間違いだらけの小説講座2

最初に、これは僕流の小説の書き方なので、合わない方もいるかと思います。


文章の表現とかには触れてません。












 まず、小説は2万字を目安に書きます。


そして、ざっくり前編、後編とに分けます。


一万字の中で、話を考えてみましょう。


こうやって区切りを付けていくことで、萎えにくくなります。


いきなり大作を書こうとすると、途中で面倒くさくなります。










 どんな話を書くか、ですが、ここで適当に書き始めると、萎えます。


自分の中で、これは面白そうだ! というものが出てくるまで考えましょう。


売れそうな作品を考えるより、今までにない作品を考えるのがいいと思います。


一回、ラノベっぽくて売れそうな話を考えてみたんですが、全く思い付かなかったので、諦めました。


自分の中で、モチベーションが保てそうなあらすじを考えるのがいいと思います。










 あらすじを思い付いたら、ストーリー展開です。


僕の場合、一話千文字を目安にして書いていきます。


ワンシーンは出来るだけ短く、会話だけで終わらないようにします。


 たまに設定の説明がやたら長くなる場合がありますが、これは何回も書き直して短くしましょう。


 ここでも、書き始める前に、頭の中でここまで進めよう、など目処を立てて書きます。


適当に書き始めると、ダラダラした文になる気がします。


展開のコツとしては、これ、無理じゃね? みたいな無茶振りをぶち込んでいくのがいいと思います。


打開策がぱっと思い付かない展開は、読者も読みにくいと思います。


 こうやって無茶振りをこなしていく内に、作者自身も自信がつくと思うし、何より投稿するのが楽しくなっていきます。


他に、話を繋げるコツとして、全く違うあらすじを繋げる、という方法もあります。


例えば、異世界ものを書いていて、推理ものが書きたくなった。


そうなると、最初に書いていた作品を書くモチベーションが落ちてきます。


そこで、異世界ものの中で、殺人を起こしてしまえばいい訳です。


これは結構ベタな手だとは思いますが、有効です。










 最後に禁物なのが、アクセス数を気にすることです。


これをモチベーションにすると、達成出来なかった時に萎えます。


一定以上ファンがいればいいですが、僕みたいな場合、いい話が書けた! と思っても反響がなくて萎えます。


なので、面白い話が書けた! で良しとしましょう。




終わり。










  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る