1-4

「私、気付いたのですが」

 部屋に入ってくるなり、美鉾の低い声が。

「えっ、なにどうした」

「お兄様、ずっと家にいますよね?」

「まあ、そうだね」

 平日の午後。学校から帰ってきた美鉾は、僕が出かけてパソコンが使えるのを心待ちにしている様子だ。だが残念、僕はずっとパソコンを使って研究している。

「明日運動会の振り替えで学校休みなんですが……お兄様、ご予定は」

「うーん、いつも通りかな」

 がくっ、と音が聞こえそうなほど美鉾の肩が落ちた。

 僕は学校に行っていない。正確に言うと、休学中である。

 中学三年の冬、僕は三段になった。三段リーグは春からのため、中学生棋士の権利はなかった。ただ、かなり早い昇段ペースであり、周囲が期待していることもひしひしと感じていた。

 そして。僕は四期連続負け越した。二期目には降級点まで取ってしまい、人々の期待感はすっかりなくなってしまった。

 正直、勝ち越すぐらい楽だろうと思っていた。二段までは足踏みすることはあっても、負けが先行することなど全くなかったのだ。でも、三段リーグは違った。あそこの人たちはやばい。

 五期目に入るにあたって、僕は決断した。すべてを将棋にかける。学校を休み、できるだけ将棋の勉強をする。

「お兄様、早くプロになって家を出ていきませんか? そして給料が出たら私にパソコンを買ってください」

 なんという都合のいい話だ。僕の妹は実はすごいあくどい人間なんじゃないだろうか。

「プロになりたいのはやまやまだけど、家を出ていくかはわからないなあ」

「ああ、何という試練でしょう。私だって早くネタ将として一人前になりたいのに」

「いや、パソコンなくてもできることあるだろ。そもそもネタって、文字で書くんだろ」

 美鉾は右手の人差し指をびし、と僕の顔に伸ばした。

「わかってないです! ネタ将はキャパシティとスピードが大事なんです。スマホで棋譜を確認しながら、ネット中継を同時に二つ開いて、テレビに棋士が出ないかもチェック、常にキャプチャを連続でできる状態にし、即座に編集してアップするという技術と根気がいるんです。そしてこれは、パソコンなくして成立しません!」

「もう、自分で買えよ……」

「そうですね……ネタ将になるためには、まずは機材をそろえなければなりませんね。あと、体力もいります」

「体力?」

「これはネタ将だけではありませんよ。将棋は信頼と体力、ネットではみんな言ってます」

 僕の知らない世界の話だ。

 ただ、美鉾のことを見守るためにも、僕もネタ将のことをもっと知っておいた方がいいのかもしれない。なんだかんだ言って、かわいい妹なのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る