第391話問答(2)
楽波の 志賀津の海人は 我なしに 潜きはなせそ 波立たずとも
(巻7-1253)
大船に 楫しもあらなむ 君なしに 潜きせめやも 波立たずとも
(巻7-1254)
右の二首は白水郎(あま)を詠みき
楽波の志賀津の海人さん、波が立っていなくても、私がいない時には海に潜らないでください。
そんなことより、私は大船に櫂が欲しいのです。櫂さえあれば波が立たない時でも、水に潜ったりはしないので。
前の歌は、男性が私がいない時には海に潜らないで欲しい、たとえ海に波が立っていなくてもと、海人の女性を気遣う歌。
それに対する後の歌は、大船に櫂がないので、仕方なく潜っているのです。ですから櫂さえあれば波が立っていなくても、沖に出て良い漁が出来るので海に潜ったりはしませんと返す。
この歌における「楫」は、実は男。
男が私の姿が見えないからといって、噂が立たないとしても、ふらふら男遊びをしないようにと、いましめる。
女としては、あなたが私をほったらかしにするからいけないのです。
あなたが頼りになる人ならば、噂が立たないとしても、おかしな真似はしませんよとの寓意を感じる。
これも、宴会時の戯れ歌らしい。
男は都から来た官僚、女は遊女と思うと、理解がしやすい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます