第349話葉を詠みき

いにしへに ありけむ人も 我がごとか 三輪の檜原に かざし折りけむ

                           (巻7-1118)

行く川の 過ぎゆく人の 手折らねば うらぶれ立てり 三輪の檜原は

                           (巻7-1119)

右の二首は、柿本朝臣人麻呂の歌集に出づ。


その昔、この地を訪れた人も、私たちのように、三輪の檜原で檜の枝葉を折って、かざしに刺したのでしょうか。


通り過ぎて行く人が手折らないので、三輪の檜原は寂しそうに立っています。



三輪山の麓に広がる檜原は、巻向の檜原と呼ばれ、古来から、その檜をかざしにするのは、常緑の葉の聖なる力を身に取り込むと言われていた。

そして人麻呂としては、同じようにかざしにして感慨に浸っていたけれど、自分たちの目の前をどんどん行き過ぎて行く人は、全く関心を持たない。

「この聖なる三輪の檜原を無視するのか」と嘆き、見向きもされなかった三輪の檜原が寂しそうに立っていると見る。


あるいは、これは三輪の檜原での宴会時の歌。

せっかく自分たちが宴会を開き、古式にそって檜の枝葉でかざしに刺して、古代からの聖なる力を取り込み、感慨にふける。

そして、自分たちの目の前を通り過ぎて行く人は、宴席をつれなく去る、あるいは宴会そのものに見向きもしない人たち。

それでは、この聖なる三輪の檜原が寂しいではないですかと、宴会に引きずり込もうという歌とも考えられる。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る