第3話 数学士

 応接室とドアで直接繋がっているその部屋は、応接室とはまったく雰囲気を異にしていた。

 まず広さが違う。5倍程度はあるだろうか。壁一面にホワイトボード。いくつものテーブル、イスと、寝転がることができるスペースまで。さながら気鋭のIT企業のオフィスのようだ。

 さらにその一角にはバーカウンターまであり、そこには一人の男が座っている。手に持っているあれは……知恵の輪だ。懐かしい。

「あれ、木暮さん来てたんだ」

「うん、ずっといたよ?」

 有坂に木暮と呼ばれたこの男もこの男で、飄々としているというか、掴みどころのない雰囲気をたたえていた。表情の変化の激しい有坂とは真逆のタイプに思える。

 そして部屋の広さよりも驚いたのはその人数の多さだ。二十人前後の老若男女がひしめき合っている。恐ろしいのは、どのテーブルでも数学の議論をしているように見えることだった。こんなところにこんな場が……。

 数学といえば男のイメージが強かったが、女性の数も少なくない。「総務のおじさん」といった雰囲気の人もいるし、どう見ても中学生にしか見えないような人もいる。サラリーマン風の人からスポーツマン風の人、優しそうな人からガラの悪そうな人……。老若男女。十人十色。魑魅……っと。なんでもないです。

 それにしても、まさかこの人達が全員……?

「数学士です」

 有坂は気負うでもなく、しかし少し誇らしげにそう言った。



(続)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る