オープニング~発表開始

時間になるとニコ生が自動で始まる(予約している場合)。

お客さんに、飲み物や食べ物を持って席に座るよう促す。


1.開会式

主催者が前に出て、開会を宣言。会の名前やスタッフなどを紹介。

オープニングスライドを使って、会の趣旨や会の流れなどを説明する。

日曜数学会はどのようなイベントか、過去にいつ何回やったか、当日のタイムスケジュール、ハッシュタグ、などを説明する。今後のイベント情報なども紹介するとさらによい。

慣れないうちはオープニングは緊張するので、スライドに書かれたことを喋るだけで十分になるように、スライドを工夫しておく。

開会式の最中に、発表順を決める。もしくは事前に決めておいて、スライドで説明する。

日曜数学会では当日の席順で発表順を決めることが多い。最近は事前に決めておく場合もある。


2.乾杯

スライドを説明し終えたら、「では第○回日曜数学会を始めます」と言って乾杯するのが通例となっている。


3.自己紹介

日曜数学会では、全員に10秒自己紹介をしてもらっている。スタッフも含め、タイマーで10秒を計りながら自己紹介する。

10秒は短いが、名前、好きな数学、今日はなぜ来たか、などが話せる。特に練習しておく必要はない。


4.休憩

オープニング後、発表開始まで10分程度の時間を取る。この間に発表者のスライドをスタッフのPCに集約したり、発表者自身のPCでスライドが映るかどうかチェックしておく。


5.発表開始

一人目の発表を始める。日曜数学会では、だいたい主催のキグロかスタッフのtsujimotter氏がトップバッターになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る