神畑杏美の場合

「兄貴とあたしの〜!ラブラブラジオ!」


いきなり始まってしまった。

放送部もぼちぼち復帰し始め、今日がピンチヒッター最終回。

理事長の意思と、たまたま杏美のクラスメイトだった放送部一年生の、粋な計らい(という名の、僕に対する嫌がらせ)により、拡大バージョンで、十五分間のラジオが放送されることになった。


その名も、兄貴とあたしの〜!ラブラブラジオ!

バカなのか?

リスナー、誰と誰がやってるかわからないだろ。


ウキウキ顔で、僕の目をまっすぐ見つめてくる杏美。放送室の外で、その様子を撮影する放送部の女の子たち。

地獄そのものだ。


「兄貴、ついにあたしたち、始まったな」

「その言い方だと、僕らの時代が始まったみたいになるぞ」

「実際そうだろ?兄貴とあたしが、普段いかに仲良しで、理想の兄妹してるか、全校生徒に知らせる良い機会だ」


なぜこんなことになってしまったのだろうか。

杏美は確かに、割と僕のことを、兄として好いてくれている。

しかし、それをまさか、人に知らしめたいという欲求があるとまでは、思っていなかった。


「じゃあ早速、最初のコーナーいくぞ」

「おう……」

「兄貴のここが好き〜!」


このラジオ、聴いていられるのか?

