第95話 怖ろしい神は、やはり妻?

娘子の、佐伯宿祢赤麻呂に報へて贈りし歌一首

ちはやぶる 神の社し なかりせば 春日の野辺に 粟捲かましを

                         (巻3-404)

佐伯宿祢赤麻呂の更に贈りし歌一首

春日野に 粟捲けりせば 鹿待ちに 継ぎて行かましを 社し怨めし

                         (巻3-405)

娘子のまた報へし歌一首

我が祭る 神にはあらず ますらおに つきたる神そ よく祭るべし

                         (巻3-408)


※「娘子」は、未詳。

 佐伯宿祢麻呂の最初の贈歌は万葉集に採られていない。


娘子は、

神の社がなかったならば、春日の野辺に、粟を捲きますのに。



赤麻呂は、

春日野に粟を捲いてあったなら、鹿を待ち伏せして、いつも行くのだけど、神の社は実に怨めしい。


赤麻呂に対して娘子が更に返す。

私が祀る神ではありませんよ。ますらおの貴方についた神様なのです、大切にお祀りをなさい。


この歌の「神の社」は、赤麻呂の妻のこと。

娘子は、まず、武人の家系(ますらを)赤麻呂に恋の言葉などをかけられ、「神の社=あなたの奥様」がいなかったら、あなたに十分に逢えるのですがと返す。

つまり、やんわりとした「お断り」

※「粟」と「逢う」をかけている。


それに対して赤麻呂は、神の社(妻)がいなかったなら、「鹿待ち=恋人を待つ」を、いつでもしますよ、全く妻が怨めしいと、ほぼ諦めだろうか。


そして最後は、娘子の、きっぱり断りの歌となる。

まず、あなたの神様(奥様)を、お大切に。

結局、赤麻呂はフラれてしまったのである。


「神の社」は、恐れるべきもの。

また、妻も恐れるべきもの、特に浮気を知った妻は怖い。


さて、当の赤麻呂の妻が、この歌を知った時の表情と対応は、どうだったのだろうか。

想像するだけで、怖いような気がする反面、「また若い娘にくだらないことを言ってフラれたんでしょ」と、赤麻呂が、呆れられているような気もする。


それにしても、こんな歌に詠まれてしまった春日の神様は、大笑いかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る