第94話 つれないヤツ

「ねぇ、棟梁。やっぱりこの子釣果悪いわよ。」

 棟梁が猫の毛を使って作ってくれた疑似餌。その後もなかなか釣果が上がってこない。

「猫の匂いがついてると釣れないのかしら?」

「いやぁ、そんなこたぁ無ぇと思うけど・・・アレか?やっぱ海じゃ釣れねぇのかなぁ?」

「え?なにこれ、川釣り用なの?」

「あぁ、いや『専用』って訳じゃねぇけど、川でやってる奴等には好評だからさぁ。」

 どうやら周囲の釣り好きたちのも配っている様子。

「やっぱ海と川じゃ違うもんなのかねぇ。源ちゃんはどう思う?」

「えっ?んあぁ、そうだなぁ・・・海ん中には、あんまりいねぇんじゃねぇかなぁ。そういうの感じのは。」

「ふ~ん、じゃぁやっぱりこの子じゃ難しいのねぇ。」

「あぁ、でもカサゴとかならいけるんじゃねぇのか?」

「カサゴ?この辺で釣れる?」

「あぁ、そこらにいるよ。」

 なんて簡単に言うけど・・・。

「あ、あのさぁ。源ちゃん言う『そこら』ってのは『船を出せば』って事でしょ?私が言ってのは『徒歩圏内でもいるか?』ってこと。」

「ぷっ、徒歩圏内?」

 思わず噴き出した源ちゃん。

「えっ?なんかおかしい?」

 棟梁までクククと笑っている。

「え?な、なによぉ・・・だからぁ、なに『おかっぱり』っていうの?そいうさぁ、歩いていける範囲で釣れるかって話をさぁ・・・もう、笑ってないで。」

「ククク・・・いや、悪りぃ悪りぃ。ぃやまぁ、釣れるときは釣れるよ。ははっ。」

「ん?なによ、投げやりに・・・こっちは結構真面目なんですけど?」

「ふふふ。いやいや『徒歩圏内』ってのがあまりにもおかしくてなぁ。まぁ、真面目な話、確率で言ったら船で出た方が釣れるかな・・・ってとこじゃねぇかなぁ。」

「じゃぁなに、釣りたきゃ船出してやるぞ・・・ってこと?」

「あ?いやぁまぁそこまでは言わねぇけど、ちょっと出た方が確率は高いぞ・・・ってとこだな。」

「ふ~ん・・・ん、棟梁?いつまで笑ってんの?」

「ん・・・ふふっ。ごめんごめん・・・ふふふ。」

「ふふっ・・・もう。」


「・・・で、底を狙えばいいのね?」

「あぁ、ベタ底な。」

 結局、源ちゃんの船で「ちょっと沖」まで出ている。

「うん、ベタ底ね・・・。」

 チャポンと重りと疑似餌を落とし、底につくまで待つ。

「あとは、ちょこちょこ誘ってれば食ってくるから。」

「へ~、そうなのねぇ・・・。」

 洋上に二人きり。まさか手を出してくることは無いと思うけど、一応「何かあったら素子さんに言いつけるから」と釘は刺しておいた。

「アタリは?すぐわかる?」

「あぁ、そんなに強くはねぇけど食えばすぐわかるよ。」

「ん・・・分かった。」

 凪。優しい風が気持ちいい。糸はピンと底まで張ったまま。

「なぁ、ヨーコ・・・?」

「・・・ん?」

「真輝のヤツ・・・最近、変じゃねぇか?」

「へぇっ?」

 まさかその話題が源ちゃんから出てくるとは思わなかった。

「なんつ~かさぁ、ぎこちねぇと言うか時折挙動不審というか・・・なぁ。」

「そう、かしら?」

「あぁ・・・。」

 それに気づいていて、なぜ真輝ちゃんの気持ちに気付けないのか。

「・・・なんか、妙にニコニコしてたり、急に距離を取ったり・・・なぁ。」

 これは、真輝ちゃんの「匂わせ」が少しは効いてるって事かしら?それなら、少し背中を押すくらいは良いわよね。

「そうかなぁ、変わんないと思うけど・・・あ、ふふっ、アレじゃない?源ちゃんが真輝ちゃんのこと意識してるから、そう見えるんじゃない?」

「あ、はっ?俺がっ?真輝のこと?そんな・・・。」

「ふふ、案外そういうものかもしれないわよ?」

「そんな・・・俺がか?」

「えぇ。違う?」

「そんな訳・・・だって、真輝は・・・。」

「ほらぁ、よくあるじゃない?幼馴染の二人が・・・ってのがさぁ。」

「あ・・・そりゃぁお前、マンガの話だろぉ?」

「あらぁ、そうとも限らないわよ?」

「で、でもよぉ・・・。」

 そう言ったきり、源ちゃんは黙ってしまった。少し、余計なお節介をしてしまったかな。


 釣り始めてから、二時間は経ったのだろうか。糸はまだ、ピンと底まで張っている。

「ねぇ・・・源ちゃん?」

「ん・・・あ?」

「東京湾の魚って、絶滅したの?」

「はっ?そ、そんな訳ねぇだろっ。」

「じゃぁ、なんで釣れないのよっ。」

「お、俺が知るかよっ。ヨーコの腕が悪いんじゃないのか?」

「はぁ?私は源ちゃん言うようにやってるけど?」

「じゃぁなんで・・・あ、やっぱり・・・アレか?」

 棟梁が作った、猫の毛で作った疑似餌。

「ふふっ、やっぱり猫の匂いがするから魚が寄ってこないのよ。」

「そんな訳・・・あぁ~んっ、もうやめだっ。帰るぞヨーコぉ。」

「ふふ、そうね。棟梁にしっかりしてやりましょ。」

 結果的には坊主に終わった今回の釣行。別の意味での収穫はあったから、個人的には「ドロー」といったとこかしら。


「ええっ?まったくかいっ?」

 驚きを隠せない棟梁。

「あぁ、まったくピクリともしねぇの。ヨーコのヤツしまいには『東京湾の魚は絶滅したのか?』なんて言い出すし・・・。」

「ホントよ。何の反応もないんだもん。」

「え~、本当に・・・?」

 にわかには信じがたいという表情。

「え・・・あぁ、じゃぁ分かった。今度それ持って川釣りに行こう。なぁ、そうすりゃ・・・。」

「イヤよ。なんでわざわざ山まで行って釣りしなきゃいけないのよ。ねぇ、目の前で出来るのに。」

「ははっ、まったくだ。」

「いやぁ、そう言わねぇでさぁ。一回だけ・・・。」

「イヤよっ。」

「ん~・・・もう、つれねぇなぁ。」

「あ、なに棟梁。ダジャレ?」

「あ・・・そ、そんなんじゃ・・・。」

 そんな訳で、猫の毛の疑似餌はこの日以来オブジェと化したのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る