第15話 民話
39 K-1
久知野氏の始祖は、
この辺に伝わる古い民話に、神様の子孫として出てくる。
昔々、このあたりの広い範囲(現在の久知野市以上)が
日照りに襲われたりして、作物がみんな枯れてしまった。
このあたりの神様が何人か集まって話し合いをしていると、
人間の代表として呼ばれた村長(むらおさ)の一人が、
神様の一人を犯人として糾弾した。
その神様は、表現がいろいろあるが要は作物を枯らす神様だったので、
仕方がないと受け入れ、
話し合った結果他の神様の力と中和して過ごすことになった。
しかし、ずっと間借りして、
この地に神様がいないままにしておくわけにはいかない。
そこで、女神の一人がその枯らす神様との間に子供を作り、
村の人間にした。
子孫たちは目印として、
女神の力を持った者を「朽無」
男神の力を持った者を「朽野」と名乗るようにした。
ちなみに、名前の「朽」は、男神の
朽ちて散るなんとかのヒコ、
みたいな名前からとられている。
時代が下ると、
神様の子孫なんてあるわけない、というのと、
枯れるだの朽ちるだの縁起が悪いというので、
違う字を使うようになり様々な漢字や近い音が当てられた。
多いのが、
町の名前にも残った久知野と栗野。
例えば、俺の当時の住所も久知野市になる前は
栗野市(俺が小さいころは栗野町)だった。
そして、リーダーたちの会社で調べた結果、
俺の家である加野家は、
江戸時代から明治にかけては狩野(かのう)家で、
江戸初期には狩野(かりの)家で、
その狩野家には、
かつて別の場所に本家があり枯野(かれの)という名前だった
という文献があるんだそうだ。
そしてその「枯野」は朽野と関係がある家に見られた名前の一つだ。
俺は、久知野と同じ血を受け継いでいるのかもしれない。
クチナシやM子を守るには、
オカルト的なもの含め対策を取るために、
隠された情報をもっと知らなくてはいけない。
俺は一週間くらいそのお爺さんの家に預けられた。
(その間は家族や学校には入院だと伝えられた)
時間の感覚はあやふやだった。
食事の時間が一定だと聞いた以外分からなかった。
図書館と俺の部屋には時計がなく、
食事の前と日付が変わるときだけ、
呼び出しのチャイムが鳴る。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます