3 七月二十一日、二十二日

10. 図書館にて

 翌朝、ダラダラと寝坊を楽しんでいると、九時には母さんが部屋に入ってきて叩き起こされた。


 うちの家では、土日と言えども八時半には起床して、朝食を取る決まりだ。

 せっかくの休みなのにもったいないと訴えたこともあったけど、即座に却下された。

 三十分余計に寝かせてくれただけでも、時間にうるさい母さんにすれば、かなりの譲歩だろう。

 母さんの早とちりではあるけど、勉強に励む息子への温情措置そちってヤツらしい。


 昼まで時間があるので、父の本を見て暇を潰す。父さんはこの土日も仕事らしく、起きた時にはいなかった。

 パラパラと眺めてみた感じでは、どの本もそれなりに面白そうではある。


 中でも、ショートショート集が取っ付きやすく、四編ほど最後まで読み切った。

 題材はファンタジーが中心で、主に登場人物の会話で話が進む。

 難しい言葉は一切使われておらず、これならオレでも書ける――とはならない。


 ショートショート、こういうのが一番難しいんじゃないだろうか。

 魔法の宝くじとか、妖精に飼われる少年だとか、その発想が自分には無い。

 何より、あっと驚くオチを、よく思いつけるもんだと思う。

 いくら平易な文で書こうが、自分じゃストーリーを考えるだけで時間が無駄に過ぎてしまうだろう。


 昼飯を食べたら、手ぶらで図書館へ出掛ける。

 念のため、いつ作ったのかも忘れた利用者カードだけ、胸のポケットに入れた。

 母さんは身だしなみチェックをしたがったけど、振り払って道を急ぐ。


 坂を下り、学校を通り過ぎて、煉瓦れんが造りの図書館へ。

 着いたのは約束した一時の十分前にもかかわらず、もう波崎は玄関前のポーチに立っていた。


「早いな。暑いから、中で待てばいいのに」

「平気。あんまり汗もかかない体質だし」


 長袖のブラウスを着てるくせに、色白の顔は涼やかだ。

 一歩間違えれば、病弱そうにも見えるけど。


 入館した俺達は、波崎の先導で一階の奥へと向かう。

 クーラーの効いた図書館は、自分たちより上の年代、中学生くらいに人気があるらしい。机の有る個人席は、彼らで埋まっている。

 父さんより歳を食ったサラリーマンっぽいオジサンたちも多く、こちらは新聞を広げてソファーを占拠中だ。


「人はいっぱいだけど、読書してねえじゃん」

「そうだよね。本好きは、借りて帰る人が多いのかも」


 図書館にはしょっちゅう来るという波崎が、ここの来館者について教えてくれた。

 中学生だと思った連中は、もう少し年上で、高校生、それも受験生が主だそうだ。静かで涼しい場所だと、受験勉強がはかどるのだと言う。

 サラリーマンは“外回りの営業職”、ここで休憩を取っている。

 街中を歩き回る仕事なので、夏場は図書館が無料の避難所と化す。こう暑いと、それも仕方ないんだろう。

 小声で話していた波崎が、“技法書”のコーナーで立ち止まった。


「ここ。“執筆技法”の関連書があるでしょ」

「『小説家への道』とかか。でも、それがどうした?」

「運ぶの手伝って。丸テーブルに座ろ」


 波崎は棚から大量に単行本を抜き出し、半分をオレに渡した。

 図書館の通りに面した壁は、天井まで届く大きなガラス張りだ。

 円形のテーブルはそのウインドウのすぐ隣にあり、カーテンが閉まっていても、日差しが熱気を伝えてくる。

 おかげで座席は空いていたものの、あんまり長居したい場所じゃない。


「これ全部読めって言わないよな? 熱中症になるぞ」

「おおげさ過ぎ。それに、見て欲しいのは一部分だけ」


 積み上がった本の中から、波崎は赤い表紙の一冊を選んで開いてみせた。

『物語へいざなう十の断章』、小難しいタイトルの本は、富山とやま雨堂うどうの作だとか。

 朝に読んだショートショートとは打って変わって、大量の細かな文字のかたまりに、めまいが起きそうになった。


 嫌がるオレを無視して、波崎の指が一節を押さえる。

 そこを読めという意味だ。


“――私が小説家になれたのは、ほんの偶然がきっかけです。深々と冷える、冬の日だったなあ”


 作家を目指したのはなぜ? それに答える富山へのインタビュー記事だと波崎が解説した。


“話を書くのは好きだった。しかし、筆が遅くて、なかなか作品が進まない。ひどいと一週間に数枚なんてペースでした”


 小説家って言っても、みんな速く書けるわけじゃないんだ。“数枚”が原稿用紙のことなら、オレより遅いぞ、コイツ。


“そんな私に、啓示けいじが舞い降りた。悩むより先に、思うがままに書けと、背中を押されたんです。それからは、がむしゃらに書きましたよ。羊に蹴られたようにね、はは”


「ヒツジィッ!」

「シッ、大声出さないで」


 叫んだせいで、受験生が数人、こちらをとがめるように振り返った。

 でも、大声が出て当然だろう。この羊って、ラルサのことじゃ――


「――いや、そうとも限らないか。例えただけかも。羊がめっちゃ好きとか」

「じゃあ、次」


 斧夏美著、『小説家になった私』の冒頭部分。


“ミューズは羊の形をしている。

 ワタシの耳元に囁かれる甘い誘い。

「ねえ、聞かせて。あなただけの物語を」”


「モロじゃんっ!」

「静かに!」


 まさか、ラルサを本に書いた作家がいるとは。

 日向ひゅうが良哉よしやは、黒い手が道を指したと表現した。

 東野ミシンは、“何者かにせき立てられて、必死で小説を書き始めた”と語る。

 肉好きだった御布田おふだようは、作家を目指してから、羊肉だけは食べないと誓ったそうだ。


 小説家の全員が、ラルサに会ったわけじゃないだろうけど、少なくとも波崎が選んだこの十三冊の本には、それと思わせる記述が存在した。

 羊、黒い毛、ヒヅメ、鏡――。


 世の中の作家がどうやって生まれるのか、その秘密の一端を知ったオレは、首を反らせて天井を仰ぐ。

 なんてこった。ラルサに従えば作家になれると考えるか、それとも作家になるくらい書かないと、羊から逃げられないと考えるべきか。

 ん、待てよ……。

 顔を波崎に向け直し、肝心の一冊が無いと指摘した。


「なんとか彦々とかいうヤツ。あれが抜けてる」

「荒俣彦々の『読ませる技術』ね。最終章が自伝になってて、かなり詳しくミューズについて書いてた」

「それそれ。図書館に無いの?」


 波崎が困ったように首を傾げ、長めの髪が揺れる。分かれた前髪の間から、白い額がのぞいた。

 本自体は、この市立図書館にもあるらしい。ただ、が違うと言う。


「ミューズが載ってるのは、第三版だけ。三番目に刷った本のことよ。第三版は、最終章の内容が差し替えられてる」

「図書館のは違うのか」

「『読ませる技術』の第三版は貴重で、古本屋でも手に入らない。全本回収されたって」


 荒俣彦々は、版を重ねた際に、小説家になった経緯を自著に書き加えた。

 ところが、その第三版は印刷に問題があり、すぐに出版社へ返本され、次の版が刷られる。

 ミューズの記載を削った第四版には印刷ミスも無く、以降、順調にベストセラーとして版を重ねていた。


「第三版は、何がマズかったんだ?」

「なんでも、薄くかすれてたり、意味不明の文章になってるのが続出したそうよ」

「妙な話だな。汚れとか白紙じゃなくて、意味不明の文?」

「文章中に、“羊”の字が続出してたって」


 ラルサだ。

 あのモフモフ、彦々の改訂が気に入らなくて消したんだろう。

 ちゃんと読める第三版は、ファンの間でレア物となり、ネットオークションでは高額で取り引きされている。

 時に一万円を超すらしく、とても小学生が手を出せる値段ではない。


「そんな版の内容、どうやって波崎は読んだの?」

「実本は見たことない。誰かがネットに、最終章の抜粋を書き込んだ。それを私は読んだ」

「パソコン持ってるのか」

「あ、んん……持ってた、かな」

「今は?」

「取り上げられた」

「何やったんだ、オマエ」


 休日も部屋に閉じこもり、ノートパソコンにかじりつく娘を心配し、親が禁止令を出したのだと言う。

 召喚呪文こそ書き写せたけれど、波崎自身も部分的にしか読めていない。

 第三版の最終章は、ネット上のあちこちに断片の形で散っており、既に消えたものも多い。

 改めて詳細を知りたいなら、腰を据えてパソコンに向かい合う必要があるだろう。


 ちなみに禁止令は今年の四月のことで、その頃から波崎の図書館通いが始まった。

 インドア派なのは相変わらずでも、少しは外出するようになり、効果があったと親も満足しているんだってさ。


「スポーツとはいかなくても、散歩くらいしろよ。熱耐性の無駄づかいじゃん」

「私のことはいいでしょ。それより、ミューズを何とかしないと」

「羊な。悪の羊。そこら中に出没してるのはわかったけど、まだ情報不足だなあ」


 ここはやっぱり、彦々の第三版を読んでおきたい。

 オレはパソコンなんて持ってないし、ゲーム機をネットに接続するのも母さんの監視が必須ひっすだ。

 学校の情報室へ自由に入れれば話が早いけど、先生が許可するとも思えなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る