応援コメント

第8話 【真面目】ポンコツ主婦、妊娠について考える」への応援コメント


  • 編集済

    こんばんは。

    科学、医学は年々進歩して、数十年前には思いもしなかったことが判明し、とうてい不可能と思われたことが実現しています。

    けれど、分かればわかるほど、分からないことが増える。
    出来れば出来るほど、出来ないことが増える。
    未知が増える一方なのです。

    そんな未熟な科学の中でも、もっとも未開な分野が、じつは生殖科学なのです。
    もうほんとに原始レベル。
    人間で実験出来ないので、実際どんなふうに受精するのか見た人はいないのです。

    なぜ異常妊娠(外妊や胎盤剥離や中毒症、骨盤位、臍帯巻絡、胎便吸引などなど)が起こるのか分かりませんし、なんで染色体異常が頻発するのか分かりません。
    本当のところは。

    そうなっているとしか考えられません。
    医者の立場からいえば正常に生まれて当然では決してなくて、異常は日常です(わたしは2年間だけ産婦人科にいました)。

    ですから、生理不純や不妊は異常ではなくて、日常です。
    なんの負い目も感じることはありません。
    人間という種にとって、当然の一部分なのです。

    長い文章で上から目線で、すみません!

    なのですが、人間社会にとってはマイナスの部分であると、病気の一種であると考える人が多数いて。
    大きくて不必要なストレスを生んでいるのは残念です。

    作者からの返信

    こんばんは。
    コメントありがとうございます!

    科学、医学の進歩によって未知が増えるという事、考えもしませんでした。
    今の時代、様々な医療器具や機械があって、昔より安全に、より精密に体を調べられるようになっているよね、という認識でしたが、瀬夏さんにコメントいただけて、こういうことを知れて嬉しいです。

    どんなふうに受精するのか誰も見た事がないっていうことも知りませんでした。妊娠って神秘的だなぁ。

    確かに、不妊治療をしたからといって確実に子供を授かるとは限らない。また、治療中は妊娠の兆候がなくて、辛くて治療をやめたら子供を授かった!なんてことありますよね。
    夫婦互いに不妊の原因がなくても中々子供を授かれないこともあったり。かと思えば、望んでいなかったのに妊娠してしまった、という人もいる。人体は未だに謎な部分がたくさんあるんですね。

    気持ちが楽になりました。私は妊活を始めてから、自分の生理不順をずっとマイナスにとらえていたのです!異常は日常なんだよって妊活中の私に聞かせたいです。
    結婚する前までは女性の機能に対して自分の意識が低く、いざ妊活という段階になって焦っていろいろ調べて凹んでいました。
    普段からもっと自分の体を大切にしようと思いました。

  • とても同意!!性教育ってもっとリアルに教えて欲しいと大人になると感じます。

    作者からの返信

    教科書の内容も大事ですけども、年齢と正常妊娠、出産の確率や、若年・高齢出産のリスク、卵子や精子の老化のこととか、不妊治療のこととか、子を産んだ今は、若いうちに知りたかった!って思います。
    望まない妊娠を避けるためにも、男女共に知ってほしい、大切なことなんじゃないかと思いました。