おせち
「おせち食べたら初詣ってことで。」
「そうだな。」
コクリと
それらを手作りしたのは
机に並べる頃には、朝日が登り始めていた。
去年は
今年はゆったりとしたかった。
本来は御節料理は正月のみではなかったが、江戸時代に庶民に広まると、一年の節日で一番大切な正月にふるまわれる料理として呼ばれるようになったのだった。
その変化さえ目にしてきた二人だが、正月を祝うのは我が主を失ってからはパッタリとなかったが、ここ近年では夜影の憧れからくる提案で祝い始めたのだった。
もともと、収穫物の報告、感謝の意を込め、その土地でとれたものであったが、暮らしや食文化の豊かさが、現在の御節の原型へとうつろったのだ。
重箱を一段ずつ眺めた。
「毎年思うが、お前、張り切るよな。」
「まぁね!」
めでたさを重ねる、という意味で重箱に詰められたということを、才造や虎太が知ることはない。
忍がそこまで人の知識を入れているのは夜影くらいだ。
各段ごとで詰められている料理は違った。
夜影は綺麗にそれを順番に並べたおかげか、わかりやすい。
「この段にはこれを詰めるっていうルールとか、素材や料理に込める意味っていうのがあるんだけどさ。」
「そうなのか?」
「うん。順に言うと…。」
重ねた時、一番上にくるのを一の重という。
祝い事に相応しい、祝い
(口取りというのは、かまぼこ・きんとん等の酒の肴になる甘めの料理を指す)
二の重には、縁起のいい海の幸を中心に焼き物を詰める。
三の重は、山の幸を中心に、家族が仲良く結ばれるように煮しめを入れる。
与の重は日持ちのする酢の物などを詰めるのだ。
(忌み数字とされる『四』は使わず、『与』とされている)
五の重、空か好みの物。
福を詰める場所、もしくは好物・予備の料理等を。
「ってな感じかね。」
「だから
「わざとだよ、わざと。好物くらいいつでも作ってあげれるし?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます