は突然終わりを迎えたのである。達勝が、津島港をおさえて急激に成長しつつあった織田弾正忠家の勢威がこれ以上増すことを嫌い、信秀に戦を仕掛けたのだ。


 信秀は主君の達勝に逆らった覚えなどない。ゆえ無く滅ぼされるわけにはいかぬと、やむなくこれに応戦した。この時、信秀は家臣たちの意見を聞き入れて妻の稲姫をやむなく離縁し、清須城に送り返した。


 親元に返された稲姫は、夫と戦を始めた父の達勝を恨み、毎日泣き暮らして食を断った。彼女は見る見るうちにせ衰えていき、父と元夫の争いの行く末を見届けぬまま夭逝ようせいした。


 ――稲姫が死んだのは、自分たちが身内同士の醜い戦を始めたからだ。


 稲姫の死は、達勝と信秀に大きな衝撃を与え、二人はいっきに戦う気力を無くしてしまった。彼女の非業の死から間も無く両者が講和を結んだのは言うまでもない。

 それ以後の達勝・信秀主従は二度と反目し合うことなく、協調路線を維持し続けた。老い先短い達勝は、尾張国の未来を元婿である信秀に託そうとまで考えているほどである。


「……弾正忠家ばかりを重用すれば他の家臣たちの不平不満を招くと考え、清須三奉行の一人である達広みちひろ(ケシカラン殿)の子を養子に迎えたが……。

 信友のぶともは守護代の職を受け継げるような器ではなかった。やはり、そなたの子の信長を養子にして守護代職を継がせるべきであったわ。聡明なあの少年ならば、何の心配もなかったであろうに。信友が跡継ぎでは、尾張国の行く末が気がかりで死ぬに死ねぬわい。ごほっ……ごほっ……」


「そんな弱気をおっしゃらずにどうか長生きしてくださいませ、達勝様。美濃の斎藤さいとう利政としまさ道三どうさん)を破れば、京都への道が開かれまする。利政をちゅうし、今川を倒して後顧の憂いを断った後こそ、我々の志が天に届く時。共に上洛して室町幕府の復興に力を注ぎましょうぞ」


「うむ……。武家の美しき秩序をこの世に取り戻し、天下静謐せいひつを実現させるのは、わしとそなたの長年の悲願じゃ。この手で戦国の世を終わらせるまでは、無論死ぬ気などはない」


 達勝と信秀は、愛する姫の墓参りに来るたびに、必ずと言っていいほど天下静謐への夢について語り合う。稲姫の悲しい末路を思えば、二人は平和な世を切望せずにはいられなかったのである。


 彼女のような悲劇を繰り返したくはない。女子供や弱き者が戦の犠牲にならなくてもすむ平和な時代を作りたい――達勝と信秀はそのことばかりを考え、これまで乱世を戦いぬいてきた。


(仁義無き乱世を生き残るために俺が不幸にしてしまった犠牲者は、稲姫だけではない。俺は、かつて友と呼んだ男をあざむき、その者の城をかすめ取ったことがある。尾張国と織田家の未来のためにやったこととはいえ、あの男……今川氏豊うじとよには申し訳ないことをした)


 この物語の冒頭でも語られたことだが、信秀は策略を用いて今川氏豊から那古野なごや城(現在の城主は信長)を奪い取っている。今川義元の弟に尾張国内の領主として居座られていたら尾張国のためにならぬと考え、信秀は彼を罠にはめて居城から追放したのだ。


 お人好しな氏豊は、ぎりぎりまで信秀のことを連歌という同じ趣味を持つ親友だと信じ切っていた。城を奪われ、「私は貴殿のことを信じていたのに!」と涙する氏豊に対して、信秀は「だまし騙される戦国の世で、隙を見せたそなたが悪いのだ」と罵倒したが……。


 心の奥底では、友を欺いて城を盗った自分の醜さに吐き気がしていたのである。最後の最後まで信秀に対して友情を訴えて城を追放されてしまった氏豊のほうがずっと人間として美しいと思った。


 父と夫が殺し合う運命に嘆き、衰弱死した稲姫。

 友情を信じたがゆえに領地を奪われ、零落れいらくした氏豊。


 斎藤利政のごとき悪逆非道の武将から見たら、この二人は「乱世を泳ぎきれずに沈んでいった愚かな弱者」に過ぎないだろう。


 だが、そんな滅びていった人たちの弱さこそが人間的に美しく、愛おしいものなのではないか、と信秀は時々考えるのである。


 本来ならば、自分のような力を持った武士こそが、はかなくも美しい弱き人々を守ってやらねばならないのだ。

 しかし、「強さこそが正義」である弱肉強食の乱世がそうはさせてくれない。生き残るために、武士は果て無き戦いを繰り返し、弱き人々を犠牲にしてしまう。見捨ててしまう。守ってやれない……。


 信秀は、そんな世がいつまでも続くのは嫌だった。


「俺は、命をかけてでも稲姫のことを守りたいと真剣に願っていました。しかし、彼女は戦に明け暮れる俺のせいで不幸になり、早死にさせてしまった……。

 そして、俺は友と呼んだ男のことも、戦国の世を生き抜くための犠牲にしたのです。女々しいことを言うことが許されぬ乱世ゆえ、俺はそのことを後悔しないように己に言い聞かせてきましたが……。

 それでも、こう考えてしまうのです。平和な世であったら、守れた命だった。失うことのない友情だった……と。俺は『強きが正義、弱きが悪』という無慈悲な乱世を終わらせ、己が守りたいと思う人を守りきることができる世を作りたい。常々そう願っているのです」


「それが織田信秀の大志というわけじゃな。この儂も心は同じだ。老いたこの身でどこまで力になれるか分からぬが……主君として、かつては義理の父であった者として、そなたが存分に力を出し切って戦えるように尽力しよう。出陣中は尾張国のことは心配するな、国内の守りは儂に任せておけ」


 達勝は信秀の肩に手を置きながら、力強い声でそう約束してくれた。信秀の覚悟を聞いて、自身も気力が湧いてきたのだろう。先ほどまでしつこく続いていたせきがいつの間にかおさまっている。


「駿河の今川軍に怪しい動きがあれば、早馬を飛ばして必ずそなたに報せる。斎藤利政が尾張国内の地侍たちに調略の手を伸ばしているようだが、寝返り者が現れぬように目を光らせておこう」


「そのお言葉を聞き、安堵いたしました。息子の信長を留守居として尾張に残していきますので、変事があれば我が嫡男を何とぞお救いくだされ」


「ああ、任せておけ。何も心配いたすな。稲姫が愛した男を裏切るような真似はせぬ。もう二度とな……」


 二人はそう語り合うと、墓にもう一度手を合わせ、戦の勝利をあの世の稲姫に祈るのであった。




 この時の約束が、主従が交わした最後の会話となった。

 そして、達勝の約束は、本人の不本意なかたちで守ることができなくなる運命にあったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る