第3話「泣ける」話はない。「泣いた」話があるだけ。

以前、テレビや予告、友人からも「絶対泣ける!」と勧められた映画があり、劇場へ足を運びました。しかし私には合わなかったようで、微妙な観賞後感でした。


その一方、帰りに寄ったネカフェで何の気なしに手に取った漫画を読み、ボロッボロ泣きました。(翌日、友人との会話はアンジャッシュ状態でしたけど……)


この経験から言いたいことは「客観的に泣けるお話はない」ということです。

その作品で泣くかどうかは、どんなに構成や演出や設定を練っても、最終的に受け手の主観次第。


では、どうやって「泣ける話」という要請を満たすべきか。

私は、最初とにかく「自分が泣いた話」を手当たり次第、漁りました。


小説、漫画、アニメ、映画、ドラマ、演劇……媒体を問わず、泣いた記憶のある作品を列挙していきます。

これは長編小説を書くときにも度々行う作業なんですが、今回ばかりは少し的外れだったようです。というのも、参考にしたどの「泣いた作品」も、短編小説に取り入れるにはあまりにも分量が多かったから。


このままだとキリがないし涙腺も限界だったので(←ちゃっかり楽しんでいる)、方針を変更しました。

「泣いた作品」の中でも、短編小説に応用できそうなコンテンツに限定したのです。


私にとってはそれが「インディーズゲーム」でした。


インディーズゲームとは、個人から小規模団体で作られたテレビゲームのことです。

その人員的な側面から、なかなかボリュームは大きくすることはできません。ゲームである以上、操作パートもあるため、ストーリーを語れる容量はある意味短編小説よりシビアだと思います。


でも、めっちゃあるんですよ、泣いた作品。


多分、短編に取り入れられるヒントはここにある、と予想して自分が泣いた経験のあるインディーズゲームを列挙し、それらが内包する要素をメモしていきました。


すると、国も製作者も年代も違うのに、どの作品も一つの共通項を持っていました。

それが【死】という要素です。


そこで、この要素を自作に取り入れることにしました。

素直に追加するとこんな感じです。


【作品の要素】

舞台:魔女の館

登場人物A:メル・アイヴィー(【死】を理由に閉じ込められている)

登場人物B:魔女(【死】を理由に閉じ込めている)

ストーリー:後半で閉じ込められた理由が明かされる、1万字以内の短編


だんだんとあの最終形態に近づいてきました!

こんな感じで、「メル・アイヴィーの黒チョーカー」の物語は完成にこぎつけることができました。


めでたし、めでたし。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る