第96話 父たちの晩餐

 ちょうど日が暮れる頃。この時分は大体棟梁ひとり。

「あぁ、そうそう。そこのテーブルなんだけどさぁ・・・。」

「ん、あぁ、コレかい?」

「そうそう。なんか最近カタカタいうんだけど、ちょっと見てもらえる?」

「あぁ。どれどれ・・・。」

 ちょっと前からが気になっていたテーブルを、棟梁に見てもらう。やはり「餅は餅屋」ということでね。

「ん~・・・あぁ、ちょっとゆがみが出てるねぇ。」

「あらぁ、やっぱり?ねぇ、こういうのってすぐ直せるもん?」

「あぁ、このくらいなら・・・今やろうか?」

「あ、やってくれる?」

「あぁ、ちょっと待ってな。道具持ってくらぁ。」

 そう言うと棟梁は、表に停めてある軽トラからいくつか工具を持ってきた。

「え~・・・っと~。」

 数回テーブルをカタカタさせると、

「あぁ、コレだなぁ・・・。」

 と見当をつけて、ヒョイとテーブルをひっくり返した。

「ん・・・っと、ほっ・・・とっと。これでどうかな?」

 元に戻し、またカタカタと。

「ん~、もうちょっとだな。」

 と、また同じ作業を。

「・・・うん、これでどうだ?」

 すると、キレイにガタつきは無くなった。さすが大工、仕事が速い。

「へへ~ん、こんなもんだっ。」

「んふ、ご苦労様。」

 そこへ・・・。

「こんちは~・・・。」

「いらっしゃ・・・あら船長。珍しいわね、こんな時間に。」

 普段なら漁師たちはもう寝る時間で、特に船長がこの時間に『ハマ屋』に来ることは、これまで数えるほどしかないが。

「いやぁ・・・へへ、ちょっとね。」

 と、いつもの席の腰を下ろす。

「なぁに?素子さんと喧嘩?」

「いやいや、そんなんじゃ・・・。」

 素子さんの名前を出しただけでしまうのは、まだ二人がラブラブな証拠。

「来週から、夜通しの漁が始まるんで・・・それで、体を慣らしておかないとと思ってねぇ、ふぁあ~・・・。」

 柄にもなく大あくび。

「あぁん、すいません。で、なんか中途半端にやったもんだから、眠いのに寝付けなくてねぇ・・・そんで、さっきからカラあくびですよ。」

「あらぁ、そんなことってあるのねぇ。」

「えぇ。そんなんだから、素子に『一杯やってきたら?』なんて言われましてね。」

「ふふっ。じゃぁ、ぬる燗にでもします?」

「あぁ・・・いやぁ、ぬるめのお湯割りで。」

「あ、ふふ。はいよ。」

 船長お気に入りの古いグラス。耐熱ガラス。

「は~い、お待たせ~。何かつまみます?」

「ん・・・ん~、じゃぁ奴さんを。」

「ん、はいよ~。」

 棟梁と船長。二人ともいつもの席に座っているだけなんだけど、なんだか微妙な距離感。そういえば、この二人だけってのも珍しいわね。

「あの・・・棟梁?」

 不意に船長が話しかける。

「あ・・・ん?」

「棟梁の息子さんは・・・もう立派なんですよね?」

「あ、ん~・・・まぁ、立派っちゃぁ図体ずうたいだけは立派だけど、まだまだ修行の身だよ。」

 棟梁の息子さんは、宮大工の元で修行中。

「でも・・・いずれは跡を継ぐわけですよねぇ?」

「あぁ、どうやらそのつもりでいるようだよ。」

「その時・・・あの、棟梁は・・・?」

「あ?・・・ふふっ、いやぁそう簡単に辞めたりゃぁしないよ。女房にお願いでもされたら別だけど、死ぬまで・・・ぃやぁ、せめて体が動くうちは大工でいるつもりだよ。」

「そう、ですか・・・。」

 小葱が多めの冷奴。

「なに船長、源ちゃんがなんか言ってきたの?」

「いやぁ、そういう訳では無いのですが・・・。」

 ぬるめのお湯割りをひとすすり。

「あの・・・アイツにも、そろそろ『自分の船』があった方が良いんじゃないかと・・・。」

 独り立ちを促す、ということかしら?

「そりゃぁ、アイツはまだ若いですが・・・だからって、いつまでも『若い、若い』って言ってられませんから・・・それに、いろいろやり始めているようですし。」

 釣り船・釣り宿の計画のことね。

「あ、じゃぁなに?源ちゃんに『船を買ってやろう』っての?」

「いやぁ・・・あぁ、えぇ。そんなことも考えなきゃか、と。」

「そうかい・・・なんか、感慨深いねぇ。あのちっこかった源ちゃんが、そういうことで親の頭を悩ませてるなんてさぁ。ねぇ、ヨーコちゃん。」

「ん・・・?いや、私その『ちっこかった源ちゃん』の頃知らないけど。」

「あ、はははっ、そうだったそうだった。」

「ふふふ、もう。で、船長どうするんです?買ってやるんですか?」

「いやぁ・・・どうしますかねぇ・・・。買ってやるのも親心なら、自ら買わせるのも親心な気もしますし・・・。」

 手を貸すのも、見届けるもの、どちらも大事な親の仕事。

「船長?」

「・・・はい?」

「そうやって・・・あんまり悩むと、眠れなくなりますよ。」

「あ・・・そ、そうですね。こいつはいけません。」

「ふふっ。ねぇ、源ちゃんが何か言ってくるまで、見届けてあげたら良いんじゃないですか?」

「あぁ、それが良いだろうね。」

「ん・・・えぇ、そうですね。」

 そう言うと、残りの冷奴をっ込み一気にぬる燗も飲み干した。

「ふぅ・・・じゃぁ、コレで寝ます。ヨーコさん・・・。」

「あぁ、いやっ。今日は俺が・・・。」

「え、あぁ・・・いいんですか?」

「あぁ。その代わり、また美味い魚いっぱい釣って来ておくれよ~。」

「あぁ、はいっ。では、ご馳走になります。」

「ふふふ、じゃぁ、また明日ね。」

「はい、おやすみなさい。」

 出て行く後姿は、幾分軽やかに見えた。

「さぁて、じゃぁもう一杯もらおうかなぁ・・・。」

「棟梁もこのくらいにしといたら?顔真っ赤よ。」

「えっ?あぁ、そうかい?ん~・・・じゃぁ、お茶にしてもらえるかい?」

「ふふっ、はいよ~。」


 子を持つ二人の男たち。生きる世界が違っても、通じ合えるものがあるもんだな。いつかその息子たちが、こうやって酒を呑む時が来るんだろうな。

「ふぅ・・・それまで頑張んなきゃっ。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る