鬼、物ノ怪、滅び

女は、鬼の血を引く娘でした。

鬼と人の間に産まれた父が、山奥に迷い込んできた母と成した子です。

その赤子には、父のような角こそ生えていませんでしたが、その雪のような髪の色は、物の怪やあやかしを統べる、位の高い鬼の印でした。


女の父は、妻である母をなにより愛しておりました。

母も父を慕っており、ささやかながらも睦まじい夫婦であったのです。

そんな二人の間に産まれた娘も同じように、父は愛い子だと言っては娘の頭を撫で、母も、鬼の血を引かぬゆえに短い、人の生の終わりまで、娘にたいそう目をかけ、慈しみました。

そんなふうに二人から愛を知った娘は、父母の願った通りに気立てのよい、美しい女に育ちました。


女が老いた父と二人、いつか母のなきがらを弔って植えた花に、手を合わせていた時のことです。

父が、しわがれた声で女に語りかけました。

自分の命が果て、どうしても心細くなったのであれば、お天道様の昇られる方へ旅をしなさい。

そうすれば、きっと心安らぐような人や場所に出会えるだろうと。

そして、お前のかかさまも同じように旅をしてきて、お前を産んだのだとも聞かせてくれたのです。


女は、そんな旅など一生せずにいられたらいいと思いました。

旅の始まりは、父との別れでもあるのです。

しかし時は非情なり、とうとう父は、母のもとへと逝ってしまったのです。


女は悲しみに声をあげながら、父のなきがらを母のそばに横たえ、遠い昔に父が母にしていたように、柔らかな土をそっとかけました。

固く目を閉じた父を見ていると、両の指では足りないほどの思い出がよみがえってくるのです。

女の頬をつたう涙はやまず、土をかけ終わって花を植えるまで、ついには三日三晩かかってしまったのでした。


寂しさと悲しさに堪え、植えた花が咲くまでを見届けた女は、急かされるように旅の支度を始めました。

父母の花に手を合わせ、ただただ歩きます。

お天道様の昇られる方へ、明るい方へ。

わびしさを歩みにしたような旅のさなか、山を歩く女は、坂の下に母が好いていた花を見つけました。

寄って見たいと思った女は、転げてしまわぬよう、そろそろと坂を下ります。

しかしその足は、くぼみに落ちて赤く腫れてしまいました。

そうして痛みをかかえ、休むところを求めさまようなかで、男と出逢ったのです。




神様に願いを捧げた次の朝、女はまさしく祈るような気持ちで、男と顔を合わせました。

男は女をみとめると、嗚呼と声を落とし、お早うと挨拶をして、女の名を呼んだのです。

心に花が舞ったようでした。

嬉しさあまって泣きだした女に少し驚きながらも、男はその頭を愛おしそうに抱いてやります。

その時小さな黒い影が、男の後ろを駆けていったことに、喜ぶ二人は気づかなかったのでした。


その日、幸せに眠った二人は、夜分遅くに地響きで目を覚ましました。

目の前に、黒いもやを無理矢理固めたような物の怪が蠢いていたのです。

大入道ほどはありましょうか、その物の怪は、なんとも耳障りで奇っ怪な声で喚くと、神に祈り、命乞いをする二人のことなど見えていないように、家ごと飲みこみ、そのまま里のほうへと下りていってしまいました。




突として、見たこともないような物の怪が襲ってきた村人たちは、慌てふためきました。

怯えて逃げまどう者もあり、討伐しようとして敗れる者もありました。

男も女も、子供も年寄りも、犬もねずみも、家や蔵まであまたのものを飲み込んでいった物の怪でしたが、そんなことがしたいわけではなかったのです。




物の怪は初め、清らかで強い想いのこもった花の香でした。

ですからもの覚えの神様に届いた時、どの願いよりも先に叶えられるはずだったのです。

しかし、神様は鋭いお方でした。

そこに薄く混ざる、穢らわしい鬼のにおいを逃さなかったのです。

鬼の血を嫌っているもの覚えの神様は、ひどく気を悪くされました。

そうして神様は女を探しだし、女のいっとう大切な思い出を持ち去ります。

それだけで済めばよかったのですが、折悪しく、女の強い想いはそれに引き寄せられてしまいました。

女の想いが持った鬼の力は、強くなれば時として物の怪を生んでしまうことがあります。

それはあまり害のないものであることが多いのですが、またひとつよからぬものが物の怪に力を貸してしまいました。

次に吸い取られたのは、あのもの覚えの神様の怒りだったのです。


怒りは、あらゆるものをねじ曲げてしまいます。

それは害のない、哀しき物の怪も他ではありませんでした。

物の怪は、女の母を己の母だと思いこみ、あまつさえ女の持っていた、男に忘れられたくないという想いさえ、己が母に忘れられた怒りとして、悪しき力に変えてしまいました。

こうして神様の元から去った物の怪は、世をさまようことになったのです。

もうそこに生きることのない、女の母を探して。




すべてを飲み込んでしまった物の怪は、何もなくなった地の果てをさまよいました。

そうしてある時、神様さえも見えぬような場所で、とうとう力尽きてしまったのです。



永い眠りについた物の怪が目を覚まし、栄えた人びとの前に現れるのは、まだまだ遠い先のお話となるでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

勿忘ノ物ノ怪 白木 咲夏 @Saika-Shiraki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