4-2

 日々は、続いていく。

 三段リーグは、年に二回ある。新しい戦いが、また始まるのだ。

 僕がこうしてプロになるために戦っている一方で、武藤さんは大活躍していた。多くの棋戦で勝ち進み、今のところ勝率が三位である。

 また、福田さんもすさまじく強かった。若手同士の対局では負け知らず、タイトル挑戦まであと一歩のところまで行っている。

 将棋とネタの両立。二人は、それができているのだ。

 その一方で、美鉾は相変わらずパソコンに近づかず、投稿の数も減っていた。将棋から離れたわけではない。武藤さんに借りた資料に目を通している姿はよく見るけれど、どうにも元気がないように見える。

 学校で何かあったのかもしれない。けれども、妹は何も言ってくれない。ああ、兄としてどうすればいいのだ。



 そして、一か月が過ぎて。僕は、なんと開幕から4連勝していた。武藤さんや福田さんも相変わらず活躍している。

 美鉾は、一週間つぶやいていなかった。

 スマホが鳴った。電話だ。なんと、福田さんからだった。

「はい」

「美鉾ちゃんはいる?」

「はい。いますよ。かわりましょうか?」

「いい。DM返ってこなかったし、電話も出ない」

「えっ」

「つぶやきもないでしょ。寝込んだりしてるのかなと思って」

「いや……病気とかでは。ちょっと調子が悪いんだと思います」

「そっか。そういうときもあるよね。でも、美鉾ちゃんがタイムラインにいないと寂しいから。待ってるって伝えといて」

「はい、わかりました」

 電話を切る。そう、美鉾は僕の目の前にいても、他の人にとっては「消えている」のだ。それまで元気に毎日つぶやいていた人が、いなくなる。それは、怖いことかもしれない。

 タイムラインを見てみる。今日も、みんな元気だ。動画サイトで、プロ棋士がキャンプをしながら将棋をするという「野営王戦」が行われており、それについての話題で盛り上がっていた。

 そんな企画があることすら忘れていた。そうだ、美鉾がいるから将棋を「楽しむ」気持ちになっていたのだ。今の僕にとって、将棋は苦しい。もちろん楽しんで指すことはできるけれど、このままプロになれなかったら、自分の力を出し切れなかったらと思うと胸が痛くなる。

 みんなのつぶやきを見ると、夕食休憩になって「火をおこし始めた」らしい。


〈八段働いてる。休憩じゃないじゃんw〉

〈バーベ休憩中〉

〈キノコ狩りから帰ってきていないスタッフが〉


 みんな楽しそうだ。今、中継を見れば僕も楽しめるだろう。

 けれども僕は、スマホを置いて、将棋盤に向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る