10 志向性

1. 生物一個体がそれぞれ持つ固有の実体機能のことを志向性と呼ぶ。(哲学における「志向性」とは事象に対して意識が持つとされる、「ポインタ」または信念のこと)


2. 志向性は対象の実体の状態を固定する働きを持つ。これが「意味を与える」ということである。生物一個体の持つ志向性は、関係する実体が少ないため極めて微弱である。項目10.補1を参照。


補1. 例えば目の前に置かれたリンゴを知覚するとき、観測者の志向性はそのリンゴの状態(色、大きさ、位置、匂いなど)を固定しようとする。しかし光や空気の流れなどの物理現象の実体機能のほうがはるかに強大であるため、その固定状態は容易に破られてしまう。


補2. 生物一個体は様々な実体の複合体であるため、その実体機能は志向性のみではない。身体を物質の塊として見たとき、その基本的な実体機能である引力も当然発揮している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る