【1人目】銀行強盗したくないですか?

【あいさつ】

 こんにちは。

 突然ですが僕はマイナーなエフェクトや突飛な組み合わせが好きです。

自転車にチェーンガン装備しますとか、素手は二本あるんだからサイバーアームマルポンしますとか、そういう法の穴を潜り抜けたキャラクターが大好きです。

 法の穴といいますと、またこれ当然ながらGMが用意した正規ルートよりも、ガチガチに固めた通常では突破できないような難関をするりと抜ける方にロマンを感じます。

 ガチガチだけど突破したらおいしい、今回はそんなシチュエーションをさらりと突破するキャラクターを考えてみました。


【概要】

 あなたたちは敵のアジトに隠された情報がほしい。

GMはにやりと笑う。

「このアジトは非常に堅牢で、四六時中見張りが門を守り、中も戦闘員がうごめいている。こんなところを無理に突破しようとすれば君たちはすぐに囲まれ、大変な戦いを強いられるだろう。(地道な情報収集からはじめてください)」

 他のプレイヤー達はみな、何をどう調査し始めるか考え始めるだろう。

 しかし、あなたは違う。

目の前の壁が高く分厚いほど、真っ向から挑みたくなる。

そして、挑むだけの力があなたにはあるのだ。

さぁ、頭脳をフル回転させろ、状況を見極めろ、正解を導き出せ。

「GM、僕はこのアジトに単身で潜入する」


【説明】

 今回のキャラクターは戦闘を介さずに堅牢な場所に入り込み、するりと目的の物を奪取してのけるような、ルパン三世のようなキャラクターを演じたいときにお勧めしたい。

 《必須イージーエフェクト》

 ・モルフェウス:壁抜け

   壁は誰もしらないドアだ。

 ・モルフェウス:折り畳み

   盗むものも関係ない。どんなものでも折りたたんで隠して持ち出せる。

 ・ノイマン:写真記憶

   情報がほしいだけで、盗んだこともばれたくないからさ、

   内容はすべて覚えた。

 ・ノイマン:構造看破

   どんな素晴らしい能力も、どこに何があるかがわからなきゃ運任せだ。

 ・ハヌマーン:無音の空間

   音もしない。においもしない。誰も僕をとらえられない。

  《必須エフェクト》

 ・ノイマン:インスピレーション Lv1以上

   構造がわかり、侵入方法があり、身を隠す方法があり、モノを持ち出す方法   がある。残るベストなルーティングは、天才的頭脳が導き出してくれる。


必要経験点:25

得られる効果:あらゆる場所に侵入し、サイズにかかわらず物品を回収する能力。


【解説】

 ①構造看破で建物の構造を把握する。

 ②インスピレーションで目的の物がある場所を確認し、

  壁抜けと無音の空間で潜入。

 ③目的の場所にたどり着いたら、物品なら折り畳み、

  本などの内容なら写真記憶する。

 ④帰る。


【追加エフェクト案】

① もし協力者が必要なら、壁抜けでは自身しか潜入することができない。

なので、砂まみれにはなってしまうが急速分解を取ることは検討できる。

だが、破壊した壁を修正するエフェクトはない。

 だから、ハヌマーンを捨ててバロールを取得し、ディメンションゲートを取得することは非常に有効だ。あなたが先に潜入し、あとから呼ぶだけで済むのだから。

ただし、戦闘状態になったタイミングで脱出は困難となることを忘れてはいけない。GMは決してディメンションゲートの使用を許可することはないのだから。


② 退路の確保というのは、正直頭の痛い話だ。

現状の構成では、来た道を帰るしかない。戦闘でも起これば、壁抜けもままならない。そこに気が付いたあなたは、ハヌマーンを捨ててオルクスに目覚めることを検討するとよい。縮地でシーン冒頭、つまり建物の外へ簡単に逃げ出すことができるからだ。またハヌマーンのサイレンの魔女には及ばないが、雨粒の矢という代用エフェクトがある点、テレキネシスという汎用性の高いイージーエフェクトを有する点もあり、ロールプレイ重視ならまよわずこちらを選ぶべきといってもよいだろう。


