第73話 塩引き鮭と彼女の笑顔

「うわぁ~、立派ねぇ。」

 塩引き鮭が一本『ハマ屋』にやって来た。

「えぇ、私もびっくりしちゃいました。こんなに大きいのが届くなんて・・・。」

 なんでも、明音さんが以前新潟に出張した際に世話になった方が「遅~~くなっちゃったけど、結婚祝いに。」と送ってきてくれたのだそうだ。

「これでも普通のサイズなんだそうですよ。」

「へぇ~・・・。」

 乾燥しててこれなんだから、元はどれだけ大きかったのかしら。

「という訳で、ヨーコさん。これを皆さんに振る舞ってあげてくださいっ。」

「良いけど・・・どうしようかしら。」

「あら、塩引き鮭は初めて?」

「いや・・・もうずいぶん前に、おすそ分けでいただいたことはあるけど・・・あの時は少しだったから。」

「その時はどうしたんです?」

「うん・・・結局、お茶漬けで食べちゃった気がするのよねぇ。」

 本当は色々考えたんだけど、「試しに一杯」とやったお茶漬けが美味しすぎて一気に食べてしまった。

「あ~、美味しいですよねぇ。私も向こうでいただいた時に・・・ふふっ、思わずおかわりしちゃいました。」

「ふふふ。やっぱり、そうなるわよねぇ。」

「えぇ。」

 意外と大食いな明音さん。どうやってこのスタイルを維持しているのかしら・・・。

「でもまぁ、酒処の名物だから、お酒に合う食べ方がいっぱいあるはずよね。」

「えぇ・・・あぁ、ちょっと調べましょうか?」

 スマートフォンを取り出して、スルスルと操作する明音さん。現代っ子の職人芸。

「え・・・っと?炊き込みご飯に親子丼に、お茶漬けに・・・う~ん、そのまま焼いて食べる・・・と言ったところですかねぇ。」

「ん?そんなもん?」

「えぇ、そんなところ・・・ですねぇ。」

 案外普通のレシピしか出てこないもんなのね。

「う~ん・・・なら、炊き込みご飯が良いかしらね。それならみんなで食べられるじゃない?」

「えぇ・・・あ、頭と骨を使ったアラ汁ですって。」

「あら、良いわねぇ。うんうん、絶対良い出汁が出るわよね。」

「えぇ。なんだか・・・ふふ、もう美味しいです。」

「ははは、もう明音さんったら。」

「ふふふっ。」

 さぁ、そうと決まれば早速準備だ。


「ん・・・思ったより、硬いわね。」

 ここに来てからいろんな魚を捌いてきたから、ある程度どんな魚でも捌けるようになったけど・・・今回はちょっと勝手が違う。やっぱり生の魚を捌くようにはいかないなぁ。

「ん~・・・っと、うん、なるほど・・・。」

 力加減と刃の角度にコツがいるのね。

「ふう・・・これは、結構な大仕事になりそうね。」

 それでもなんとか三枚におろし、身の方は切り身に、骨や頭はぶつ切りにして鍋に入れておく。

「これ、全部炊き込んだら・・・さすがに多すぎよね。」

 予想はしていたが、切り身の山を前に途方に暮れんばかり・・・。

「うん、半分はストックにしましょっ。」

 そのまま焼いたら美味しそうなところは別にしておく。 あとで焼いて食べるのだ・・・っ。

「よし、じゃぁお米を研いでっと・・・。」

 晩にはみんなで鮭祭りだ。


 漁師町の朝は早い。ということは、当然夜も早い。日没までにはまだ時間があるが・・・。

「は~い、みんなに少しづつだけど、明音さんの結婚祝いのおすそ分けだからねぇ。」

「明音さんの結婚祝いって、今頃?」

 今日も棟梁はいつもの席。

「ふふ~ん、その辺の詳しい話は明音さんからねぇ。」

「はい、あのですね・・・。」

