紙とペンと(勇者の)俳句  <コメディ>

紙とペンと(勇者の)俳句

 魔王の塔の頂上で、俺はラスボスと向かいあっていた。

 だが状況はあまりにも絶望的だった。


 ライフだけは満タンなものの、魔法はすっからかんだし、仲間に話しかけても全員「どうやら屍のようだ」しか言わないし。装備といえば勇者のよろいと勇者の盾と、勇者の剣。アイテムもすべて使い果たし、何に使うのか分からない「紙」と「ペン」を残すのみ。これでどうしろって言うんだ。


 こんなときに限って、ここ三時間くらいセーブしていない。

 ああ、俺のバカ! トイレに行くのも我慢して、必死にここまで来たと言うのに。

 長く苦しい道のりが走馬燈のように駆けめぐりはしないが、下っ腹が痛い。


 しかし、希望と電源を落とすほど、まだ落ちぶれちゃいないぜ。

 一人でも俺は闘う。そして晩飯のあとで朝まで再チャレンジだ。

 だがその前に、まずトイレに行こう。



 * * *



 下っ腹も心もスッキリして戻ってきた俺は、ついに魔王に話しかけた。


「勇者よ、よくここまで来た。褒めてやろう」


 重々しいBGMとともに画面が地獄の業火につつまれ、魔王がビジュアル系の筋肉質な龍に姿を変える。ついに最後の戦闘がはじまったのだ。


 いまの俺に出来ることは、この勇者の剣で闘うことだけだ。

 勇者の攻撃。――無効。どひゃー。魔王の攻撃。ダメージ5000。

 勇者の攻撃。――無効。ぐぼはー。魔王の攻撃。ダメージ8000。

 勇者は身を守った。だが何も起こらなかった。ぐぁちょーん。

 魔王の連続攻撃。ダメージ9000✕9。たぁあーすけてー。


 ムリっ! ライフがあと0.3しかない。なんだ、この小数点。

 そのとき画面がいきなりムービーモードに変わった。


「さあ、辞世の句を詠むがいい!」


 ――え?


「紙とペンはあるか」


 いきなり選択肢が出た。< はい。 いいえ。>


 おれは慌てて『はい』を選んだ。


「よし。いまのこの気持ちを俳句に詠んでみろ!」


 ――そのための紙とペン?


「季語を忘れるなよ」


 ――なんで勇者が俳句を詠むんだ。


 しかしこうなった以上詠むしかあるまい。

 これでも俺は「プレバト! 俳句査定」を毎回録画して見ているんだ。


 俺はアイテムから紙を選んで「使う」にしてみた。

 すると画面では勇者が短冊を持って遠い目をしている。

 次にペンを選んで「使う」にしてみた。

 画面では勇者が小筆を握りしめている。


 いつの間にかBGMが、琴のあでやかな音色にかわっている。

 さらに画面に五十音表が出た。カーソルで文字を選ぶらしい。


「さあ来い! 勇者よ!」


 俺は呼吸を整えて、一句詠んだ。


「そびえ立つ 魔王の塔の霞かな」


 最終戦に挑む、心細い心情を春霞にたくしてみた。


 ピロロロンロン♪ ライフが30増えた。なんでだ。


「うむ。霞が春の季語だな。美しい」


 魔王が子細顔でうなずいている。


「なかなかやるな。しかしこれでは辞世の句とは言えないぞ。もう一句詠め」


 どういうゲームだ、これ。はやく終わりたいぞ。

 俺はもう一句詠んだ。


「風光る 野にメロディーがえんどれす」


 ゲームのBGMが耳について離れないという、切ない気持ちを詠んでみた。 


 デッデレレレ~ン♪ ライフが15減った。なぜよ。


「風光るを季語に選んだか。だがゲームをしたことのない人間には伝わらないな」


 魔王が苦笑いしている。マジでむかつく。


「これが最後のチャンスだ。真剣に詠め!」


 俺は頭を床に打ちつけて俳句をひねりだした。


「幾度でも君にまみえん 復活祭」


 ピロロロンロン♪ ライフが70増えた。評価基準がわからん。


「実にいい句だ。復活祭は春の季語。何度負けても、また倒しに来るぞという、勇者の熱い気概が伝わってくる。才能ありの席へどうぞ」


 そのときだった。画面の下に突然、選択肢が出た。


『いま魔王はめちゃめちゃ油断しています。勇者の剣ではりたおしますか?』


< はい。 いいえ。 様子を見る。>

 

 俺はためたわず『はい』を選んだ。


『会心の一撃!』


「ぐふうっ!!!」


 魔王の塔が崩れてゆく。


『勇者は魔王を倒した!』


 懐かしい場面がフラッシュバックする。勝利を祝福するテーマ曲が流れはじめた。

 俺はラスボスに勝ったんだ。屍だった仲間が俺を囲んでいる。

 やったぜ! ゲームクリア!

 


 ……ところで。

 このゲームのエンディングはこれで本っ当に正解なのか。誰か教えてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る