第101話 倉庫のあの子

 この『ハマ屋』の奥には私が勝手に「倉庫」と呼んでいるスペースがあって、そこには先代が揃えた調理器具がいくつも納められている。

「うん・・・この子なのよねぇ。」

 大体が決まった役割があって、それぞれそれなりに使用機会があるのだけれど、その中にひとつ、いまだ出番が無いものがある。

 圧力鍋。

 それほど大きなものではないが、しっかりとした作りのものだ。さして使い込まれた様子もなく、いったい何の為に用意されたものなのか。

「素子さんにでも訊いてみるか・・・。」


「へ~、そんなのあったのねぇ。」

「え?素子さんも見覚えないですか?」

「うん、見た事ないかも・・・。」

「あらぁ、そうですか・・・。」

 素子さんで分からなければ、あとはもう棟梁しかいない。


「あぁ~、どうかなぁ・・・一回か二回、見た気がしなくは無いけど・・・何に使ってたかまでは・・・。」

「はぁ、やっぱり・・・。」

 毎日のようにここに座って見ていた人が覚えていないんだから、その使用目的が分かろうはずもない。

「じゃぁさぁ、ヨーコちゃん。せっかくだから、なんかに使ったら?見た感じ丈夫そうだから、いろいろ使えるんじゃない?」

「う~ん・・・そうですねぇ。ありがたく、使わせてもらおうかしら。」

 そうとなれば、アイディアが無い訳では無い。


 朝の港。仕入れの時間。

「え?小骨のうるさいヤツ?」

「うん、なんかある?」

「あ~、そうだなぁ・・・サバとかスズキとか・・・あぁ、タチウオなんかもあるけど?」

「じゃぁ、その辺のちょっと見繕ってくれる?」

「あぁ、いいけど・・・ヨーコちゃんこういうの嫌がってなかったっけ?」

「ふふふ・・・まぁまぁ、あとでのお楽しみ。」

「ぅおっ?なんか企んでるなぁ。」

「うん?まぁ、上手くできたらねっ。」

「ほ~。じゃぁ、あとで行くよ。」


 もらってきたヤツらを下処理したら、ぶつ切りにして圧力鍋に並べていく。そこに醤油・酒・みりん・砂糖を入れ・・・これはいつものメンバーね・・・で、火にかける。

「う~ん・・・20分もやれば充分かしらね。」

 もう、お分かりね?


「ほぉ~っ、骨までホロホロだねぇ。」

「ふふふ、ねっ。缶詰みたいでしょ?」

「あぁ、こんだけ食べやすければ・・・ん、ありがたいねぇ。」

 棟梁の酒の肴に出してみた。事前に味見をしたので胸を張って出せる。

「特にさぁ、この・・・タチウオかい?いいねぇ。なかなか骨まで食べる機会ないからねぇ。これはもう・・・。」

「ん、もう一本?」

「あ?いやぁ、これは・・・ご飯が欲しくなっちゃうねぇ。」

「あ~そっちかっ。ふふふ、そうよねぇ。やっぱりご飯よねぇ。」

「あぁ。酒もいいけど、やっぱりこういうもんにはご飯だよ。」

 どうやっても「ご飯を呼ぶおかず」というのがある。甘辛く炊いたものはその代表みたいなものだけど、こういう感覚って日本人だけのものなのかしら?それとも「ん~、これはジャガイモが欲しくなる」なんて言ってるのかしら?

「それにしてもヨーコちゃん、良いもん発掘したねぇ。」

「え?あぁ。えぇ、そうね。案外簡単にできたし・・・これからは活用させてもらおうかな。あ、まだ残ってる?」

「あぁ、まだあるけど?」

「ふふふ、それねぇ・・・お茶漬けにすると最高なのよ。」

「おぉっ、ホントか?やるやる、すぐやるっ。」

 そう言うなり、ご飯の上に残りを全部乗せてタレまでかけた。

「ふふっ、すぐお茶入れますね。」

「うんっ。」

 食べ盛りの少年のように、目をキラキラと輝かせている。男の人って、いつまでも少年なの?


 倉庫から出て活躍の場を得た圧力鍋。こうして陽の目を見る日を、じっと我慢して待ってくれていたのかな。

「にしても・・・おやっさんは、なんでコレ使ってこなかったんだろ。こんな使い勝手良いのに。ねぇ。」

 神棚の上でおやっさんは、今日も恥ずかしそうに微笑んでいる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る