第5話 こうして僕たちは協力を仰いだ
「うっ……く、苦しい……」
早朝、僕は息苦しくって、目が覚めた。
息苦しいが顔全体が柔らかくて、弾力があって……。それに甘いミルクのような香りが……。
「ぷはっ!」
ようやく弾力のあるモノから、鼻と口を離す。
僕の目の前にあったのは、黒いレース柄に包まれたみゆきの胸の双丘だ。あのな……。
「おい……起きろ、みゆき」
「んっ……ああ、おはよ。浩……」
あくびをしながら、背伸びをするみゆき。
「こら! 昨夜、眠れないから、手を繋いで眠りたいって言ってたよな?」
うちは八畳相当の部屋が二つだけだ。狭いので一つを共同の寝室にしている。
ベットは別々だったが、昨夜、手を繋げないからベットくっつけて寝ようって、彼女が提案したのだ。
ベットをくっつけるのは、まあ、いいけど。なんで僕に抱きつく? み、み、みゆきの胸……とか、とかっ!
「ふあ……ふにゃふにゃ……。うん、言った。よく眠れたよ」
「よかったなあ〰〰。で、僕を窒息させようとしただろ? おまえの、む、胸で!」
「ちっ! あたいの胸では不満なのか? うれしいくせに」
「なにをぉ〰〰。僕は抱き枕か?」
慣れない面談をして、疲れただろうって思ったのに……。
バフッ!
「あのな、みゆき」
顔を真っ赤にして、みゆきが枕を投げてきた。いい歳して……。さすがに朝から頭にきたから、枕を投げ返してやった。
「おのれ! 浩、やったなあぁ〰〰」
投げ返した枕を床に叩きつけたかと思ったら、彼女は僕に向かってきた。
***
「……で、朝からケンカして、そんな状態なのね」
看護師長の今村さんはため息をついて、僕たちを見つめた。
僕の顔は、ひっかき傷だらけになってしまっていた。あの後、結局、僕たちは取っ組み合いのケンカをしたのだ。
「……ったく、早く結婚しなさいよ。お二人さん……。朝っぱらからラブコメみたいなことしてないでさ」
「いえ、彼女とは利害関係上、同居してるだけですから」
「ふん。あたいだっておんなじさ」
みゆきとは、本当になりゆきから、今のように同居するようになった。
ただ、こいつは、あっけらかんとして、男性的なので、今まで過ちが起きてないだけだ。
周りからすれば妙な関係だと思うだろう。でも彼女と同居してるから、今度、いつみゆきが寝落ちしてしまうのか、と心配しなくてもよくなった。
「はいはい。ごちそうさま。で、話って何かな? Aさんのこと?」
「はい。そうです。Aさんのご希望は復職です。ただ身体的にもクリアしなくてはならないことがあります。ぜひ、職員の皆さんとご相談を、と思いまして……」
病院でも福祉施設でも、たいてい患者さんを複数の専門職でケアしていく。一番大切なのは同じ目的を持ってケアしていくことだ。
それぞれ専門職なので、自分たちが『こうすればよい』という考えを持ってる。でも、Aさんには、はっきりした目的がある。彼の目的をかなえるためには、専門職同士が、それぞれの立場や見方で、互いに話し合いをしていくのが筋だ。
大学の時も、『カンファレンス』というかたちで、そういう場があった。福祉の世界でも『ケース会議』という似たものがある。
僕は今村さんにケース会議を提案しているのだ。
「そうだね……。本間君が来るまで福祉職っていなかったから、そういう打ち合わせというか、会議ってあまりしたことがないだわ。本間君と遠野さんにお願いしていいかな?」
「あ、それなら、もう僕が資料もそろえておきましたよ」
僕はみゆきにせっつかれる前に、必要なものをそろえておいたのだ。
「がはは! できる男だねっ。遠野さん、いい男を逃がすんじゃないよ!」
看護師長は豪快に笑いながら、患者さんのところに向かっていった。
***
「あたい、言語聴覚士と話をした方がいいと思うんだよね。会議の前にさ」
「なんだよ、みゆき。唐突に……」
「Aさん、左頭頂部から前頭葉と側頭葉にダメージあるだろ? どの程度の失語症の症状があるなのかなってことと、注意障害があるかもって思うからさ」
脳がダメージを受けると、場所によってその症状が違ってくる。たとえば左側頭葉には言葉を司る神経が集まっている。ここをやられると言葉をしゃべれなくなったり、書けなくなったりする。
一番面倒なのが前頭葉だ。ここはその人らしさを司る神経が集まっているところで、ここにダメージを受けると性格が変わることが多い。よくあるのが大人しかった人が、事故で乱暴になったりするケースだ。
みゆきは神経内科医だ。その彼女のなりの視点で、言語聴覚士と話をしたいって言ってる。
「わかった。さっそく言語聴覚士さんのところに行こう。えっと、言語訓練室だったな」
こうして僕らは、言語聴覚士の木下つかこさんのところへ向かった。
***
「来たわね。仲良しカップルが! リア充、爆発しろ!」
目をくりくりさせながら、木下さんは僕たちを出迎えてくれた。彼女は小柄で子鹿のような感じの女性だ。仕事柄からか、ジャージのズボンをはいていた。
「ぼ、僕たちはカップルじゃないですよ。お互いをカバーするために、こうして手を繋いでるんです」
「そ、そうだぞ。あたいも、しかたなくだな……」
いきなり扉を開けるなり、からかわれた僕らは少し動揺してしまった。
「あははっ。面白いねえ。で? 世界的に有名な遠野先生が、あたしに何の用かしら?」
「ん? おまえ、有名なのか?」
みゆきが有名人だなんて、僕は初めて聞いた。
「あれ? 彼氏さん知らないの? 彼女の書いた論文は世界的な医学誌にも掲載されたんだよ」
「……いや、あれはたまたま……」
珍しくみゆきが謙遜している。普段なら『当然よ!』とか言ってるはずなんだが。
それにしても、そんなすごい論文書いてたっけ……まあ、一時期、原稿の締め切りが、と騒いでたことがあったけれど……。
「あ、僕から話します。Aさんの失語症のようすと、注意障害の可能性を。お尋ねしたいということで、お伺いしたんです」
いつまでも、もじもじしているみゆきを放置して、木下さんに尋ねた。
「ああ、Aさんね。彼はどうしたいのかな?」
「復職です。教壇に戻りたいと希望されてます」
しばらく木下さんは黙り込んでしまった。
「……無理だと思うわ。Aさんは漢字が読めなくなってる。ひらがなとカタカナは大丈夫なんだけどね。それに利き手の右手が麻痺しているから、書字ができないわよ。板書とか無理」
板書か……。
僕は考えた。ひらがなとカタカナが、大丈夫で漢字がダメ……。あ、なんだ。代わりとなる手段があるよ。単純なことだ。
「それ、同時に解決できますよ!」
僕は断言した。
僕も見えにくくなってから、直接手で書くことは難しくなった。それに漢字は僕も苦手だ。それでも僕が仕事できるのは……。
「「え? どうするのよ!」」
木下さんとみゆきが同時に叫んだ。その声が狭い訓練室内に反響する。
「簡単ですよ。パソコン使えばいいだけです。板書の代わりにプレゼンソフト使えばいいし、入力は漢字が苦手でもできます。話せるのですから、音声入力だって可能ですよ」
「そ、そうかあ。なるほど! パソコンを補助具にするんだね!」
興奮しながら、木下さんは僕の肩をバンバン叩いた。
さて後は歩く方だな。
学校って、必ず階段あるんだよな。だったら、階段の上り下りできるようにならないと……。
何やら考えごとをしているみゆきに声をかけた。
「おい、みゆき……」
「な、何よ。見つめちゃって」
「朝から、お前変だぞ。ほら、木下さんが見てる」
この訓練室に来てから、木下さんは僕らの様子をずっと見比べていた。チラチラと僕とみゆきを交互に見てたから、そのくらいはわかる。そんなにおかしいかな、と思う。
