ラジオDJ

桃林秀乃の場合

「自信しかありませんね」


そういう桃林さんは、プリントを手に持ち、ノリノリで音楽にノッている。


場所は放送室。そして、時刻は午後十二時五十七分。


僕たち二人のラジオ放送まで、ついにあと三分となってしまった。


自信満々の桃林さんに対し、僕は不安しかない。


「どうしたんですか?神畑さん。薄暗い顔して」

「暗い顔でいいじゃん」

「もっとテンション上げていきましょうよ。ラジオですよ?ラジオ」


そう言って、僕の肩を、何度も愉快そうに叩く桃林さん。


なぜこんなことになったのか。理由は簡単。理事長の命令だ。

放送部が、全員インフルエンザにかかり、ダウンしたので、復帰するまでのおよそ四日間、孤立少女とともに、ラジオをやれと命令された。


そんな命令、ありますか?高校だよ?何だラジオって。ライトノベルかよ。

進学校という設定は、どこへいってしまったのか。


「神畑さん。放送禁止用語って、校内だから言ってもいいんですよね?」

「いいわけないでしょ」

「えー。でも、高校生なんて、下ネタを言っておけば、喜びますよ?」


確かにそうかもしれないが、そんなラジオを放送したら、某風紀委員長が、息を荒くして乱入してきそうなので、絶対に止めなければいけない。


「でも、どうせやるんだし、刺激的な内容にしたいですよね」


不敵な笑みを浮かべる桃林さん。

今回のラジオ、理事長が事前に、ある程度の枠組みを作ったらしい。

そしてそれを、僕は渡されていない。

なぜか、パートナーであるところの、桃林さんだけが、内容を知っている。


完全なる嫌がらせだ。


「そもそもこの音楽、なに?」

「ベートーヴェンですよ。知りませんか?」

「何でクラシックでそんなにノレるのかな」


まるでEDMでも流れているかのように、さっきから、鼻歌を口ずさみながら、小刻みに体を揺らしている桃林さん。

放送室では、CDを流すことができる。今回ラジオで流す曲を、試しに聴いているらしいが……。


クラシックって、普通、掃除中とか、帰る時間に流さない?


「ところで神畑さん。ラジオって、全裸でやっていてもバレませんよね」

「何を言い出すの?」

「全裸ジオ。どうですか?」


桃林さんは、決まった!みたいな顔で、僕を見つめてくる。

この人に、今から喋らせて、大丈夫なの?


「あのさ、頼むから、変なことしないでね。桃林さんは、孤立から立ち直らないといけないんだから」

「安心してください。喉の調子バッチリです」

「全くわかってないね」


こんな様子だが、もうあと一分ほどで始まってしまう。

たった十分の短いラジオだが、桃林さん、そして僕の、明日からを占う、大切な時間である。


……僕の場合、あと三日も残ってるけれど。


「桃林さん。そろそろ音楽消したら?」

「何言ってるんですか?流しっぱなしでいきますよ」

「いや、あんまり音楽が途中から流れるラジオないでしょ」

「神畑さん。普通のラジオなんかやっても、つまらないですよ。めちゃくちゃやってやりましょう?」

「なんでそんなに破天荒なわけ?」


このように、やたらテンションの高い桃林さんを、僕は止めることができなかった。


そして、本番。


「さぁ〜!始まりました!DJ桃林と〜」


桃林さんが、僕の方を見つめてくる。そして、マイクを指差した。


「……DJ神畑です」

「はい、そういうわけでね、今日も始まりました。DJ桃林と神畑の、桃畑〜!」


だっさ……。

DJって言ってるのに、AMラジオみたいなタイトルだな。


「ねぇねぇ神畑さん。私こないだね、一人で道を歩いていたら、犬のフンをうっかり踏みつけてしまったんですよ」

「ランチタイムのラジオだよ?」

「そうでしたね。失礼しました。言い直します」


ゴホンゴホンと、漫画みたいな、ワザとらしい咳払いをする桃林さん。


「私こないだね、一人で道を歩いていたら、犬のピーをうっかり踏みつけてしまったんですよ」


いつから用意してあったのか、桃林さんがボタンを押すと、ピー音が流れた。

普段、放送部のやっているラジオを、ちゃんと聞いていなけれど、割と設備は整っているのかもしれない。


「それに気がつかないまま、私は電車に乗ってしまったんです。そしたら、周りの乗客が、やたら顔をしかめるんですよね」

「そうだろうね」

「だんだん視線が私の方に集まってきたので、ちょっと恥ずかしくなってきて、某ネズミの耳を外したんですよ」

「あっ、某ランドの帰りの電車の話だったの?」


しかも一人だったんだ……。

まぁそこは、触れるとめんどくさそうだし、やめておこう。


「でも、耳を外したのに、まだ私のこと見てるんです。アレおかしいな〜って思って、ようやくそこで、なんとなく臭いな、というのに気がつき始めて」

「うんうん」

「恐る恐るビーチサンダルの裏を見たら」


ビーチサンダルにも触れないぞ。


「犬のピーがこべりついてました」

「……うん」


だろうね。

なんだこの話。


「という、オープニングトークでした」


桃林さんは、やりきったみたいな顔をしている。

いや、トークにおいて、オチを最初に言うって、あるか?絶望的に構成が下手くそだな。この人。


「いやぁ。すいません。面白い話しちゃって。今聞いてる皆さん、飲んでる牛乳、吹いちゃったんじゃないですか?」

「誰も牛乳飲んでないと思うよ」


そもそも、クラシックを流しながらする話ではない。


「じゃあ、次は神畑さんの番です。私より面白い話をすることができたら、番組特製ステッカーを差し上げます」

「普通、リスナーにプレゼントするもんじゃないの?」

「さてここで、リクエスト曲いきましょう」

「本当に構成が下手なんだね」

「TUBEで、あー夏休み」


インフルエンザが流行しているこの真冬に、ゴリゴリの真夏ソングをリクエストしてきた、何者かはさておき、次は僕が面白い話をしないといけないらしい。


とは言っても、友達がいなければ、特に遠出するわけでもない僕に、面白い話の持ち合わせなんて、全くないのだが。


「いやー。疲れましたね」


マイクを切り、僕に話かけてくる桃林さん。


「僕、面白い話なんてないよ」

「そう言うと思って、理事長が、神畑さんのために、用意してくれてますよ」


そう言って、桃林さんは、僕にプリントを渡してくれた。


「さぁお聞きいだきました、TUBEで、あー夏休み。さて続いては、神畑さんの面白トーク!」


目を通す間も無く、桃林さんが、ラジオを再開してしまった。まだサビまでいってなかったのに。


「どうぞ!」


仕方なく、僕は文面を、そのまま読むことにした。


「こないだ、複数の友達と集まった時の話なんだけど」


もう嘘だ。

僕に友達はいない。


「ある友達が、苦手なものが多くって……。例えば、わさびとか、紅生姜とか、そのくらいならわかるんだけれど、海鮮モノとかも全部だめらしいんだよね」

「へぇ〜」

「他の友達も、甘いものが苦手とか、なんとかで、結構食べ物の好き嫌いが多かったんだよね」

「はいはい」

「それで、僕も訊かれたわけ。でも、僕って、食べ物の好き嫌いはないからさ。大丈夫だったんだけど……一つ閃いたんだよ」

「はい」

「まんじゅうが、苦手だなって。僕は言ったんだ」


……あれ?

これ、どっかで聞いたことない?

多少ニュアンスは現代風になってるけれど、間違いなくこの話って、最終的に、僕はまんじゅうが大好きってオチになるよね?


「なるほど!神畑さん。そんな、まんじゅう怖いみたいな話あるんですね」


言っちゃったよこの人。最低だな。

桃林さんは、口を押さえて、笑いをこらえている。確信犯だ。


「……で、後日まんじゅうがたくさん送られてきたって話なんだけど」

「あー。なるほど。これは現代のいじめ社会の問題として、取り上げなければいけないですね。私、生徒会長ですし。PTAに掛け合ってみます」


桃林さん、何がしたいんだろう。


「本当に怖いのは、まんじゅうじゃなくて、人間って話ですね」

「……はい」


受け入れるしか、なかった。

きっと桃林さんのことだから、このプリントの内容は、きっちり把握していただろう。

自分の手柄みたいな顔をして、僕をニヤニヤしながら、見つめてくるのが、とても腹立たしい。


「さ〜て!私と神畑さんのトーク、どっちが面白かったでしょ〜か!ハッシュタグ、桃畑で投稿してください!」

「日本一ダサいハッシュタグやめて」

「結果が出ました!」

「早いね」


誰一人として、まだ投稿していないと思うんですが。

しかし、桃林さんは、小さくガッツポーズをする。


「先週のラジオでのオーバーポイントと、今日のポイントを合わせて、100万対0で、私、桃林の勝ちです!ありがとうございます!」


……なんだこの茶番。


「と、いうわけで、この番組ステッカーは、私のものです」


時計を確認する。

なんだかんだで、あと三分くらいだ。

早く終わってくれ。桃林さんが暴走するだけならまだ良かったけれど……多分このラジオ、単純に面白くない。めちゃくちゃスベってる。


おそらく、教室のスピーカーのボリュームは、0にされているのではなかろうか。僕が教室にいたらそうする。


「さぁ、番組も残すところあと僅かです。神畑さん。何かやり残したことはないですか?」

「ないです」

「そうですか〜。私はありますよ」

「何かな」

「生歌を披露してません」


そう言って、桃林さんは、カバンから……リコーダーを取り出した。


「いや、リコーダーじゃ、歌えないでしょ。って思ってません?」

「今ちょっと声真似したの腹立つな」

「リコーダーは、イントロと間奏で使います。あとはアカペラです」

「斬新すぎる」


芸人のネタみたいだ。


「じゃあ、私が歌う、欅坂46の、サイレントマジョリティを聴きながら、お別れです。それではみなさん、また会う日まで〜!」


そう言って、桃林さんは、リコーダーを咥えた。


もう僕、いらないよね。

ひっそりと、席を立とうとしたところ、桃林さんに、止められた。


「なに?」

「……私、リコーダー吹けません」

「は?」

「小学校も中学校も、音楽の授業はほとんどサボってきました。吹けません。習ってません。助けてください」

「じゃあなんでリコーダーにしたの」

「リコーダーとホルンしか家になかったんです。消去法ですよ」


なんでホルンが家にあるのだろうか。

まぁそれはいいとして。


「僕は知らないよ。適当にやったら?」

「そんな生半可な気持ちで、ラジオをやってませんよ」

「犬のフンとか言ってた人のセリフじゃないでしょ」

「犬のピーです」

「もうそのピー音で、リコーダー吹いてるフリすればいいじゃん」

「バカにしてます?」

「ちょっとね」


桃林さんは、軽く頬を膨らませた。


「とにかく、助けてください。じゃないと、私は今ここで、神畑さんに放送中ずっとお尻を触られていたと告発します」

「最低のやり口だな」


まぁ、しかたない。最後だし、付き合ってあげよう……。

桃林さんから、リコーダーを受け取る。

急いでネットで楽譜を用意し、まぁギリギリ吹けそうな、わかりやすいものを見つけた。


「よし、じゃあ、行きますよ」

「うん」


僕が、リコーダーを口に咥え、吹こうとした、その時。

チャイムが鳴った。


終了のお知らせである。


「……」


桃林さんは、固まってしまった。


「……桃林さん。残念だったね」

「この日のために、歌、練習したんです」

「リコーダーを練習してほしかったけどね」

「私の歌声を、みんなに届けたかった」

「校庭で歌ったら?」

「神畑さん。次のライブは、絶対成功させましょう」

「ライブじゃないし、次僕はいないよ」


リコーダーを、桃林さんに手渡す。

さて、そろそろ行かないと、次の授業の準備があるのだ。


「桃林さん?」


リコーダーを受け取ったまま、動こうとしない桃林さん。

ショックなのはわかるが、生徒会長が授業に遅れるのは、あまりよろしくないことだ。

……まぁ、あんなめちゃくちゃな放送をしたあと、すんなり教室に入れというのも、酷な話だが。


「行くよ。桃林さん」

「……神畑さん」

「なに?」

「これ、リスナーへのプレゼントですね」


そう言いながら、桃林さんは、リコーダーを振っている。


「いや、やめときなよ」

「違います。私という、一人のリスナーへの、プレゼントです」

「……よくわからないけど、早く行かないと、授業遅れるよ?」

「はい、ありがとうございます」


少しだけ、嬉しそうな顔をしている桃林さん。

その笑顔の理由は、わからず終いだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る