3-6

 武藤さんの知識は果てしなかった。将棋とネタの関係から、リツイートされやすい時間帯、曜日、さらには天候との関係まで。この人が本気を出したら、300万リツイートを越えるのではないだろうか。

「とはいえ、やっぱり自分が楽しまないとね」

「武藤さん……将棋が強いだけじゃなかったのね」

 福田さんは素直に感心していた。ちなみに、同期だからお互いタメ口でいいらしい。

「ありがとう。ちなみにこの後実戦といきたいところだけど……兄様」

「え、はい」

「俺と君は、別の研究だ」

「えーと……」

「そんなわけで、あとは二人でね~」

「わかったわ」

「了承しました」

 二人とも少し寂しそうな顔をしていた。武藤さんのことが好きなんだろうな。

 僕と武藤さんは、リビングへ。武藤さんはテーブルの上に、タブレットを置いた。

「いいお兄様の時間は、もう終わりだ。君がしなきゃいけないことは、こっちだろう」

 将棋対局用のアプリが開かれた。

「はい」

「今、成績五分だったよな」

 そうなのだ。今期の三段リーグ、現時点で五勝五敗。

「はい」

「なんとしても勝ち越せ。高校も休んで、それでも勝ち越せないなら……才能がないのかもしれない」

「……はい」

「そうだな、俺に三局勝つまではやめない、そういうルールにしよう。それと……」

「?」

「美鉾ちゃんが100リツイートされるまでにプロになれ。それが兄の威厳ってもんでしょ」

「はい」



 何時間たっただろうか。二勝したことはわかっている。ただ、何敗したのかわからない。ちょっと前まで同じ三段だったのに、僕と武藤さんの間には大きな力の差があった。

 それでも。

「負けました。うん、予想よりは早かったかな」

 部屋の中が暗くなっていた。いつの間にか、夜になっていたのだ。

「おなかすきましたね。何か食べに行きましょうか」

「そうだね。二人を呼んできなよ」

 立ち上がり、二人のいる部屋へ。僕の姿を見るなり、福田さんがにやりと笑った。

「長かったわね。見なさい!」

 僕に向かって、スマホを見せつけてくる。


〈みんな英語 #将棋ラスベガス杯でありそうなこと〉


「ん、んん?」

「見事リツイートされたわ! これで私も、ネタ将の道をしっかりと歩み始めたってわけよ!」

「おめでとうございます」

「でも、やっぱりまだまだね。美鉾にはかなわないわ」

「そんなことないです。私の方がフォロワーが多かったからで」

 見てみると、同じタグで美鉾の投稿は5リツイートされていた。二人の間にはまだ、二枚落ちぐらいの実力差がある気がする。ただ、ネタ将として楽しむ気持ちは、今日で並んだのかもしれない、そんな気がした。

「ネタ将が楽しいってことはわかった。でも、あんたはとにかく、早くプロになるのよ。できればテレビ棋戦とかで、私にボコボコにされる日が来るのが最善ね」

「兄様、頼もしいライバルがいてよかったですね」

「そ、そうだね」

 満面の笑みというわけにはいかなかった。そうなのだ、武藤さんも福田さんも、プロになるという目標をしっかりと果たしているのだ。

 僕も、プロになる。絶対に、美鉾の100リツイートよりも早く。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る