ちょっと朝から、みゆきの様子がおかしいのは、わかってるけれど……。
「わっ、わかったよ。で、何?」
「次は理学療法士に意見を聞きに行きたい」
「利き手の麻痺のこと? あ、歩く方だね?」
「その両方だよ、みゆき」
僕はみゆきを連れて理学療法士のいるところへ行くことにした。
***
鈴木京介さんは、ここの理学療法士だ。
理学療法士は、歩く訓練を行ったり、麻痺している手をある程度動かせるよう訓練していくのが仕事だ。
もちろん、うまく歩けなかったり、手が動かせないことだってある。その場合は、代わりになる手段を患者さんと一緒に考えて、提案していくのだ。
僕らは鈴木さんがいるリハビリ室に来て、彼が患者さんの訓練が終わるのを待った。ここのリハビリ室には歩行訓練のための、さまざまな道具があった。一番面積をとっているのは、患者さんがベルトの上に乗って、ベルトコンベアのように動く歩行訓練機だろう。
「鈴木さん、すみません。お忙しい時に」
「ああ。かまわないよ。で、何の用かな?」
鈴木さんは僕なんかと違って、すごく顔立ちが整っていた。
いわゆるイケメンってやつだ。
背も高いので、ここの女性職員たちにはモテる、と今村さんが言っていた。
「実はAさんのことでご相談したいんです。お力を貸してくださいせんか?」
「うむ。Aさんだね。彼の希望ってどうでした?」
僕は少し戸惑った。
それというのも、今まで難しい顔をされることが多かったからだ。
でもAさんの希望だ……僕は彼の希望が叶うように動きたい。
「Aさんのご希望は復職です。教壇に戻られたいと思っておられます」
「うむ。彼は車椅子だよね? どこまで歩けるようになればいいと思う?」
鈴木さんは、僕に逆に質問をしてきた。これは試されているんだ。
「はい。僕は杖……四点杖で、階段を上り下りできるようになれば、よいかと思います」
「……それはどうかな? 職場の階段の幅はどうだろう? 確認してないよね?」
鈴木さんは、にやりとして僕を見つめた。
四点杖は普通の杖と違って、杖の先が四つある。そのぶん、通常の杖より安定している。でも弱点がある。それは幅をくってしまうことだ。たいてい十五から二十センチの幅がある。
「あ、それ。あたいが確認しました」
突然、みゆきが声をあげた。
「ん? それ、いつ聞いたの?」
面談のときは、そんなことは聞いてなかったはずだ。
ほんと、いつ聞く機会があったんだろう?
「あははっ。昨日、用足しに行ったときに、Aさんとすれ違ったんだ。そのとき、階段って幅広いんですか?、って聞いた」
「へえ〰〰」
日常の中で情報聞き出したのか……。みゆきもやるじゃないか。
「で、その幅はどのくらいだったのかな? 遠野先生」
「このくらいだそうです」
自分の手のひらを出して、中指から手首までを指でなぞった。
その長さは二十センチ以上あった。
「……大丈夫そうだな、わかった。では、四点杖で階段の上り下りができることを目標にしよう」
「ありがとうございます。鈴木さん」
内心、僕は聞いてくれたみゆきにも感謝した。
彼女が聞いてくれなかったら、困っていただろう。
「いやいや。Aさん、暇な時間も、自主的に歩行訓練してるからね。私も応援したくなるよ。それに……君たちはいいコンビのようだ。安心したよ」
僕たちは急に恥ずかしくなった。
さて、一通り専門職の人たちには、根回ししておいた。
あとは全体で確認すればいい。
「では、明日、午前中にケース会議をしたいのですが、よろしいですか?」
「ああ。他の連中と管理職にも、声かけしておいてくれ。参加するよ」
こうして僕たちは、明日、Aさんの今後について会議をすることになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます