2章 夜

第18話 blood

 国境の長いトンネルなんてものはなかったが、次第に景色が白に染まっていった。それと同時に、悲しみや死への恐怖は消え、この身には空白が染まっていった。輸送車のなかでは異様な時間が流れていた。遺体とすごす時間はこれほど重いのか。空気が粘り気を帯びて、腕にのしかかってくる。目を動かすのも、首を傾けるのすら億劫おっくうだ。結露けつろした窓に頭をもたれ、ずっと外を見ていた。前髪が濡れる。その水滴が顔を伝った。もしくはそれは、涙だったのかもしれない。


 高速道路のなだらかな道を淡々と走っていた。いま、じぶんがどこにいるのかわからなくなった。ここはじぶんにとってあの世でもあり、現世でもあった。長野でもあり、神奈川でもあった。


 高速を降り、そろそろ家に近づいてきた。遠くの山々は山肌を白く染めていた。白、きょうはずっと白ばかりだ。穏やかで優しい記憶とは違って、すべての景色が虚ろだった。まるで輸送車の窓が、死というレイヤーを重ねるレンズとなって現実の世界を見せているみたいだ。それならきっと、かすんだ世界もそういうものだ。この角膜が堕落だらくのレイヤーということか。


 家は松本駅からすこし離れた住宅街にあった。実家に帰ったのは高校以来だ。成人式のときも、隼の家に泊めてもらった。だからこの土地に立って、何十年も帰らなかった旅人のように、愛情と軽蔑けいべつを感じる。


 出迎えはなかったから、運転手が仮の棺桶を家に運びこむ手伝いをしてくれた。遺体は生者よりも重い。和室に遺体を寝かせると、運転手は会釈して黙ったまま帰っていった。完璧に黙りつづける職務をまっとうしていた。


 結衣奈ゆいなさんはリビングで電話をかけていた。はいっても、こちらに一言もなかった。だから、一言も両親と話さずリビングのソファで本を開いた。ページの上を目が泳いでいた。


 リビングは奇妙なくらい整っている。七畳ほどのリビングで、余計なものは置かれない。結衣奈さんはそういう人だ。壁際に小ぢんまりとした本棚がふたつ、シンプルなかけ時計、窓際には観葉かんよう植物がある。部屋の中央には背の低い机とクリーム色のソファがふたつ据えられている。それとは別にダイニングがあり、リビングのものより大きい机がある。


 結衣奈さんと父の和也かずやはその机で電話を切ってはかけていた。結衣奈さんの手帳を置いたりメモしたりする仕草は手荒く、耳に障る。ペンや手帳を荒々しく置く音がするたび、心で舌打ちした。品のない女だ。桐嶋さんたちのあと、この人間の所作はやけに見苦しく映った。


 喪主もしゅはすべきことを山ほどあるらしい。火葬場や葬式場の手配、親戚への連絡、その他数えればきりがない。葬式業者や夫がある程度助けてくれるが、それでも足りないかもしれない。しかしそのなかで、あからさまに母が手ぬきや、やりすぎな節約をしているのに気がついた。家計が苦しいはずはない。ついに耐えられず立ちあがった。


「なあ、ふざけてんのか。棺桶くらい高いものでもいいだろ。食事だって、親戚への厚意だ。花だってなぜ減らす。仮にもあんたの父親だろうが。育ててもらったことを忘れたのか、恩知らず」


 結衣奈さんも、おぞましい顔でこちらを見た。むかしよく見た面だ。


「恩知らず。恩知らずね。それをお前がいうの、祐。お前こそ育ててもらった恩を忘れているじゃないの」


「いまは俺の話をしているんじゃない。話を逸らすんじゃない」


「ならいうけれど、祐吾ゆうごさんを父だと思ったことなんてないわ。そんな人にどうしてお金をかけなくちゃならないのよ。お母さんだってもういないのに、死人に気苦労かけている暇なんてない。それにあの人に育ててもらった覚えはない。わたしが育ててもらったのはお母さんよ」


 彼女は恐ろしく震えていた。その言葉を聞いて、はっとした。それでも、燃えるような怒りは収まらなかった。


「まったく世話にならなかったわけじゃないだろ。それにばあちゃんのときの喪主はじいちゃんだ。ばあちゃんのためになることもわからないのかよ」


「わからないわよ。祐吾さんは祐吾さん。お母さんは関係ないじゃない。お母さんに優しくしなかったやつなんかに、どうして尽くしてやらなきゃいけないのよ。お母さんはあの人のせいで死んだも同然なのに」


 空気が隣の部屋から流れてくる、冷たい沈黙に呑まれた。結衣奈さんは首を垂れ、乾燥肌のぼろぼろな手でメモ帳を握りつぶしていた。父は挙動不審に辺りを見回して、手をしきりに揉んでいた。


 母に背を向け、離れてから口を開いた。


「もういい。あんたは大好きな仕事にでも行ってろよ。あとは全部俺がやる。あんたの手はもう必要ない。さあさあ、大好きなお仕事に行ってくれ。暇がないんだろ」


 それを聞いて、結衣奈さんは目を見開いた。電灯が揺れるくらい強く机を叩き、残響の途切れるまで首を垂れたまま動かなかった。そしてこちらに凍った視線を浴びせ、部屋にあがっていった。その瞳に涙が溜まっているのが見えた。凍るような興奮のせいでじぶんも泣きそうだった。


 久しぶりに会った父とふたり、リビングに取り残された。父は結衣奈さんのところへ行くかと思ったが、おろおろしながらもリビングに残っていた。しばらく口を開くことはなかった。


 彼は小太りではげかけの、眼鏡をかけた医者だ。若いときから優秀で、長野の大学病院でかなり高い地位に就いている。家にいる時間はほとんどなかった。結衣奈さんを心から愛しており、家にいる時間は彼女との会話に費やしている。会話の内容はふたりで飼っている熱帯魚の話か、もしくは日常的な取るに足らない話だった。歩き方は滑稽こっけいで、鶏のような歩き方だった。地位に似あわずおどおどしており、街中ではいつも周囲の状況を気にしていた。


 彼と黙って作業をすすめた。父へ事務的に声をかけ、仕事を教えてもらった。責任者はじぶんでやるといったが、父はさすがに親として顔が立たないからと請け負った。息子が喪主になることが許せないといった風ではなく、あくまで名前だけはじぶんが持つ、責任はじぶんが取るからといった態度だった。


 作業に取りかかったが、それは想像以上に複雑で面倒だった。だからまずは母の手落ちをなおしてから、手をつけていないことを決めていった。その間の父との会話は事務的なものだけだった。これをどうする、あれをどうするといった言葉が単調なリズムで交わされた。冷めた夕飯の残りがむかむかする臭いを漂わせていた。背に感じる死者の存在が、部屋のすべてを凍らせていた。


「学校は、どうだ」


 静けさに喉がつまっていたのか、かすれた声で父が話しかけた。


「まあ、それなり。楽しくはない」


「そうか。お前の好きなことはなんだ」


「ないよ。いつの間にかなくなった」


「そうか」


 久々の父の声は、ひどくよそよそしかった。また静寂せいじゃくが夜更けを呑みこんだ。


 遅くまで準備がつづいたが、作業がひと段落ついてから、じいちゃんの寝ている和室に行った。線香の息づまるような香りが漂っていた。死者は生々しく白く、凍てついた静寂に就いていた。その静寂に耳を焼かれ、立ってでていこうかと思った。だが戻る方が気が引け、自然と正座になり、じいちゃんの白い手に触れてみた。


 それは不気味なほど冷たくて、白くて、硬かった。皮膚の感触と温度が相容れないのが、恐怖をあおってきた。なおさら死を感じ、恐ろしかった。死者の温度が伝わってきそうで、右手を離した。しかし触っていた掌には、もはや消えない温度が残っていた。それにあのときの頬の生温い温度も蘇った。拭うことはできなかった。その晩は右手だけ温まらず、まんじりともできなかった。


―――――――――――――――


 通夜に集まった人で、故人を好ましく思わない人なんていなかった。むかし馴染みの老人たちも、話の面白い、気のいい人物だったと口をそろえて褒めた。だれもが故人を惜しんだ。もちろん、じぶんも含めて。死が憎い。愛する人を奪っていった死と、死を運んできた白々明けの朝がおぞましい。


 雪に巻かれた列を呆然とながめていたると、見ず知らずの老人を支える隼が、列のうしろの方に見えた。わざわざ東京から戻ってきたのだ。かすんだ世界に彼が色を添えていた。


 隼は焼香を済ませこちらに歩いてきた。走り回る子供にぶつかりそうになってよろけ、ごめんねと謝り、つんのめりながら前に立った。明るい笑顔のまま話しかけた。親友を見て、喜びの感情が揺られても、表情が変わらなかった。死者の硬直が伝播したらしい。


「帰ってきてたのか。お前に会えるとは思わなかった」


「祐のじいちゃんには世話になったんだ。この前も会ったし、来なきゃ嘘だよ。月並みのことしかいえないが、お悔やみ申しあげる。祐にとって大切な人だったんだ。そんな顔になって当然さ」


「どんな顔だよ」


 ついに笑顔になった。しばらく彼のおかげで、死の硬直はゆるんだ。


「いまは地獄の底に垂らされた、蜘蛛くもの糸を見つけたような表情。さっきは死んだような面。最近鏡なんて見てないだろ。見なくてもいいと思うけれど。今度焼肉連れていくから、忘れるなよ。それと、僕はいつでもお前の味方だからな」


 この日はまだ涙を流していなかったが、この言葉であふれだしてしまった。もう立っていられなかった。張りつめた精神が思いきり緩んだ。


「こんな男につきあってくれるやつなんて、世界のどこ探しても、お前くらいだ。冷えるからはやく帰れ。忙しいんだろ」


 しっし、と払うと、彼は眼鏡をなおしながら笑った。その関係の雰囲気が懐かしくて、思わずしゃがみこんでしまった。隼はしばらく横に立って、参列者をながめていた。粉雪がひらりと舞っていた。


「なあ、祐。なんで俺が人助けなんてことはじめたか、覚えてるか」


「いや、勝手にはじめたんだろ。クソみたいないたずらっ子がさ」


「覚えてないならいいよ。そりゃそんな顔もするだろうね」


 落ち着いたのを見て取ると、彼はじゃあといって帰って行った。ようやく立ちあがることができた。隼の言葉のおかげで、心が軽かった。さきほどより足がまっすぐ立つ。親友はひとりいれば十分だ。それがあいつでよかったと思う。いつでも頼りになる、無二の存在だ。


 火葬のとき、もはや揺れる心が残っていなかった。じいちゃんが、人生の先導者せんどうしゃが、この世から消え去るのに、焼けていくのに、なにも思えなかった。じぶんが空白に染まっていく感覚がまた襲ってきた。いくつもの強い印象が心にへばりつき、空白がじぶんの養分を吸い取り育っていく。


 待っている間座って時計をいじりながら、ずっと桐嶋さんのことを考えていた。彼女の瞳にあったあの光、あれは恐ろしいが、じぶんになにかを与える。ああ、正気を失いそうだ。頭の中でごうごうという音が騒ぎ立ててくる。彼女の光がないと、いまは座ってもいられない。


 収骨のときにだれかが泣いていた。こっちは涙も流れなかった。黒い服で、白い心だった。


『こんなに小さくなっちゃって』


 だれかがそういった。


『タンパク質の塊だから、小さくなるのは当たり前だろ。すべて煙にまかれて大気にでていった』


 火葬場の職員が骨を拾いあげた。


『これが人のなかの仏さんですよ』


 周りの人は感嘆のような、悲哀の声をあげていた。


『それは軸椎じくつい。首の骨だ。なにも変わりはしない。あれは大腿骨だいたいこつで、脛骨けいこつで。人体を学ぶことがこんなところで役に立つとは。なんともまあえらい勉強じゃないか。死んだ身体の部分がこれで、むかしはこうだったな、なんて想像できるじゃないか。いや、こんなときになにを考えている。馬鹿だ』


 そのあとホールで、親族と食事した。変わらずじぶんは空虚だったし、母は我が物顔で食事にありついて、控えめな美しさの装飾に対して華美すぎると文句をいった。愛想よく、悲しそうに人と話すのを見て、また苛立ちがつのった。父はだれかと話しながらも挙動不審で、常に周囲を見回していた。父の滑稽な歩きぶりは一際愚かしく見えた。


 葬儀が終わるまでに何度も何度も寺で念仏を唱えた。木魚の音を何度も聞いた。線香の香りも、焼香しょうこうの香りも幾度となく嗅いだ。きちんとした葬式を望んだはずなのに、次第にその感情はうすれていった。葬式はどこまでも形式上のもので、そこに意味は見いだせなかった。


 墓にでたとき、ひどく風が吹いていた。寒々しい冬晴れだった。納骨のうこつのために、親族がそぞろになって歩いていった。結衣奈さんが骨を持っているのが不服で仕方なかった。そして住職が墓の前にしゃがんだ。開いているのをほとんど見ることのないカロートという、骨壺こつつぼが収められている穴が開かれた。実際なかを見たのははじめてだった。ほんのり温かく、湿っていた。


 骨壺を埋めるとき、先祖の壺も見えた。いくらか年季のはいった壺たちだ。それはとても現世にあるものと思えず、もはや神秘的だった。そこに穢れなど、これっぽちもない。そのカロートの空気に触れると、胸が痛んだ。


 そのなかにはじぶんの知りえない、はるかな時間が流れていた。じぶんの存在する以前から、じぶんに流れる血は時間の波にもまれていた。


 ああ、罪深い。先祖代々受け継がれたこの血を、じぶんが汚している。


 強風のなか、目を閉じた。じぶんの血潮の清流の中に、汚泥が流れていた。喉を掻き切って、その泥をいますぐに吐きだしたい。墓の石段が、喉を開くにはちょうどよく荒い面だ。頭のなかでは、何度も試行錯誤を繰り返した。いざとなると、実際は、動けやしなかった。


 当然だが、じいちゃんの骨壺は先祖のものよりもはるかに新しく、美しくも世俗的せぞくてきだった。時代の流れに濯がれていない、世俗の穢れをまとっていた。それが不服だった。じいちゃんはじぶんのなかでもっとも高潔な存在だ。それが先祖より穢れているなど、侮辱だ。だれもじいちゃんをけなす権利はない。それにしても、事実としてそうなのだ。


 時間の流れとは、こうも理不尽に、過去を美しく濯ぐのだと思い知らされる。そしてじぶんはどこまでも時間のうえで無力で、自堕落だった。カロートはじぶんの手によって閉ざされた。その穢れない空気は、この手を突き刺した。こちらについてから晴れた日は一日たりともなかった。多くは雪で、葬式の日はかろうじて曇りだった。夜晴れた日ほどではないがひどく冷え、だれもが身を縮こませていた。風に揺れる木立こだちも空の色も、なにもかもが寒々しく映った。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る