誰が得するんだよ。


「このコーナーは、あたしが兄貴の好きなところを、時間の許す限り紹介するコーナー。なんだけど……時間はあんまり許されてないんだよな。タイムイズマネーってやつだ」

「本当か?」

「だから早速いくぞ!まず一つ目!兄貴の匂いが好き!」


言いながら、杏美は、僕の制服を嗅ぎ始めた。

何を考えているんだろう。この妹は。


「兄貴、良い匂いがするぞ」

「洗剤か、スプレーの匂いだろ。制服なんだから」

「いや、違うな。兄貴のエキスがにじみ出てるんだよ」

「人をキノコみたいに言うな」

「二つ目ー!」


杏美は、僕に向けて、ピースをする。

そして、ギャラリーに対しても。

ギャラリーはそれに対して、歓声で答えた。


「とっても優しい!」

「まぁ、うん」


それは自覚がある。

杏美に対して、僕は間違いなく、過剰なくらいに優しい。

たった一人の妹だから、というのもあるが、単純に、やっぱり年下の女の子であるわけだから、優しくしないといけないと思ってしまう。


「どんくらい優しいかって言うとな……。あの……牛丼で言うと……えっと……」

「なんで牛丼で言おうとしてるんだ?」

「兄貴、カツ丼に変えてもいいか?」

「変わらないだろ。あんまり」

「カツじゃなくて、ステーキが乗ってるくらい優しい」

「全然伝わらない」


その例えは、杏美の好物が、ステーキであるということを知ってないと、全く意味をなさない。


しかし、杏美は、ずっと僕を見ながら話しているので、もはや、リスナーというのは、度外視しているのだろう。


ていうか、それなら牛丼でもよかったでしょ。


「兄貴、三つ目にいく前に、ここでラブラブクイズだ」

「僕にクイズを出すのかよ」

「問題、てでん!」


てでん!の効果音くらい、この放送室なら、用意してあるのに。わざわざ自分で言ってしまうあたり、正直可愛いと思う。


「昨日、兄貴の洗濯物に、あたしがこっそりしてしまったことがあります。それはなに?」

「えっ、なにそれ怖い」

「大丈夫だ兄貴。法には触れてないぞ」

「当たり前だ」


パンツに刃を仕込んでおきましたとか、そういうことがない限り、触れるわけがない。


「ヒントをくれ」

「ヒントはそうだな……。じゃあ、このクイズに答えられたら、ヒントを出してやる!」

「クイズ中にクイズをするなよ」

「問題、てでん!」

「……」

「あたしが兄貴の部位で、一番気に入ってるところは、どことどことどことどことどことどこと」

「もういいよ」


一番って言葉の意味を、この子はちゃんと理解しているのだろうか。


「おーっ、男だな兄貴。ヒントなしでいくのか?」

「まぁ、どっちみち当たらなさそうだしな」

「外れたら罰ゲームだぞ?」

「おい、先に言え」

「この罰ゲームボックスの中から、紙を引くんだ。そんで、紙の中に、罰ゲームの内容が書かれてる」


杏美は、ボックスを撫でながら、頬を緩ませている。

おそらくだが、ろくな罰ゲームは入っていないだろうし、杏美にとって得をする内容のものばかりのはずだ。


「……僕の洗濯物に、醤油を零した、とか?」

「ぶっぶー!」

「……」

「兄貴、お風呂場に醤油なんてないだろ?」

「わかってるよ」


すごいふざけたラジオなのに、いきなり正論ぶつけられると、なんかムカつくな。


「さぁ兄貴、早速罰ゲームボックスを」

「いや、先に答えを教えてくれよ」

「えっ?なに言ってるんだ兄貴。答えが当たるまで、同じ問題だぞ?」

「大地獄じゃねぇか」


杏美は、ニコニコしながら、ボックスを僕に押し付けてくる。

仕方なく、紙を一枚引いた。

そして、開封する。


「……肩を揉む。だって」

「よし、兄貴。早く揉んでくれ」

「いや、今揉んだら、僕の声が、マイクに届かないだろ」

「あたしに聞こえてればいいんだよ」

「……」


と、いうわけで、僕は肩もみ担当へ成り下がりました。

杏美の、特に凝ってるわけでもない肩を、適当に揉み始める。


「兄貴、もう少し力を強くしてもいいぞ」

「いや、これが限界だ」

「限界っていうのはな、越えるためにあるんだぞ」

「こんなところでそんなに頑張りたくない」

「そうやって言い訳ばかりする人生でいいのか?」


なぜ僕は、引きこもりに、説教されているのだろうか。


「まぁ、クイズは一旦保留にしよう。三つ目いくぞー!」


杏美の掛け声に対して、ギャラリーの、おー!という答えが返ってきた。おそらく放送に乗っているくらいの声量である。

……ていうか、今更だけど、杏美、結構人気者じゃない?

