4-3

 8連勝。なんと甘美な響きだろうか。

 三段リーグ、勝ちに勝って、無傷の8勝0敗。ようやく昇段候補にあがるとともに、「遅刻してきたルーキー」という変なあだ名までつけられている。

 明らかに、何かが変わったのだ。それは休学でもあったけれど、ネタ将の影響が大きい、とも思っている。将棋を心から楽しもうとする活動に触れて、自分自身が将棋に向き合う気持ちを問われた気がする。

 もちろん、このまま楽に逃げ切れるほど甘くないことはわかっている。でも、素直に今は「ありがとう、ネタ将」と思えるのだ。

 その一方で、相変わらず美鉾は部屋にこもって、つぶやきも極端に少ないままだ。たまに様子は聞くのだけれど、「基礎から鍛えているところです」と答えるばかりだった。

 そんなある日。

「久しぶりね!」

 インターホンが鳴って玄関に出てみると、福田さんが立っていた。

「どうしたのですか」

「もちろんあんたに会いに来たんじゃないから。美鉾ちゃんに用事があってきたのよ」

「えっ」

「もうね、じれったくて!」

 ずんずんと家の中に入っていく福田さん。僕も後をついていく。

「美鉾ちゃん、入るからね!」

「は、刃菜子さん?」

 美鉾は、テーブルの前で本を読んでいた。いつも通りの光景だ。その前に、仁王立ちになる女流棋士。

「毎日、そうしてたわけね」

「……だって……まだまだ勉強不足ですから」

 美鉾の視線が、本よりも内側へと下がる。

「いっぱい見てきた。『勉強してからまた来ます』『勝てるようになったら道場に』って人。誰一人、将棋を続けてない」

「……」

「今! 今楽しめない人が、どうやってずっと楽しむの? そんな顔して本読んで、資格試験? 私が、武藤さんが、みんなが将棋を指す。それを観て、楽しむ。ネタにするのは、その後じゃないの」

「でも……私……私まだ……」

「美鉾、聞いてくれ」

 僕は、腰を下ろした。

「兄さん、ずっと後ろめたかったんだ。僕だけ将棋続けて、父さんにも喜ばれて。たまたま、ちょっと向いてただけだと思うんだ。プロになれなくて、後輩に追い抜かれたり、馬鹿にされたり。将棋が楽しくない時もあった」

「……」

「でも、美鉾がネタ将を目指す姿を見ていて、将棋の楽しさを思い出させ……知らせてくれたんだ。だから今、将棋と向き合えてる。今度は僕が楽しませられる存在になれたらって、思ってる」

「兄様……ありがとうございます。でも、だからこそ……だからこそなんです!」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る