神畑杏美の場合

「兄貴、一生のお願いだ」

「嫌だ」

「兄貴〜!」


杏美が、抱きついてくる。

休日の朝から、騒がしい子だ。


「こないだも、一生のお願いを聞いてやったばっかりだぞ」

「生まれ変わったんだよ、あたし」

「そういう問題じゃない」

「頼むよ兄貴〜」


そう言いながら、グリグリと、頭を僕に押し付けてくる。

犬か、お前は。


「兄貴しか、頼れる人がいないんだ」

「それはお前が引きこもってるからだろ?」

「その通りだ」

「何潔く認めてるんだよ」


とりあえず、杏美を引き剥がし、ソファーへ座わらせる。


「話だけでも聞いてくれよ」

「聞くだけだからな」

「実は、駅前のショップで、店舗限定のフィギュアが販売されているんだ。それが欲しい」

「……」


要するに、パシリというわけだ。

基本的に、杏実のお願いは、こういうものが多い。趣味的にも、店舗限定とか、そういう壁にぶち当たることが多いのだ。


しかしこれは、杏実の引きこもりを解消し、孤立から救い出すチャンスかもしれない。そう捉えよう。


「杏美、今日は何を言われても、僕は聞かないぞ」

「どうしたんだよ兄貴。嫌なことでもあったのか?」

「違う。あのな杏美。欲しいものは、自分で手に入れなきゃダメなんだぞ」

「そんなこと、学校で習ってないぞ」

「学校に行ってないからだ」


そもそも、学校で習うことではないけれども。


「もちろん、タダでとは言わないぞ」

「おっ、じゃあ、何をしてくれるっていうんだ?」

「フィギュアのお金は出す」

「当たり前だろ」


タダでとは言わないって、そういうことかよ。文字通りじゃないか。


「そ、そうか。悪かったな。兄貴も思春期だしな」


急に頬を赤くして、もじもじしだす杏美。


「おい、僕が一体、どんな要求をすると思ってるんだ?」

「そんなこと、あたしの口から言わせるのかよ」

「……もういいよ。とにかく僕は、買いに行ってやらないからな」

「じゃあ、ゲームしよう。ゲームであたしが勝ったら、買いに行ってくれ」

「僕が勝ったら?」

「手に入れたフィギュアは、兄貴のものだ」

「いらないんだけど」


残念ながら、僕にフィギュア収集の趣味はない。今思えば、杏美と、バッチリ合う趣味って、一つもないな。

……もし、僕がフィギュア好きだったら、自分の分を買いに行くついでに、みたいな感じで、より一層杏美の引きこもりに、拍車をかけていたかもしれない。


「じゃあ、わかった。兄貴は、あたしの引きこもりをどうにかしたいんだよな」

「その通りだ」

「あたしが負けたら、来週は毎日学校に行ってやるよ」

「おっ、ようやくいい条件が出てきたな」

「もちろん土日も含めてな」

「そこまではしなくていいぞ」


ともあれ、これなら、十分お互いに勝負するメリットがあるな。

……ただでさえ、理事長に、グチグチと文句を言われているので、こういう実績は大事にしたい。


「で、どんなゲームなんだ?」

「愛してるゲームだよ」

「……杏美、お前、引きこもりなのに、どうしてそのゲームを?」

「兄貴、さすがに引きこもりをバカにしすぎじゃないか?」


杏美に、軽く睨まれる。


「ネット構ってりゃ、嫌でも入ってくるんだよ。そういう情報」

「それもそうか……。まぁ、そこはいいとして、兄妹であのゲームをやるのか?」

「ふふん。あたしは絶対の自信があるんだ。兄貴は照れ屋だからな」

「お前も十分照れ屋だと思うけどな」


ただ、躊躇いなく抱きついてきたり、一緒の布団で寝たいとか言い出すあたり、そこらへんの免疫は、僕よりもあるのかもしれない。


「それじゃあ、兄貴。隣に座ってくれ」


杏美が、自分の隣を、ポンポンと叩く。僕はそこへ座った。

すぐさま、杏美は、手を握ってくる。


「へへっ。兄貴は、触られると弱いんだよな」

「卑怯じゃないか?」


確かに僕は、例えそれが妹であろうと、女の人に触れられるのは、あまり得意ではない。


「もちろん、この手を離しても、兄貴の負けだぞ?」

「……」

「じゃ、じゃあ。早速やろう。先行は兄貴からでいいぞ」

「お、おう」


杏美が、まっすぐに僕の目を見つめてくる。

ルールなので、仕方がない。僕も、視線を逸らさぬよう、その勝負に乗っかった。


……これ、先行の方が嫌だな。

ゲームとはいえ、記念すべき、1回目の愛してるを、言わなければいけないのだから。

意識を集中して、できるだけ雑念を除去していく。


よし。落ち着いてきた。今なら大丈夫だ。


「……愛してる」

「ずいぶん時間がかかったな」


杏美は、ノーダメージらしい。多少頬は赤いが、完全に照れているという様子でもない。


「そもそもな、兄貴。これ、相手に言われるときに、緊張するもんなんだぞ。言うときにまで緊張してたら、保たないからな」

「なるほど」


完全に不利だな、これ。


「愛してるぞ、兄貴」


杏美のターンは、すぐに終了した。

ここで、このゲームについて、わかったことがある。


