第5話 興味が尽きない勉強の時間

「ふぅ、私の勝ちだね」

「霧に苦しめられた試合だったよ。僕もそういう能力に設定しようかなぁ」

使い方次第で防御も攻撃もできる強力な能力だった。

「スキルはね その使い魔が持つイメージが重要なの」

「イメージ?」

「そう。例えば極端なことを言えば私のクジラちゃんでも炎を吐くことは多分出来るの」

「クジラで炎?」

水の中で火が出ると、どうなるんだろ、すぐに水が少しだけ蒸発するとかかな?

「クジラが炎を吐いてるイメージなんてないでしょ」

「そうだね 海に火はつかないもんね」

「んー まぁその認識でもいいかな。私のクジラちゃんの場合、水を使った能力ならイメージが湧きやすいから威力が弱まったりしないの」

「じゃあ、ドラゴンは炎を吐くイメージは湧きやすいから高い威力で炎が出せるの?」

「うん。そういうこと」

「良かった、なら僕のうなぎは炎が出せるんだね」

「でもね、ドラゴンみたいな幻獣種はね、風や水の能力もイメージが湧きやすいの」

確かに、ドラゴンなら嵐を起こせそうな感じもするし、水ならリヴァイアサンなどもドラゴンに近いイメージだろう。

「能力は慎重に決めた方がいいんだね」

「やっぱり私は単純だから火のイメージが強いけどね」

よし。火にしよう。

能力は、承認ができる先生の元で、学生証を提示しながら設定ができるらしい。

「あと戦いで重要なのは、使い魔事に違う特性かな」

「おっ、まだまだあるの!!」

なんかそれっぽくなってきて、テンションが上がりっぱなしだが、覚えきれるかが不安で仕方ない。

「うん。多いのはシンプルに点数とは関係なくステータスが上がったり、点数を1.3倍とかに換算してステータスに当てはめたりする特性かな」

「分かったぞ!!僕のうなぎは体力が減って危機を感じないと、やる気が出ない特性だな」

「そんな悲しい特性はないよ」

ニコニコしながらバッサリ否定された。悲しくなんてないぞ、ないからな。切り替えよう。

「それじゃあ、天美さんのクジラちゃんの特性はなんなの?」

「うーん... 私のは体力が少し上がる特性だよ。それよりも自分の使い魔特性が気にならない?」

気になるけど、反応が少しだけ遅かったからもしかしてあまり聞かない方が良かったのかもしれない。

「う、うん。そうだね特性はどうすれば分かるの?」

「普通は戦いをしていく中で自分で見つけるものなんだけど、和傘くんの特性は私きっと分かっちゃった」

「それは聞いてもいい?」

「特別だからね!!きっとだけどね、体力が減ってる分だけ攻撃力が上がる特性だと思うの」

なんでそんなことが分かったんだろう、と思っていると表情に出ていたようで聞く前に教えてくれた。

「最初に様子見の時、何度か攻撃しては回避してってしてたけど、その時と最後、目が怖くなってからのダメージが明らかに違いすぎてたの!!」

様子見してたのはバレバレだった。あと目が怖いことに関しては同意見です。

「難しそうな特性だなぁシンプルに攻撃力が上がった方が使いやすかったかもなぁ」

「でも、条件やデメリットがある特性はその分メリットもでかいから生かせればとても強力なのよ!!」

天美さんもとてもテンション高く話をしてくれていた。退屈だと思われなくて心底よかった。

「なんか色々ほんっとに沢山教えて貰っちゃって、ありがとう!!」

「いいよ!!私でよければいつでも助けになるよ。対戦ありがとね」

「よし、帰ったら秀太にも教えてやろうかな」

「ん、秀太と仲がいいの?」

ありゃ、声に出ていたか。

「寮が一緒で仲良くなったんだよ。秀太とは知り合いなの?」

「家族が昔から仲良しでね、よく一緒にご飯食べたりはするよ」

よし、帰ったら事情聴取からスタートだ、ことと次第によっては......

「!!ってことは幼なじみ。」

「一応そうだね」

これは............

まぁいい、とりあえずは能力を決めてこないと秀太を打ち負かすことも出来ないかもしれない。

「早速今から能力を決めくるよ、ありがとうね」

本当に沢山のことを教えて貰った、いつか絶対にお礼を返そう。

「ドラゴンかぁ、やっぱり羨ましいな」

小さな声で何かを言っていたと思い、振り返ると、頑張ってねみたいな感じでガッツポーズしてくれていた。ほんとにありがとうございます、なんて言ってるのか聞き取れなかった少し前の自分を殴りたい気分だ。


そして担任のゴリラの所へやってきた。

「ゴリ...... えーっと......」

まずいド忘れした、恨みもあるし、頭の中でゴリラをイメージしてたから余計出てこない。

「ふぅ、柳 徹郎だ」

「そうそう、柳先生 使い魔の能力を設定したくて来たのですが」

「ほう!!てっきりお前は半年くらい立って、周りが能力を使っていることに気づいて......いや2年に上がるタイミングぐらい、だも思ったんだがなぁ」

「先生僕はバカじゃないんですよ」

「まぁ誰か親切なやつが教えてくれたんだろうな」

反応すらしてもらえなかった、今すごくしょんぼりした顔になっていると思う。

「あれ?そう言えば天美さんはいつ能力を設定したんだろ」

「で、どれ、お前の覚えられる能力を見ていくか?」

「それですよそれ!!」

いよいよ僕が待っていた特殊能力だ。とびっきり強いのを選んで明日は秀太をコテンパンにしてやろうと思い、ワクワクで一覧を見始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る