第534話故郷の豊浦寺の尼の私房に宴せし歌三首

故郷の豊浦寺の尼の私房に宴せし歌三首

※豊浦寺:明日香村甘樫丘北嶺にあった寺。推古天皇の豊浦宮の址に建てられた日本最古の尼寺。私房は、僧侶や尼が住む私室。


明日香川 行き廻る岡の 秋萩は 今日降る雨に 散りか過ぎなむ

                         (巻8-1557)

右の一首は、丹比真人国人。

※丹比真人国人:天平八年(736)従五位下。民部少輔、摂津大夫、遠江守を歴任。

天平宝字元年(757)、橘奈良麻呂の叛に連座し伊豆に流罪。


鶉鳴く 古りにし里の 秋萩を 思ふ人どち 相見つるかも

                         (巻8-1558)

秋萩は 盛り過ぐるを いたづらに かざしに挿さず 帰りなむとや

                         (巻8-1559)

右の二首は沙弥尼等。

※鶉鳴く:古りにし里にかかる枕詞。

※沙弥尼:仏門に入ったばかりの尼僧。俗人とほぼ変わらない生活をしていたので、宴を設けることができた。


明日香川が巡り流れる岡の秋萩は、今日降っている雨で、全て散ってしまうのではないでしょうか。


古びた里に咲く萩を、気心が通じた者同士で、眺めることができました。

萩の花は盛りを過ぎてしまうというのに、なにもせず、髪に挿すこともしないで、お帰りになられるのでしょうか。


すでに古都となってしまった明日香京にて、気心が通じあった都から来た男と、尼になったばかりの女たちが宴会を開き、詠んだ歌。

具体的な人間関係は不明、親子か、恋人同士か。

丹比真人国人が、政治上か、何らかの理由で、関係のある女性たちを古都の豊浦寺にかくまったのかもしれない。


特に沙弥尼たちの歌には、惜別の情があふれている。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る