 この塩引き鮭がやって来た経緯を話す明音さん。照れくさそうに話す姿は、まだまだ新婚さん。

「はぁ、なるほどねぇ。こういうのも旬があるからねぇ、いい時期に送ってくれたんだ。」

「えぇ、そのようですっ。」

「は~い、アラ汁もあるわよ~。」

 頭と骨だけでこんなに良い出汁が出るなんて・・・ちょっと塩を加えただけで、他には何もしていないのに。

「みんなの分もね~。」

 晩酌漁師たちのもとにも、ちゃんと行き渡った。

 炊き込みご飯とアラ汁、それにいつものお酒。

「いやぁ~、美味いねぇ。」

「ねぇ、たまにはこういうのも良いですよね。」

「いやぁ、たまにと言わず毎日でも良いねぇ。」

「もう、棟梁ったら。そんなこと言ったら漁師たちが怒りますよ~。『俺たちのとってきた魚は食えねぇってのか』って。ねぇ。」

 にわかに漁師たちの視線。

「あ・・・あ、いやっ、そうじゃなくってね・・・もう、ヨーコちゃんも意地悪だなぁ。」

「ふふふ、毎日じゃないからいいのよ、こういうのは。」

 捌くことの大変さを考えたら、毎日はやってられない。

「こちらから・・・ん、何かお返しできるものがあると、良いのですけど・・・。」

 炊き込みご飯を頬張る明音さん。

「明音さん?食べるか喋るかどっちかよ?」

「ん?ん・・・ん。ふふふっ。」

 必殺微笑み返し。

「ふふっ、もう・・・。うん、でもそうね。何かお返ししないと、もらいっぱなしって訳にはね。」

「あ~、なら。明音さんのお菓子詰め合わせってのはどうだい?」

 アラ汁を堪能中の棟梁。

「あらぁ、良いじゃない。」

「私の・・・ですか?」

「えぇ。パウンドケーキとかクッキーとか『大工のマドレーヌ』とか・・・ねぇ。」

「ですが・・・港の名産とかの方が・・・?」

「ううん。明音さんからのお返しなんだから、それが良いと思うわよ。ねぇ、棟梁?」

「あぁ、そうだ。こういうのは気持ちの問題もあっから、あれだ『顔の見えるモノ』ってのが一番だと思うな。」

 まぁ、この港に「名産」が無いという事情もあるが・・・。

「そう・・・ですね。ふふっ。では、いっぱい焼かなくっちゃ。」

 そりゃぁ、この笑顔だもの。みんな彼女を好きになるわよ。


「もう、ゆっくりしてていいのに・・・。」

「ふふふ、いいんですっ。」

 後片付けを手伝ってくれている明音さん。手際の良さが家事経験の豊富さを物語っている。美冴ちゃんとは・・・比べてあげないでください。

「ヨーコさん、私ね・・・。」

「・・・ん?」

「私・・・使命に燃えてるんです。」

「はい?」

「ふふふ、えぇ。この港で生きていくんだって、この港の発展に貢献するんだって。」

「まぁ。あまり肩肘張ってると疲れちゃうわよ?」

「疲れたら・・・その時には、ヨーコさんがいてくれますから。」

「ん、私?」

「えぇ。ヨーコさんは・・・私にとって癒しの存在なんです。」

「・・・鈴木ちゃんじゃなくて?」

「あ・・・か、彼もですけどっ・・・でも、こうしてヨーコさんとお話してると、気持ちがニュートラルに戻される感じがして・・・。」

「え?私、そんな力持ってる?」

「ふふふ、はいっ。」

「あら、いつの間にそんな力を・・・ふふふっ。」

「これからも・・・末永く、よろしくお願いします。」

「えぇ、こちらこそ。」

 食器を洗う無機質な音と明音さんの澄んだ声が、上質なハーモニーを奏でている。

 うん、今日はよく眠れそうだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る