第116話 味噌だれと男の弱いとこ

 カラコロコロと下駄の音が聞こえたら、その主は先生。

「いらっしゃい。いつもの?」

「えぇ、お願いします。」

 先生はいつも決まってアジフライ定食。いくら他のものを薦めても、そこは頑なに崩さない。前世で何かあったのかしら?

「先生、今日はねぇ。ふふふ、ちょっと変わったのがあるんですよ。」

「ん、なんです?」

「ふっふっふ、それは後のお楽しみ~。」

「ふふ、おやおや・・・。」

 アジを揚げる。特に今日は丸々と太った良い型のアジが入った。衣をザクッとした食感に仕上げるのが先代のこだわりで、そこの継承・再現に苦労したのは今では遥か昔のよう・・・。

「は~い、お待たせ~。ねぇ、このソース、ちょっと試してみて。」

「おや、なんですか?」

「ふふふ、まぁいいから、ちょっと、ね。」

「はぁ・・・では、いただきます。」

 少々怪訝な顔つきで、いつものアジフライに見慣れぬソースを付けて食べてみる。

「ん・・・ん?味噌、ですね?あ・・・柚子の香りも・・・?」

「んふふ、どうです?合います?」

「えぇ、これ・・・いいですねぇ。」

「ふふふ、でしょう?」

「味噌だれ・・・ですか?」

「えぇ。ほら、味噌カツってあるでしょ?トンカツに味噌だれかけたヤツ。」

「えぇ、名古屋のあたりの名物の。」

「うんうんうん。それをねぇ、魚に合う感じでやっても面白いんじゃないかと思ってねぇ。」

「へぇ・・・うん、大成功なんじゃないですか?」

「あら、先生もそう思う?」

「えぇ。」

「ふふふ、なら良かったぁ。思い付きでもやってみるもんねぇ。」

 醤油・お酒・みりんを火にかけ、アルコールが飛んだら味噌を入れて溶き合わせてゆく。良い具合になったところで、ゆずの皮を細かく切ったものを入れ、十分に香りを引き出したら出来上がり。意外と簡単だけどこれがまた・・・むふふ。

「あの、ヨーコさん・・・これ、ご飯に乗せても・・・。」

「あら、先生。気付いちゃった?」

「え・・・まさか?」

「むっふっふ・・・美味しかったなぁ、焼きおにぎり。」

「あ・・・ずるい。」

「ふふふ。作りましょうか?」

「聞くまでもなくお願いしますっ。」

「ふふっ、ちょっと待っててねぇ。」

 おにぎりを軽く半焼きにしたところに、この「味噌だれ」を塗ってゆく。すると間もなくフツフツジュクジュクと沸き立つように焼けて、ここぞとばかりに食欲をそそる「あの匂い」を発する。

「はぁ、もう匂いだけでも美味しい・・・。」

 普段は冷静な先生の鼻が膨らんでいる。

「ふふふ、もうちょっとねぇ。」

 表面がカリっとしてきたら焼き上がりのサイン。

「はぁ~い、お待たせ。熱いから気をつけてねぇ。」

「は、はい・・・んぐっ。」

 思わず生唾飲み込む先生。

「いただきます・・・はむっ。」

 かぶりついた途端、喜びと驚きと安堵が入り混じった複雑な表情を見せる。総じて、幸せそうだ。

「ん・・・んぐ・・ん・・・。」

 咀嚼するほどに広がる味噌の風味と香ばしさ、その後に追ってくる柚子の香り。

「ん・・・はぁ、おいしい・・・。」

「ふふっ、でしょ?」

「はい、はぁ・・・おいしい・・・。」

 もう「他の言葉は出ません」とでも言いたげに「おいしい」を連呼する先生。そうよね。本当に美味しい時って、表現する言葉が出てこないもんよね。

「むふ、みそ汁との相性もバッチリなのよ?」

「は・・・あ、はい。」

 言われて一口含んだみそ汁が口の中に広がる感覚。混ざり合って新たに生みだされるハーモニー。そして、その後に訪れる「もう一口」の渇望感。

「・・・ねっ?」

「はい。」

 旨さを語ると野暮になる・・・って、誰か言ってたなぁ。 

「ヨーコさん、コレ・・・。」

「ん?」

「出すんですか?」

「ん、ん~・・・どうしよっかな。こういうのって、たまに作るからいいのよね。」

「そ、そうですよねっ。」

 なんだか少しうれしそうな先生。

「ん、先生?」

「あ~いや、こんなのをレギュラーにしたら行列ができちゃうなぁ・・・って。」

「あら、そうなったら嬉しいけど・・・あんまり忙しすぎるのもねぇ。」

「え、えぇ。ですよね。」

「ふふっ、アジフライ揚げる時間もなくなっちゃうもんね。」

「そ、それが一番困りますっ。」

 この辺が先生の「弱いとこ」だと気づいてからは、だいぶ扱いが楽になったのよね。

「ねっ。だから、たまに作るくらいがちょうど良いのよ。」

「はい・・・良かったです。」

 なんとしてもアジフライを守りたい先生。やっぱり前世で何かあったのかしら?


 夕方。棟梁との時間。

「ヨーコちゃん・・・これは、行列できちゃうわ。」

「ふふふ、気に入っていただけました?」

「も~、困るなぁ。ヨーコちゃんたまにこういうの作るんだもんなぁ。」

 気に入っていただけたようで何より。

「今回は柚子だったけど、季節ごとに違ったのを入れても良いかなぁ・・・なんて思ってるんですよねぇ。」

「あ~もう、そんなことされたら・・・進んじゃうよぉ。」

 棟梁の場合、ご飯じゃなくてお酒。

「ふふふ、そうね。じゃぁにしておく為に、たま~にしか作らないことにするわ。」

「あ・・・そ、それはそれで・・・。」

 お預けの先払いをくらって、落胆の色を見せる棟梁。

「ふふ、もうそうやって・・・奥さんに怒られるの私なんですからねぇ。」

「はい・・・。」

 棟梁の「弱いとこ」は奥さん。まぁ、これはどこの家も一緒かな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る