【サンプルキャラクター】

[シンドローム]トライ

   ノイマン/モルフェウス/ハヌマーン

[ワークス] レネゲイドビーイングC

[カヴァー] 泥棒

[能力値] 肉体 感覚 精神 社会

1 2 4 2

[技能] 白兵 射撃 RC 交渉

0 0 3 1

回避 知覚 意志 調達

0 1 1 0

運転 芸術 知識 情報(UGN)

0 0 0 1

[HP] 26

[行動力] 8

[戦闘移動] 13

[全力移動] 26

[常備化ポイント] 4


[Dロイス] 複製体(ハードワイヤード)

[通常エフェクト]

リザレクト1

ワーディング1

ヒューマンズネイバー1

オリジン:レジェンド5

サイレンの魔女4

インスピレーション1

守りの砂1

ハードワイヤード5(Dロイス)

[イージーエフェクト]

折り畳み

壁抜け

写真記憶

構造看破

無音の空間


[コンボ]

マイナー オリジンレジェンド(シーンに1回やればOK)

メジャー サイレンの魔女


結果 命中4d10+23 c10  

シーン選択視界攻撃

装甲無視

攻撃力+12

侵触値+5(7)

(100%)

命中7d10+25 c10  

シーン選択視界攻撃

装甲無視

攻撃力+15 

侵触値+5(7)


使用経験点:114


 あまりにも完成度が高く、経験点が16点も余ってしまいました。

攻撃に侵蝕値5しか使わないくせにシーン選択装甲無視12点命中4d10+23という高水準。回避も守りの砂+ハードワイヤード+オリジン:レジェンドで4d10+23という超高水準を侵蝕値2で実現しています。また、イージーエフェクトの判定も相応の高い固定値を実現できるでしょう。

 そこで、この後の成長プランをいくつか置いておきますので、残りの経験点やキャンペーンでの成長の参考にしてください。

 モルフェウスの成長方向としては、ガード突破できる+火力があがる+対象未指定の砂の刃はLv1で取る分には非常に優秀です。逃走用のヴィークル作成とか、砂の刃がある前提ですが砂は砂にによるシーン武装解除とか、サポートデバイスとか、経験点があればいくらでも用途があるのですがとりあえず130の範囲で戦闘を強化するなら砂の刃がよい選択だと思います。

 ノイマンはインスピレーションと構造看破が強すぎるので初期段階であまり戦闘に活かせないのは致し方がありません。

精神能力値係数3というだけでも大いに役に立っています。

こちらも経験点の都合でとっていませんが、ダイス減少に弱いのでカリキュレーションで対策したり、ブリッツクリークなんかのいいエフェクトはありますね。

 ハヌマーンではどうでしょうか。

うん。あまりにもほしいものがなさ過ぎてビビりました。

イージーエフェクトはどれも便利なので、もういっそイージーエフェクト大量にとろうかなってなれば選択肢に入るかなと思います。

 現在の構成をみて、一番弱そうなのは高侵蝕値での火力の伸びなので、80%か120%に火力を取るのがよいでしょう。

エフェクトの侵蝕値がかなりコストパフォーマンスがよいので、80%エフェクトで火力貢献度が高いものを選ぶなら、パーフェクトコントロールが優秀かもしれませんね。


【おわりに】

 イージーエフェクトのススメ初のキャラクターは強盗キャラとなりました。 

やはりイージーエフェクターになるならトライブリードは楽しいですね。

 ウロボロスでよくね?wwww勢がいかに戦闘という狭い視野でものを語っているかわかります。トライブリードはイージーエフェクトがいろいろあるのが強いんですよ!!

 ミドルかオープニングにこれで銀行強盗したら、GMは財産ポイント何点くらいくれるんでしょうねっていう悪い発想で生まれたキャラなのですが、果たしてGMの皆さんならどうしますかね。

 (僕なら50点くらい上げちゃうけど、情報収集とか武器購入なんかで使用する場合は1D降らせて奇数ならオーヴァード警察的なものと戦闘でもさせたろうかな。)

 

 また気が向けばイージーエフェクトの悪用方法を考えて挙げようと思いますので、よろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る