インフォメーションとアウトフォメーション



 まずは前回の訂正から。言語療法士さんのことをOTと書いたけど正しくはSTでした。ごめんなさい。

で、そのSTさんから、新しい問題を出された。今度は「ざぶとん」という言葉を使わずに「ざぶとん」とは何かを説明しなさい、という問題。うわー、今度も難しい! さあ、あなたならどう答えます。

 まあ、「エスカレーター」なら何とか答えられたんだけどね。「駅などにある移動用のマシンで、上か下に人間を運ぶもの」とか「階段をオートにしたもの」とか何とか。

 でも「ざぶとん」はどう言えばいいんだろ?

 STさんとの会話の中で痛感したのは、僕らが普段、当たり前のように使っている日本語でも、すごく複雑な裏設定が必要なんだ、ということ。何気ない会話であっても、それを理解するために、莫大な知識が必要となる。

 僕の小説「メデューサの呪文」(『シュレディンガーのチョコパフェ』に収録)では、情報(インフォメーション)に対して外情報(アウトフォメーション)という言葉を使っていた。確かずっと前に何かの本で読んだ言葉なんだけど、何という本だったかは思い出せない。

 要するに、言葉とはある情報を伝えるだけではだめで、その情報の意味する背景を伝える必要がある、という話。作中では「夏の海で少女は波と戯れていた」という例文を元に論じている。その文章を読んで理解するためには、「夏」「海」「少女」という言葉を知っていて、それぞれのニュアンスを理解していなくてはならない。つまり言葉というのは、実際に情報に含まれているビット数をはるかに上回るアウトフォーションを伴っている……。

 そんなこと普通の人は普段、考えもしないだろうけど、でも自分の知力が低下する事態になると、どうしても考えちゃうんだな。

 自分は今、どれだけのアウトフォメーションを失っているかと考えてしまうのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る