僕は、普段から、杏美に、愛してるだのなんだのは、言われ慣れているので、そこに関しては、ダメージが少ない。

対する杏美は、僕から言われても、照れより、普段そういうことを言わないという方向での、嬉しさが勝っているような感じが見受けられる。

そして、前述の通り、杏美は、愛していると言い慣れているわけで。


攻守隙がない。という結論に至った。

つまりこれは、僕が、愛してるというセリフを、どれだけ吐けるかという勝負になっている。

なるほど、確かに、そりゃあめちゃくちゃ不利だ。


「どうした?兄貴の番だぞ?」


杏美は、余裕たっぷりの表情で、まっすぐに、僕を見つめている。

こいつ、気づいてて、この勝負を挑んできたな?


「……愛してる」

「おっ、苦しそうだな兄貴。もう楽になっちまえよ」

「警察かお前は」

「愛してる」

「……愛してる」

「愛してる」


レシーブが早すぎる。

このままだと、間違いなく押し切られてしまうだろう。何とかしなければ……。

何か、杏美に、弱点はなかっただろうか。


「おいおい兄貴、ギブアップか?」


杏美は、ニコニコとしながら、相変わらず、一ミリたりとも、視線を僕の目から離そうとしない。


杏美の弱点、杏美の弱点……。

……思い出した。一つだけあったぞ。


「杏美」

「どうした?兄貴」

「……愛してるよ、キョウカ」

「!?」


杏美の顔が、一瞬で真っ赤になる。

杏美の弱点、それは、恋愛漫画だ。

男子っぽい趣味を持つ杏美が、唯一手にした、女の子向けの趣味。恋愛漫画。

そして、キョウカというのは、杏美が一番好きな作品の、ヒロインの女の子だ。


「どうした?キョウカ」

「キョ、キョウカって呼ぶな。うわうわ。急に恥ずかしくなってきた。なんだこれ」


見る見るうちに、杏美が動揺し始める。作戦成功だ。

……ただ、これは、僕の方も、かなり恥ずかしい。なぜなら、恋愛漫画の、主人公をやっているわけなのだから。

諸刃の剣と言える。肉を切らせて骨を断つ。これでようやく、五分の戦いに持ち込めた。


「あ、あ、愛してるぞ。タケヒコ」


そういえば、主人公の名前は、そんな感じだったな。

……別に、杏美が合わせる必要は、ないんだけども。


「あぁ、ダメだ。あの作品のキョウカの気持ちになってきたぞ、あたしは」

「そこまで影響があるとは思わなかった」


冷めないうちに、次の手を打とう。


「キョウカ、愛してる。世界で誰より、君のことが大切だ」

「〜〜〜っ!」


杏美は、身体中を震え上がらせて、ついに、クッションで、顔を覆い隠してしまった。

やった。僕の勝ちだ。


何か大切なものを失った気がするが、勝てばいいのだ。


「杏美、僕の勝ちだな」

「ず、ずるいぞ兄貴!色々!」

「そうか?」

「まず、キャラになりきるなんて反則だ!それに、愛してる以外の言葉を言うのも反則!イエローカード二枚で、退場!」


杏美は、相変わらず顔をクッションで隠しながら、僕の胸を、強く叩いてくる。


「負け惜しみはよくないぞ。僕は圧倒的不利な状況から、勝利したんだからな」

「下克上ってやつだな」

「ちょっと違うと思うぞ」

「はぁ……」


ようやく、クッションを置いた杏美。

その顔は、真っ赤だった。


「もう、どうしてくれるんだよ兄貴。あたしをこんな風にして」

「やめろその言い方」

「あたしが浅はかだったよ。兄貴のこと大好きなのに、こんなゲームやるべきじゃなかった」

「お前が負けた原因は、僕じゃないけどな」


明らかに、例の漫画の主人公のおかげである。


「あーあ。来週一週間、学校かぁ」

「約束だからな。ちゃんと守れよ」

「わかってるよ。あたしは生まれてから、約束を破ったことは、一度もない」


自信満々に言い切る杏美。しかし、この妹は、一生のお願いを、もう何十回と発動している。全く信用ならないセリフだった。


「やだなぁ学校。急に休みにならないかな」

「ならないぞ」

「ネットの友達に、休みにする方法を訊いてみようかな」

「絶対やめてくれ」


爆破予告とか、そういった類のアドバイスをしてきそうだから。


「でも、兄貴は毎日、一緒に登校して、下校してくれるんだよな?」

「まぁ、そうなるな」

「お昼ご飯も一緒か?」

「仕方ない」

「まぁ……だったらいいか」


どうやら、納得してくれた様子である。


「さて、じゃあ。フィギュアは自分で買いに行くんだよな?」

「……それなんだけどさ、兄貴」

「ん?」


杏美は、先ほどのゲームの時のように、またしても、まっすぐ僕の目を、見つめてきた。


「な、なんだよ」

「一緒に、来てくれないか?」

「えっ、なんで」

「だって、休日に、せっかく外に出るんだ。どうせなら……兄貴と一緒がいいなって」

「……」


どうやら僕は、この妹を、またしても甘やかしてしまうことになるらしい。


そんな平和な、とある休日のお話でした。めでたしめでたし。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る