第28話 御禊( 1 )——朱雀帝


 同じ頃、遠くみやこでは四月中頃に催される賀茂祭かものまつりに先だち、斎院の御禊ごけいが行われていた。


 斎院御禊とは、斎院の御所から一条大路を通って、賀茂かもの河原へ御行みゆきするみそぎの儀式のことだ。


 萌黄もえぎや薄青——葵や卯花うのはなに重ねられたうちきや、細長ほそながをのぞかせた女君が争うように出車いだしぐるまをとめ、伺候しこうする上達部かんだちめの装いは清々しく、馬具の飾りも照り映えて匂いたつ。



 賀茂祭は後宮にすまう貴人や宮仕えの女房達はもちろん、市井の者や女童めのわらわにいたるまで心をときめかせる行事であり、斎院の御禊も例外ではなかった。


 しかし大路に高くしつらえられた浅敷さじきで、絢爛けんらんな行列の有り様を眺めるにつけても、朱雀帝の胸の内には、わらわやみで亡くなったニノ宮のことが思い浮かぶのだった。


 朱雀帝と梅壺の女御の間には二人の皇女ひめみこがいて、一人目の皇女、加具姫かぐひめは既に斎宮いつきのみやとして伊勢へおもむいている。

 ニノ宮は同時期、長くやまいをわずらい、数多あまたの加持祈祷もむなしく亡くなった。



 さらに数年前、先帝が崩御するきっかけとなった凄まじい落雷は、今も朱雀帝の心に重く暗い影を落としている。


 その年、京では干害が続いたため、雨乞いの是非についての会議が清涼殿せいりょうでんで行われていたのだ。


 そのさなか、北方の山に湧きあがった黒雲は、あっという間に京を覆いつくし、ひとつめの雷鳴がとどろいたかと思えば、清涼殿の主柱をいかずちが切り裂いた。


 雷火は紫宸殿ししんでんにも燃え移り、即死した者も数人、顔や体が焼けただれた公卿くぎょうも続出した。

 その却火こうかによって、内裏は逃げ惑う人々でまさに阿鼻叫喚あびきょうかんの騒ぎとなり、この世のものとは思えぬおぞましさだったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る