いつの間に、ここまで学校に溶け込んでいたのだろうか。

まさか、引きこもりが、一番最初に孤立から脱する兆しが見えるとは。


他の三人さん、圧倒的にどうしようもないな……。


「三つ目は、兄貴の顔だな」


顔に関しては、言っちゃ悪いが、褒められ慣れている。

ましてそれが妹という、身内からなので、そこまで嬉しさは感じなかった。


「どうしたんだよ兄貴。真顔だな」

「肩もみさせられてんだぞ。ヘラヘラしてる方がおかしいだろ」

「笑顔を忘れたらダメだぞ。某ハンバーガーショップは、スマイル0円だ」

「無料ほど怖いものはないけどな」

「まぁ確かに、注文取った後、後ろを向いてジュースを作るとき、明らかに表情険しくなってるもんな」

「ごめん。この話題掘り下げないで」


接客業は、大変だ。

客として、常に敬意を払わないといけない。


「兄貴の顔はな。本当に、アイドルになれるんじゃないかと思うくらいいいんだよ」

「そこまでではないだろ」

「ちゃんと、デビューシングルのタイトルも、あたしが考えてきてやったぞ」

「一応訊こうか」

「妹大好きチュッチュラバーだ」

「自分で言ってて恥ずかしくないのか?」


キャラソンでも聴いたことないぞ。そんな酷いタイトル。


「そもそもラジオなのに、匂いとか、顔とかを褒めるなよ。伝わないだろ?」

「確かにその通りだな。安心しろ兄貴。あと2,000個くらい用意してあるからな」

「あと5分くらいなんだけど」

「えっ」


杏美は焦った顔で、時計を確認する。


「し、しまった。まだ、兄貴これ買って〜!とか、兄貴にこれをおねだり〜!とか、よっ!男気兄貴!とか、たくさんコーナーを用意してたのに!」

「僕はお前の財布かよ」

「一家の大黒柱ってやつだな」

「良いように言うな」


他の三人ならば、ここで強制終了だ。

残りの五分を、杏美はどう使うつもりなのだろう。


「よし、じゃあ、このコーナーにしよう」


杏美は、肩に乗っかっている僕の手を叩いた。

席に戻れということらしい。


「なに?」

「最後のコーナーは……兄貴、いつもありがとう!のコーナーだ」

「……」


まさか、最後の最後に、こんな素晴らしいコーナーを用意していただなんて。

我が妹ながら、感心する。涙が出そうだ。出ないけど。


「このコーナーは、兄貴に欲しいものをたくさん買ってもらって、お返しとして、ありがとうの気持ちを送ろう!ってコーナーだ!」

「騙された」


涙を返せ。泣いてないけど。

杏美はニコニコしている。


「嬉しそうだな」

「兄貴のことは、敬意を示すために、これから福沢諭吉って呼ぶことにするよ」

「それ、本当に敬意払ってるか?」


もはやストレートな悪口としか思えないが。


「感謝の気持ちを込めて、歌を歌おうと思ってるんだ」

「まぁ、どうぞ」


杏美は、軽く咳払いをして、水を飲んだ。

そして、自分で手拍子をする。

ギャラリーが、それに答えるように、手拍子を返した。


「……兄貴はね〜。とってもだいじ、当たり前〜。いくつになっても〜仲良くしよう〜」

「短歌かよ」

「ありがとう」


ギャラリーから、盛大な拍手が送られた。とんでもない茶番だ。


「さて、感謝したぞ。なんかくれ」

「敬意もへったくれもないじゃないか」

「これだけ気持ちを示したのに、響かないって……兄貴、不動態か?」

「不動態の意味が全然違うぞ」


お前は頭がいいんじゃないのか。


「でも兄貴。放送終了まで、あと一分しかないんだ。このまま何も買ってもらえないまま、番組が終わったら、リスナーきっとがっかりするぞ」

「しないだろ」

「なぁ兄貴〜。肩揉むから〜」

「それだとただのあいこだぞ」

「じゃあ、あたしの胸を揉んでいいぞ」

「お昼の放送だぞ」


夜だったらいいというわけでもないが。

ついに杏美は、席を離れて、僕に抱きついてきた。


「頼むよ兄貴〜!」

「おい。もう放送終わるぞ。お別れの挨拶くらいしろよ」

「嫌だ!兄貴と別れたくない!」

「僕じゃない」

「何でもいいからくれよ〜兄貴〜」

「お前そんなキャラじゃなかっただろ」


願い虚しく。放送は終了してしまった。

杏美は、肩を落として、席に戻る。


「……あのな、杏美。前も言ったと思うけど、何も成し遂げてないのに、褒美を受け取るなんて、絶対悪影響を及ぼすんだからな」

「気にすんなよ。引きこもってる時点で、悪影響もクソもない」

「何開き直ってるんだ」


ため息をつく杏美。

……何だこの、僕が悪いみたいな空気。

ギャラリーにも、微妙な目線を向けられている気がする。


「……わかった。わかったよ。じゃあ、この罰ゲームボックスから、一枚引いて、それやったら、なんか買ってやる」

「本当か!?」


杏美の顔が、一瞬で笑顔全開になり、ギャラリーからは、今日一番の拍手が送られた。


……もしかして僕、ハメられたのか?

それを尋ねる間も無く、杏美は、紙を引く。


勢いよくそれを開封したあと……真面目な顔になった。


「どうした?よっぽど酷い罰ゲームだったか?」

「いや……」


杏美は、その紙を、僕に見せてきた。


プレゼントを、送る。


「へへっ。プレゼント交換だな」


杏美は、嬉しそうに笑った。


少しだけ、僕も笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る