万葉恋歌 

舞夢

第1話 籠もよ み籠持ち ふくしもよ みぶくしもち この岡に

泊瀬朝倉宮に 宇御めたまひし天皇の代  大泊瀬稚武天皇

(はつせあさくらのみやに あめのしたをさめたまひし すめらみことのみよ

おおはつせわかたけるのすめらみこと)


もよ み持ち ふくしもよ みぶくし持ち この岡に 菜摘ます児

家告いへのらな 名らさね そらみつ 大和の国は おしなべて 我こそ

しきなべて 我こそいませ  我こそば らめ 家をも名をも


                             万葉集 1-1



かごも よいかごを持ち へらも よいへらを持ち

この岡で 若菜摘みをしている娘さん

お家を教えて欲しい

お名前を教えて欲しい

この大和の国は 全て 私が治めている

全て 私が支配している

私こそ 名乗りましょう

私の家も 名前も



この大らかで、力強い明るさに満ちた早春の歌は、全万葉集の冒頭 雄略天皇の御製と伝承されている、求婚の歌である。

当時、女性に家や名前を聞くことは、求婚の意思の表明。

文字資料として残る、日本最古の歌集万葉集に、古代日本の代表的な帝王と伝承されてきた雄略天皇御製として、早春の求婚歌を乗せたことは、大変おめでたくもあり、この言霊の国を、将来にわたって、言寿ぐことにもつながり、実にふさわしいことだと思う。


※籠:若菜を入れるかご

※ふくし:根菜を掘るためのヘラ。

※若菜摘み:早春に女性たちが、食用の野菜を摘み取ること。


※この歌は相聞歌には属しませんが、万葉集の冒頭の歌として、選び、訳を試みました。

※次回以降、万葉集における相聞歌を中心にして、訳をしていきます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る