#3 将棋ラスベガス杯でありそうなこと
3-1
「大盤操作は、加島
ついに始まってしまった。
広い広い会場に、多くの座席。日本一の規模を誇る子ども将棋大会の関東大会。その大盤の駒を動かすのが、今日の仕事である。小学生はとにかく指し手が早くて、遅れないように大きな駒を動かすのは大変だ。時には解説に合わせて変化図も作らなければならない。
そしてなぜか、僕の向かいには少女がいる。
「……福田
大盤操作は奨励会員二人でやるのが通例である。しかし今回、本人たっての希望ということで、注目の最年少女流棋士が務めることになった。いやでも、上の方に手が届かない気がするんだが……
「久しぶり、加島君」
「は、はい。お久しぶりです」
年齢は僕の方が上だが、プロになった瞬間「敬語は?」と言い出した。確かに僕はまだプロではない。
「わかっていると思うけど、私が届かないところはあんたが動かすのよ」
「はい」
「それにしても懐かしいわね。ここで……負けたのよね」
福田さんの目が怖い。
今から五年前、僕はこの大会で結構いいところまで行った。当時は誰が強いとか知らずに、ただがむしゃらに将棋を指していた。だから、優勝候補筆頭だった相手に予選で勝っていたことも、全く気付いていなかったのである。
その相手は、福田さんに将棋を教えた人であり、大事な人であり、そして、僕に負けたショックで将棋をやめてしまったというのだ。
そんなわけで彼女は、僕のことを目の敵にしている。顔を合わせるたびに嫌味を言われる。噂では、早くプロになって男性棋士(というか僕)と対戦するため、あえて奨励会には進まなかったということだ。実際、女流棋士としてデビューしてからは勝ちまくっており、成績優秀者として男性棋士との対局が組まれる日も近いだろう。
ただ……
「なんであんたの方がプロになってないのよ」
「いやあ、そう言われても……」
「せめて三段代表で新人戦は出なさいよ、情けない」
「いやあ……」
そう、残念ながら僕の方が棋戦に出られないので、彼女と対局することはできない。練習将棋なら、と誘ったこともあったのだが、「公式戦以外意味ない!」と拒絶された。
と、僕の前では敵意むき出しの福田さんだが、公の場ではかなりいい子を演じている。
「ところで福田さんは、最年少女流棋士なのにタイトル戦までもう少しなんですよね。意気込みとかあります?」
「えぇー、意気込みですかぁ? 勝負は時の運と言いますので、運が良ければ挑戦できるかもしれませんけど、今は頑張るだけですぅ」
腹立つ。
しかし世間は美少女に甘い。おじさんたちを中心とした盛大な拍手が鳴り響く。
「それでは、準備ができたようですね。対局を始めてもらいましょう」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます