応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 詩のリフティングへの応援コメント

    「上手い!」思わず唸ってしまいました。
    この例え好きです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。楽しく喩えました。

  • への応援コメント

    思い出しますね。
    優しい方でしたね。

    作者からの返信

    とても優しい方でした。忘れがたいですね。

  • 嫌いと言う人ほど、内面ではよくやるという人は多いですね。僕もその一人です。

    作者からの返信

    だれもがなくなってほしいと言うのに、なくならない難しさがありますね。

  • こんなに胸が痛むとはへの応援コメント

    人の死で、心に穴が開きますね。
    その繰り返しに……バリアをはりたい。
    その穴を塞いでくれるのも人ですが。

    作者からの返信

    ありがとうございます。実はこの詩、いつも応援してくださった水又蒼さんが、どうもカクヨムを去ってしまったようなので、それに動揺して思わず作ってしまったのですが……。近況ノートにも書きましたけど、どうかされたのかなと心配になりました。カクヨムをやめただけで、元気でいてくれるのならいいのですけど、お別れは言いたかったです。

  • 感謝感激雨あられへの応援コメント

    リズム感が良くて言葉がすっと入ってくるけど、言葉の意味の深さにハッとさせられるような、面白さを感じました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。リズムに沿って作ったので、意味は後追いですが、面白く感じてもらえたならよかったです。

  • 死の祈りへの応援コメント

    死の祈りなのに……美しい。
    死の祈りだから……美しい。

    作者からの返信

    美しいと言ってもらえるとは……。ありがとうございます。

  • わたしが消えていくへの応援コメント

    生きる事と死ぬ事は違う様で同じ事の様な気がします。

    作者からの返信

    死は遠いものではないはずですね。

  • 道ばたの死への応援コメント

    詩の中に出てくる「死ね」という言葉から不思議な事に「愛」を感じます。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。そんな風に感じていただけたなら嬉しいです。「死ね」という毒のある言葉を、どうやったら詩に入れられるかな、と思いながら書きました。

  • 棒の偽物への応援コメント

    「犬も歩けば棒に当たる」
    災難の意味より、現在は思わぬ幸運に当たるという方で使われている諺ですが……カクヨム内渡り歩いていたら、あなたの詩に出会えました。
    私には幸福の棒です。

    作者からの返信

    ありがとうございます。幸福の棒、という発想はありませんでした。自分ではそうは思えませんが……。でも、災難の棒ではなくてよかったです。

  • 読んだことのない本への応援コメント

    本との出会いも一期一会ですね。
    裏切りも、喜びもありますね。

    作者からの返信

    読み返したい本がいくらでもあるのに、つい手を出してしまいます。

  • ジョーズのテーマ曲への応援コメント

    あのテーマ曲はインパクトありましたからね。

    作者からの返信

    それだけ強烈ということですね。

  • 最終の敵への応援コメント

    本当なら……いいですね。
    魂も屍も生身も救われます。

    作者からの返信

    死がほろぼされるとしたら、どんな形でだろうと想像してしまいます。

  • 筆写と演奏への応援コメント

    リズムの気持ちよさ、心地よさでいったら、
    私の中ではkoumoto様の詩がNo1です。
    私はクリスチャンなので、聖書の書き写しは毎日しています。いい言葉もありますね。だから笑いませんよ。

    作者からの返信

    ありがとうございます。聖書は、言葉の密度がすさまじいので、書き写すと充実感がありますね。

  • 風はなぜだかへの応援コメント

     風に人格があるようです。
     聖霊みたいに、時に慰め、時に思い出させてくれる優しい風……。

    作者からの返信

    風は豊かなものを感じさせますね。

  • 音楽を恨まないへの応援コメント

    音楽がなければ、私はここにはいません。
    音楽がなければ、私は今の私のようにはなっていません。

    音楽がなければ、その素晴らしさを知ることは出来なかった。
    音楽がなければ、言葉の素晴らしさにも言葉を紡ぐ楽しさにも出会えなかったと思います。

    生きる糧です。


    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。全面的に同意です。音楽からは、こころの震え、生きる喜び、感情のすべてを、伝えてもらったという気がします。自分の生存の基底を支えているのが音楽です。

  • 死のうって誘ってよへの応援コメント

    相手にも死にたい願望あれば、「一緒に死のう」って言われるよりも、嬉しいかもしれません。
     切ない……なんか切なすぎる詩ですね‼
    「お願いだから」に涙こぼれました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。詩から切なさを感じてもらえたなら、幾分かは報われます。

  • ぞんざいな返答への応援コメント

     ぞんざいでもこの返答は真実ですね。
    「君次第」「たぶん」に可能性も感じます。
    致死率100パーセント……楽しめという命令形が好きです。

    作者からの返信

    ぞんざいに的確なことを言われると、ちょっと傷つくというか、嫌ですけどね(笑)。

  • 冷たさで暖かさをへの応援コメント

     暖かな伽藍……深いですね。
     

    作者からの返信

    深いかどうかは……。でもそういうのを求めていますね。

  • くるめきへの応援コメント

    生きたいも死にたいも
    叫びなるかな 叫びなるかな
    しゃーわせになりたいと
    しゃーわせになりたいと
    そんな叫びの諸々に
    御仏眺めて何もせず。
    神々眺めて何もせず。

    作者からの返信

    読まれず死んで
    読まれて死んで
    地蔵は泣いて
    泣かずに死んで
    気泡が咲いて
    歌は死んで
    魚の記憶に苔が生える

  •  死刑囚の最期の言葉に震え、動揺したことがあります。百人百様で……。
     生と死は背中合わせで、死ぬ寸前が幸せなら感謝の言葉を、不幸なら恨みの言葉を残すのが人間だと感じました。

    作者からの返信

    なにも言葉を残さずに死ぬ人もいるでしょうね。

  • 神様は秋に自害するへの応援コメント

    腐敗した世界を嘆き、不完全な人間を造った事を悔やみながら……自害するのでしょうね。
    全知全能の神の大敗は秋がふさわしいですね。
     

    作者からの返信

    神が自害する秋は、きっと綺麗だろうな、なんて思いました。

  •  ほんとに、巧みに椅子を使いますね。
     高校生の時にジャッキー・チェンにはまりました。真似したら怪我しますね。

    作者からの返信

    子どもの頃にハマって、あらゆる空間が遊び場に変貌するような、アクションの遍在ぶりに感銘を受けました。

  • 物語を創る理由への応援コメント

     いつも一緒に遊んで下さり感謝します。
     私も、もう限界……になると創ります。
     最後の遊び場だから、すがるしかない。
     

    作者からの返信

    こちらこそ、遊んでくださりありがとうございます。できる限り遊びつづけたいものです。

  • 全身凶器への応援コメント

     時に、言葉が剣になったり、手が毒針になり、
     殺生までしてしまうのが人間ですね。怖い。

    作者からの返信

    意図しなくても、凶器になってしまうから、怖いですよね。

  • 鳥は生涯おなじ歌をへの応援コメント

     毎日、毎朝、毎夜、貴方の歌は心地いいです。

    作者からの返信

    どうもありがとうございます。毎日読んでもらえることで、励まされます。

  • 魚のストレスへの応援コメント

     憂鬱で満ちている水槽を砕く手は、優しいのですね。良かった……です。
     

    作者からの返信

    優しければ、救いにはなるかもしれませんね。


  • 編集済

    への応援コメント

    この詩好きです。超気持ちいいです。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。水への親和感を表現しました。気に入ってもらえたなら嬉しいです。

  • 勝手な共鳴者への応援コメント

     優しさの塊の詩……聖書マタイ11:28~30の言葉を思い出しました。問題を抱えてたら、私は号泣していたかもしれません。
     この詩集が本になればいいのに……。

    作者からの返信

    聖書には慰めとなる言葉が数多くあるので、連想してもらえただけでも光栄です。本になっても需要があまりなさそう……。でもありがとうございます。

  • 本は友達への応援コメント

     もう友達は本だけでいい……私も思う時があります。いつも側にいてくれる、辛いときすぐに会いに来てくれるから。
     

    作者からの返信

    本と友達になれてよかったな、助けられたな、とはたびたび思いますね。

  • 離された場所への応援コメント

     倫理の砂漠、情動の墓場……この表現に震えました。毎日、美しい詩を拝読できる事に感謝です。
     
     

    作者からの返信

    ありがとうございます。毎日読んでもらえるということにも、感謝しています。

  • もうすぐ死ぬとしてもへの応援コメント

     そうでありたいと私も思います。平穏な時間を過ごし、眠るように……。

    作者からの返信

    できれば穏やかに終わりたいですよね。

  • 毒の殻への応援コメント

     廃棄された感情が毒ある貝殻に……色と形が見えました。私は隠し持っています。

    作者からの返信

    イメージが伝わってくれて嬉しいです。毒は、ないように見えても、どこかにたまってしまうような感じがしますね。

  • 頭のなかの空と風船への応援コメント

     頭の中にはつがいの鳥と、聖化された風船……koumoto様の自叙伝を読んでみたくなる表現です。

    作者からの返信

    ありがとうございます。でも自叙伝とは……。語るほどのことが、なにもないような気がします。

  • 別れる哀しみへの応援コメント

     生は束の間の爛れ……深く頷きました。私が貴方の詩を好きなのは、読み終わったあとの余韻が、中原中也を読んだ時と同じなのです。
     勝手言ってすいません。

    作者からの返信

    中原中也は好きなので、嬉しいです。あの独特のリズムとイメージには憧れがあります。

  • 深夜のクッキングへの応援コメント

     こういうのも大好きです。朝から笑ってしまいました。……このレシピ参考に夜中に作ってみたいと思います。

    作者からの返信

    笑ってもらえたなら嬉しいです。でも、作らない方がいいと思います(笑)。

  • 集中しようへの応援コメント

     あなたの作品はいつも集中力と想像力、そして無駄のない表現力がみなぎっています。
     毎回コメントしたいくらい感動しています。
     

    作者からの返信

    ありがとうございます。愚にもつかないことばかり書いている気もするのですが……。いつも読んでくれる人がいるというのは、身に余るくらいに光栄なことです。

  • 魂はビー玉への応援コメント

    しんしんとした世界の中、掌の上にあるビー玉は何て哀しく愛おしいのだろう。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。詩的なコメントまでいただけて、嬉しいです。

  • なぶっているときの顔への応援コメント

     知っている日本語の中で、「なぶる」は一番怖い言葉です。漢字でなくて良かったです。
     なぶっている顔は人間の負、闇がさらけ出されるので一番醜い……納得です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。漢字になるとおぞましさが増しますからね……。たしかに怖い言葉です。

  •  義人の為には死ねなくても、善良な人のためには死ねるかも……その通りですね。
     自分の命を犠牲にしてもいい「この人」がいるって、幸せなのかもしれませんね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。あくまで、死ねる「かも」ですけど、そういう思いを抱かせてくれる存在はありがたいです。

  • 彼を待つへの応援コメント

    私、実は詩人に憧れてたことがあります(^-^)

    作者からの返信

    詩の方も読んでいただいて、本当にありがとうございます。自分も、詩や詩人への憧れで書いてます。

  • 吹き出しへの応援コメント

    私も吸いませんけど、昔の映画の喫煙シーンとかが好きです。最近のドラマにはあんまりないので、ちょっと寂しいですね(´・ω・`)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。映画の喫煙シーン、自分も好きなので、寂しさはやはりありますね。

  • 雪ふりつむへの応援コメント

    美しく悲しい詩だと思います。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。そう言っていただけると、とても嬉しいです。

  • 虎と末世への応援コメント

    虎から転換してヒトに着地させる技量は見事だなと感じました。
    言葉ひとつひとつを取ると、わりあいに直接的な言葉が選ばれていて、けれど組み合わされれば詩の妙となっているので、自分の手法、世界がきちんとできているのだと思います。
    僕の感性からは、詩の構成は「虎→ヒト」の一方通行になっていると感じられたのですが、構成はもうひと工夫できる気がして、一方的な転換のみで済ませたらもったいないなと、そんな気もしました(※個人の感想です)。

    作者からの返信

    丁寧な分析、ありがとうございます。おっしゃる通り一方通行な構成なのですが、自分の生理としては、そこですっぱり切りたかったんですよね。放り出したかった。このモチーフだと、それ以上長くはしたくなかったので。構成に凝った上で、短くつづめられる力量があればいいのですが。

  • カーテンへの応援コメント

    好きです、情景がそのまま目に浮かんできます。
    ものすごく優しい言葉だなぁと感じました。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。優しい言葉を書ければな、と願っているので、嬉しいです。優しくないようなものもいっぱい書いてしまうんですけど……。

  • 神に洗脳されたぼくはへの応援コメント

     神に洗脳されるとは、人間の領域を超えた感性と発想力ですね。貴方の溢れる言葉は、まさに聖霊を受けているように感じます。
     私も貴方は言葉を綴る天才だと思います。

    作者からの返信

    ありがとうございます。分不相応なくらいにお褒めいただいて……。自分の書く言葉に、他人に読んでもらえる価値があるのか、疑わしい思いが拭えないので、励まされます。うまく反応できなくて申し訳ないですが、とても感謝しています。

  • 死句集への応援コメント

     おはようございます。
     眠る前に拝読しなくて良かったです。
     どの句も死体が見えて夢に出てきそうです。
     

    作者からの返信

    夢見を悪くしたらすみません……。でも悪夢みたいな詩を書きたくなるんですよね。

  • 怒りの詩への応援コメント

     怒りのスケールの大きさに圧倒されました。聖書のヨブ記を思い出しました。
     語彙の豊富さと表現力に感動します!

    作者からの返信

    ヨブ記は文語訳で読むと圧倒的な迫力がありますね。それには敵うべくもないですが、自分なりの表現はできた気がします。いつも読んでくださってありがとうございます。

  • 収容所への応援コメント

     感情の収容所、分かりやすい表現なのに奥が深いですね。
     私の場合、死体にならずに、脱走します。理性という看守が必要です。貴方の作品が、その役割を果たしてくれています。感謝してます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。感情の風景は、人それぞれ違いますね。少しでもお役に立てたのなら、嬉しいです。

  • 詩とはなにかへの応援コメント

    @koumotoさんへ

    あなたの存在そのものが、詩(うた)だと思います。

    さあ、詠え! 詠え! 人生を詠うんだ!

    作者からの返信

    力強いコメント、ありがとうございます。

    編集済
  • 彼を待つへの応援コメント

    擬人法が活きていますね。センスを感じます。
    他の作品も読みたいと思います。
    1週間に登録したばかりです。もし、このコメントへの返信が
    あるならば、どこを見れば、いいのでしょうか。
    やはり、運営事務局に尋ねた方がいいのですかね。

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。嬉しいです。コメントへの返信は、メールで通知されると思いますよ。

  • 涙の意味への応援コメント

     同じ経験、同じ疑問を持った事があります。
    なぜ泣いたのか、なぜ泣かなかったのか?自分自身も分からない。共感の詩です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。泣くという行為は、本当に不思議な気がします。自分の涙にも他人の涙にも動揺してしまいます。

  • 遠くに憂鬱が見えるへの応援コメント

     匕首を呑んでという言葉を初めて知りました。調べてからもう一度拝読しました。素晴らしい表現力ですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。ぼくも、「こういう言いまわしあったよな……」とうろ覚えだったので、調べて確認しました(笑)。

  • 感情の電線への応援コメント

    終わりの四行すごい分かります。共感しました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。鴉が好きだったりするので、イメージが伝わったのなら嬉しいです。

  • 猟奇歌三十首への応援コメント

     私の闇の部分に心地いい短歌です。
    夢野久作の猟奇歌と同じ世界を味わいました。
     

    作者からの返信

    読んでくださってありがとうございます。出来はともかくとして、作るのは楽しかったです。定型詩もいいものだなあと思いました。