敷物を敷くだけで

なんで家財というものは、すぐ汚れるんでしょうか。

買ったときはぴかぴかの冷蔵庫は、パックから漏れた牛乳で白くなり、

蓋が閉まり切らないケチャップで赤くなり、果ては不用意に煮物にかけたラップを伝って野菜室まで汁が漏れる。


食用油も使うたび拭いてるのに、置き場所の床はヌルヌル。

うちは食器棚の代わりにサイドボードと作り付けの引き出しを使うのだけど、乾いた食器を入れてるのにちょっと湿った感じになるのなんなの?


そんなわけで、表面つるつるの紙を敷いております。

広告や新聞紙は色が転写されてしまうので、なるべく白い紙。

食用油は100均のステンレスのお盆の上に置き、なんならいらない紙をその上に敷いて、油を吸わせます。


野菜室の、土が落ちそうな野菜は紙袋に入れて収納。湿気を吸わせます。

食品トレイで透明なものとかを豆腐の入れ物の下に置きます。

注意すべくは取り換え可能なもの、捨てても惜しくない程度のものを使うこと。

エコなのか、そうでないのか微妙なところですがねえ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る